小物 ぞうきんを縫ってみよう 買うのもいいけど、古くなったタオルなど、そのままぞうきんとして使うよりちょっと形にしておくだけで、使いやすいし、なによりいい気分です かんたんで、ゴミゼロぞうきん カットしたところから、ボロボロ繊維がこぼれて、少しだけ... 2020.09.15 小物洋裁
洋裁 糸通しをやってみる 年々、難しくなる糸通し 糸が通りさえすれば・・・と思うことも度々の中高年世代です中高年でなくても、疲れた時、急いでいる時、焦れば焦るほどどんどん悪い方向へ 糸と針は、ちゃんとそれなりに双方合ったものを選ばないといけない、けれど... 2020.09.14 洋裁部分縫い
洋裁 とにかくはじめよう! 洋裁と聞いて、いったい何から始めたらいいかと思ったことはありませんか? まずは基礎から?直線縫い?手縫い?ミシンがいるのかしら?本を買って読んでみる?それともどこかに習いに行こうか・・・あれこれ悩んでいるうちに、面倒になってしまいや... 2020.09.13 洋裁
洋裁 手縫い~玉止めをやってみよう(写真編) 先日の玉止めイラスト編を写真で復習してみましょうより分かりやすいと思います 針の設置と巻き付け 糸の出口に針を置きますそのまま糸をぐるぐると巻き付けます(2~3回) 巻き付けた糸を下へとし... 2020.09.11 洋裁部分縫い
洋裁 手縫い~玉止めをやってみよう(イラスト編) 順調に縫い進め、最後の始末の玉止めクルクル巻いて、最後まできれいに仕上げましょう 針を定位置に置いてはじめる 縫い終わりの糸の出口付近に針を置きます指でしっかりと布と針を押さえたまま、残りの糸を針に巻き付けます(2~3... 2020.09.10 洋裁部分縫い
洋裁 手縫い~玉結びをやってみよう(写真編) 今回は、前回のイラスト編を写真で載せてみますより分かりやすくなるかと思います 糸の用意 肩幅くらいの長さに糸をカットして準備します練習用なら針を準備しなくても、糸のみでOKです まずは片手バージョン! ... 2020.09.09 洋裁部分縫い
洋裁 手縫い~玉結びをやってみよう(イラスト編) 手縫いの基本、玉結びをやってみましょう 糸は肩幅くらいを目安に 糸は、長くても短くてもやりにくいものです肩幅くらいを目安にカットして使用します両端を持って、軽く引いてヨリを戻します→糸が途中で絡まってしまうのを... 2020.09.08 洋裁部分縫い
洋裁 あおいの事、もう少し あおい洋裁講座として、自宅や地域のカルチャーセンターなどでの講座を開いていましたこの春、コロナ禍の煽りを受けて、細々と続けていた教室は、いとも簡単に吹き飛んでしまいました少し落ち着いてきたとはいえ、まだ再開のめどは全く立っていません ... 2020.09.07 洋裁
洋裁 はじめまして!あおいの洋裁ブログです(#^.^#) はじめまして(^^♪ あおい洋裁ブログへようこそ、おいでくださいました ありがとうございます わたくし、この春61歳になりました、あおいと申します 東京から特急電車で約二時間、山梨県で主人と5歳の犬と静かに暮らして... 2020.09.06 洋裁