文学館 【文学館】反省はできなくても振り返ってみる この春から、文学館でボランティアを始めました。もともと文学や静かな場所が好きだった私にとって、この活動は自然な選択のように思えましたが、実際に関わってみると、予想以上に多くの気づきや出会いがあり、心豊かな時間を過ごせています。先日、今年最後... 2024.12.27 文学館学び
文学館 わからないからこそおもしろい~知らない世界を楽しむ時間 文学館もクリスマス色に彩られています。今年春から文学館でボランティアをはじめました。月に一度訪れるおかげで、休憩中に文学館の展示会はもちろん、お隣の美術館にもわずかな時間ながら訪れることが出来ます。美術館というと、絵に興味がなければ無理かな... 2024.12.22 文学館学び
洋裁講座 【洋裁講座c12月】ミニバック作り~仕上げていく♪ 10月11月と続いてきましたミニバック作り♪当初な年内に仕上げられたら・・・と思っておりましたが、この暮れの忙しい時期また急に寒くなってしまったことによる体調不良など不測の事態に襲われた我々であります(>_<)それでも少しずつでも前へと進め... 2024.12.17 洋裁講座学び
日大通信 【小泉八雲】もう一度、学びの扉を開いて 昨年の春より、通信制大学で学んでいます。新しい知識を得たい、そして自分の可能性を広げたいという想いが、その第一歩を踏み出すきっかけとなりました。しかし、予想以上にその道のりは厳しく、困難な日々でした。今回は、通信制において、自主学習を進める... 2024.12.13 日大通信
最近のあおい日記 【社会勉強】小冊子の制作を通して 立教セカンドステージ大学を卒業して2年近く経ちました。当時は、初対面の人たちと久しぶりの勉強、特に社会的な勉強が多く、(思ってたのと違う・・・)感が大きかったのですが、非常に大きな学びの場となりました。立教セカンドステージ大学立教セカンドス... 2024.12.11 最近のあおい日記立教セカンドステージ大学学び
洋裁講座 【洋裁講座e12月】ファスナーポーチ 月に一度の洋裁講座eが開催されました。7月よりはじまったこの講座も、半年が過ぎ、徐々に雰囲気も柔らかくなってきました。今年最後の講座で、また年明けの1月は休講になるため、少し名残惜しい気も・・・初めてミシンに触れ、いろいろな作品を仕上げなが... 2024.12.07 洋裁講座学び
最近のあおい日記 【事件】突然声が出なくなった・・・ 声が出なくなったお話。ちょっとおかしいな💦そう思っていたある日の夕方のこと。はじめはちょっと声がかすれたなーと思っていたら、あっという間にガラガラ声に。夕飯を食べ、お風呂に入り、寝ようとした11時頃には、やっと声が出るくらいのひどい状態にな... 2024.12.05 最近のあおい日記