洋裁はじめの一歩 やってみたい気持ちを形に~ミシンではじめる心地よい手づくり生活 なんとなく気になっている「手作り」や「洋裁」。でも、ミシンを使うのって難しそうだし、何から始めていいかわからない……。それでも気になっているのであれば・・・まずははじめてみましょう。今回は、洋裁の楽しさや、ミシンを使ったやさしいものづくりの... 2025.04.01 ミシン洋裁洋裁について洋裁はじめの一歩
最近のあおい日記 伊勢神宮の静けさに心洗われた、家族との2泊3日 旅行へ行ってきました。かねてよりずっと行きたかった伊勢神宮へ。想像の上を行く荘厳さでした。考えてみたら2月に工房を移転し、なんだかんだずっと仕事のことばかり考えていました。何日も留守にするし、それに4月講座の準備もまだ手つかずでどうしようか... 2025.03.29 旅行最近のあおい日記
プレオープンの日々 【プレオープン】なんとなくはじまっている教室の様子♪ 急に暖かくなりました🌸きっと桜もつぼみも膨らみはじめ、開花の準備の頃でしょうか・・・。それでも明日には、また極寒になりはしないだろうかと💦せっかく春へと芽を出し始めた草花が気の毒でもあるし私も、もう寒いのは勘弁してほしい{{ (>_<) }... 2025.03.23 プレオープンの日々移転するまで
洋裁講座 【洋裁講座3月】ハギレを使った小物 今日は月に一度の洋裁講座の日。 今月のテーマは「端布を活かしたファスナーポーチ作り」でした。3月とは思えないほどの冷え込みでしたが、教室の中は暖かく、過ごしやすい雰囲気に包まれていました。思い思いの端布を組み合わせて一枚の布を作り、そこから... 2025.03.16 洋裁講座
布 【端布】ハギレの活用法~小物作り 洋服や小物を作った余り布・・・これがとっても悩ましい・・・(*_*)気に入って購入した布だけど、丸や三角や細長ーーーい布の残骸を見てはため息・・・捨てられずにしまい込む・・・💧思い当たることはありませんか?私は何か作るたびに、とりあえず、一... 2025.03.14 小物布洋裁
布 【端布】ハギレの活用法~整理する 洋裁をやっているとどうしてもこの問題にぶち当たる・・・(*_*)整理使用しようと思っていても、気づけばごちゃごちゃになってしまうのです。今までわかってはいたけれど・・・💧どうしてもついつい箱に突っ込んでしまっていました・・・💧さあ、これを今... 2025.03.13 布洋裁
洋裁講座 【洋裁講座e3月】キルティングバック 月に一度の洋裁講座、今月も楽しく開催しました!キルティングバック作りの二回目♪前回と今回の二回で取り組んだのは、ふかふかキルティングバッグ。今回で仕上げたい!!! 前回の様子はこちらから⇩「キルティングバッグって意外と縫うたのいへーーーん」... 2025.03.08 洋裁講座
洋裁 ハサミケースを作る♪ 3月に入り、大荒れの気候が続いています。暖かいうららかな日・・・と思っていたら、真冬へ急降下⛄いやぁ・・・参りました。こちらは、公立高校の卒業式が1日に挙行され、それは暖かな良き日でした🌸桜も咲いてしまうんじゃ・・・と心配してしまうほど。し... 2025.03.07 小物洋裁
横浜支社 買うより楽しい~入園・入学準備品を手作りするメリットとコツ 入園・入学準備品、どこから手をつける? お子さんの入園・入学が近づいてきました。ワクワクする気持ちとともに「何を準備したらいいの?」という疑問が出てきますよね。園によっては細かい指定があったり、「サイズぴったりで手作り推奨!」なんて言われる... 2025.03.01 キッズ小物横浜支社洋裁
移転するまで やっとつながった!~新工房でのネット環境整備の軌跡~ 新しい工房に移転してから、るんるんでのんびりと整理整頓に励んでいましたが・・・。ついにネットが使えるようになりました。今回は、その道のりを少し振り返りながら、機器を待っていた日々やちょっとしたトラブル、そして最終的に思いのほかスムーズに接続... 2025.02.23 移転するまで
洋裁はじめの一歩 【ミシンワーク】買ってはみたものの・・・直線縫いのコツと練習法 ミシンを買ったはいいものの、いざ縫い始めると「まっすぐ縫うのって意外と難しい!」と思ったことはありませんか?せっかくおしゃれな生地を選んだのに、曲がってしまったり、縫い目の間隔がバラバラになったり…。そんな悩みを持つ方に向けて、基本の「直線... 2025.02.21 ミシン洋裁洋裁はじめの一歩
移転するまで 【ネット導入】開通までのリアルな体験談その後 新しい工房を整える日々が続いています。今日は、やっとネットを開通させることができました。とはいえまだ道半ばですけどね・・・💧この工房は、以前は倉庫として使われていた場所なので、ネット環境を一から整えなければなりません。まず第一の関門、契約を... 2025.02.18 移転するまで
洋裁講座 【洋裁講座c2月】ミニバックがついに修了♪ 月に一度の洋裁講座で作るミニバッグが、思いがけず5回目を迎えました。この講座は昨年10月にスタートし、当初は、一つのミニバッグをじっくり丁寧に作り上げる予定でした。しかし、思いのほか作業が手間取りつつも、また、出来上がったバッグが皆さんの想... 2025.02.16 洋裁講座
移転するまで 洋裁教室の移転後レポート~少しずつでも進む日々の中で 新しい工房に移転して10日が経ちました。荷物の整理も進み、少しずつ「工房らしさ」が出てきました。あえて慌てないようにしているわけでもないけれどそれ程頑張っていないためか・・・本当に少しずつ進んでいます。まあね💧せっかく自分の居場所を手に入れ... 2025.02.14 移転するまで
洋裁 【異素材】シンプルキルトバックを作る3 キルティング生地50㎝を使ったバック作り♪今回は、改良編となります。改良前のバック作りはこちらから⇩前回、特に何も手を加えずにシンプルな形のバックを作りました。それを踏まえ、改良点をいろいろと考えて作り直してみました。持ち手を長めにする裁ち... 2025.02.11 小物洋裁
移転するまで 【冬の一日】ゆっくりと整えていく日々 新しい工房に引っ越してから、少しずつ荷物を運びながら整えています。家の近所なので、一気に片付けるのではなく、自分のペースでゆっくりと進めていので、無理をせず、少しずつ空間が整っていく過程を楽しめるのが何よりです。今日はそんなお話です。少しず... 2025.02.06 移転するまで
移転するまで 【プチショック】ネット契約で年齢を突きつけられた話 新しい工房に移転し、あれこれ準備を進めています。ほぼ20年近く倉庫に眠っていたアンティークのシャビーな引き出し(^_^)vやっと日の当たるところに出てきて嬉しそうです。これまで自宅の一角でやっていた洋裁教室を、近所の店舗へと移し、より広々と... 2025.02.05 移転するまで
移転するまで 【お知らせ】インスタグラムをはじめました♪ 洋裁教室移転のため2月1日から、少しずつ移動をはじめています。自宅から近い距離なので、また急ぐ旅でもないのでゆっくりと、ちまちまと荷物を運んでおります。教室の内装は特に何もいじることなくそのままの状態で、運営していこうと思います。とはいえ…... 2025.02.02 移転するまで
洋裁講座 【洋裁講座e2月】キルティングバック 月に一度の洋裁講座e♡1月はお休みでしたので、今年初めての講座日となりました\(^_^)/なんと全員集合!寒くなって、風邪やいろいろ流行しているこの時期にお集まりいただき、ありがとうございます。みなさん、ミシンを動かすのは今年初めてですかぁ... 2025.02.01 洋裁講座
洋裁 【異素材】シンプルキルトバックを作る2 今日の作業:仕上げていく(持ち手→マチ→両脇→仕上げ)前回は、裁断し、ポケットまでつきました。⇩今回は持ち手を作り、縫い付け、脇を縫って仕上げていきます。持ち手を作る持ち手を作っていきます。表に出る横部分にジグザグをかけておきます。縦二つ折... 2025.01.30 小物洋裁
洋裁 【異素材】シンプルキルトバックを作る1 今日のテーマ:キルティング生地を使用してシンプルなバックを作る(裁断→裁ち目処理→ポケット)キルティング生地50㎝を使用して、一番簡単なバックを作ってみましょう。持ち手も共布で作ります。キルティング生地とは、2枚の生地の間に中綿を挟み込み、... 2025.01.29 小物洋裁
移転するまで 【お知らせ】新しい空間で洋裁を楽しむひとときを ~あおい洋裁が移転します~ この春、長年の夢だった(はずの)自分だけの空間~あらたな洋裁教室をはじめます。詳細は、場所がやっと決まった以外は、まだ何も決まっておらず、これから💧今はじっくりと構想を練っているところです。何しろ今は冬☃動きも鈍くなります(笑)じっくり・・... 2025.01.28 移転するまで
洋裁はじめの一歩 【はじめの一歩】リビングに映える!デザイン性と使いやすさを兼ね備えたミシン特集 今日のテーマ:ミシン購入ガイド:テンションアップのモデル6選洋裁を始めたいけれど、どのミシンを選べばいいのかわからない!そんな人に向けて、今回はオススメのミシンを・・・・・・いや違います!オススメではなく、自分が今ほしいと思っているミシンを... 2025.01.27 ミシン洋裁洋裁はじめの一歩
洋裁はじめの一歩 【はじめの一歩】これだけは知っておきたいミシン選びの基礎知識 今日のテーマ:ミシンの種類を徹底解説🔍あなたに合う1台の選び方ミシン選びって、少し悩ましくないですか?お店に並んでいるたくさんのミシンを目にすると、何が違うのかさえよくわからない…という方も多いはず。さらに、近所に実店舗がない場合、ネットで... 2025.01.26 ミシン洋裁洋裁はじめの一歩
洋裁はじめの一歩 【洋裁はじめの一歩】お気に入りを作る道具の選び方 今日のテーマは、初心者におすすめの最初に揃えるべき基本道具リストになります。さあ!と決心し、手芸屋さんなんかに出かけていったのだけれど・・・。手芸屋さんは、何も買わなくてもワクワクする場所ですよね。色とりどりの布がもの前に広がっている\(^... 2025.01.22 洋裁洋裁はじめの一歩
洋裁はじめの一歩 【洋裁はじめの一歩】初心者が知りたい!何から始める?スタートガイド 洋裁をはじめようと思ったとき、まずどこから考えたらいいのか今回はこれを中心に考えてみたいと思います。もしも今、2025年が明けて間もないですが、何かはじめたいと思っているのならそしてそれは洋裁ならば・・・ぜひ参考にしていただけたらと思います... 2025.01.21 洋裁洋裁はじめの一歩
洋裁講座 【洋裁講座c1月】ミニバック作り(再) 2025年初の洋裁講座。今年も頑張っていきましょう(^_^)v10月から始まったミニバック作りも3回目をむかえています。秋から冬へ、何かと気ぜわしい暮れから年明けにかけてでしたから、みなさんも講座に出かけてくるだけでも大変だったことと思いま... 2025.01.19 洋裁講座
洋裁 【初縫】軽さ重視でバックを作る♪ 新年が明けて、もう1月も半分過ぎているのにまだまだ正月気分が抜けていません・・・。いやはや、正月のお疲れがまだ癒えていないというべきか(-_-;)これも加齢のせいですか。年々疲れがとれませんね。そろそろしっかりしないといけないけれどなかなか... 2025.01.14 小物洋裁
洋裁はじめの一歩 【手作り服の魅力】時代を超えた趣味のすすめ 私たちの暮らしはどんどん便利になり、ショッピング一つで手軽に可愛くて素敵な洋服が手に入る時代になりました。それでもなお、自分の手で洋服を一から作るという行為には、特別な魅力があります。その魅力を改めて感じ、手作りの良さを今こそ伝えたい・・・... 2025.01.08 洋裁洋裁はじめの一歩
移転するまで 【お知らせ】洋裁教室再始動へ~やっと思い腰を上げるの巻 怒濤の年末年始が無事に終わりました・・・。年末はなんだかバタバタとしていたけれど、明けてみればあっけないものです。通常業務へと進んでいます。この調子できっと、あっという間に春になってしまうように思います。昨年12月31日、思い立って富士山へ... 2025.01.06 学び移転するまで