note 🍂最近のnote整理について 朝晩の風が少しひんやりしてきました。気がつけば、温かいお茶がおいしい季節ですね。そんな時間の合間に、少しずつnoteを整理しています。これまで気の向くままに書いてきた記事を読み返してみると、そのときの気持ちや考えていたことがよみがえってきま... 2025.10.09 note最近のあおい日記
洋裁講座 【洋裁講座e10月】ミニバックは続いています♪ やっと涼しくなり、秋らしい風が吹く季節となりました・・・のか?少し怪しいですが、このまま秋へといってほしいですね。今日は、月に一度の洋裁講座でした。春からはじまったミニバック作りも二作目に入っています。多分あれこれ忘れている?と予想しました... 2025.10.05 洋裁講座
あおいの事 秋の風と小休止 すっかり秋の空気になりましたね。朝晩の風が心地よくて、ようやくホッとひと息つける季節です。少しの間、ブログをお休みしていました。というのも、ちょっとお疲れ気味だったので、思い切って一週間休んでしまいました。この間、東京の娘の家に滞在していま... 2025.10.04 あおいの事最近のあおい日記
洋裁講座 【洋裁講座9月】ダブルファスナーポーチPERT2 今日は月に一度の洋裁講座Cの日。朝晩は、少し涼しくなった日曜日ですが・・・日中は暑い💦もう本当にいつになったら・・・と嘆くばかりです。それでもみなさん元気に参加してくれました。残念ながら、少し欠席者が多く、ちょっとばかり寂しい室内となりまし... 2025.09.21 洋裁講座
洋裁 ダブルファスナー別バージョン やっと涼しくなったのか?とは言い切れないのか?最近の気候はわからん・・・。次回の講座に備えて、ダブルファスナーポーチ別バージョン見本を作りました。最近はなんだかんだで慌ただしく、落ちついていろいろ考えられなくてそんな時に限ってミスも多い・・... 2025.09.20 小物洋裁
洋裁 ボタンの付け方~かんたん&すぐできる!忙しい朝でも大丈夫♪ ボタン付けのハードルが驚くほど下がります。このやり方試してみて!今日はボタン付けの簡単なやり方、これをマスターしたら、「ねえ、ボタン付けてくれない?」って💦忙しい朝に絶対聞きたくないワードにも、イライラしなくなりますよ。「はあ?なんで今言う... 2025.09.12 洋裁部分縫い
洋裁講座 【洋裁講座e9月】ミニバック再び! 裁断までは前回やったはず……だけど、忘れてても大丈夫。笑って思い出しながら、今月もゆっくりミニバッグづくりを楽しみました♪今日は月に一度の生涯学習講座の日でした。台風が去って、涼しくなるかと淡い期待とは裏腹に・・・またやってきました猛暑再び... 2025.09.06 洋裁講座
ハンドメイドカンパニー ハンドメイドカンパニーの型紙~ブラウスを2枚仕上げました 工房を模様替えしてから、さっそくブラウスを二枚仕上げました。きれいに整った空間でミシンに向かうと、いつもと同じはずの作業も、なぜか気持ちが軽やかになります・・・(たぶん💧)。机の配置がちょっと変わっただけでも、布の広げやすさや道具の取りやす... 2025.08.29 ハンドメイドカンパニー市販の型紙最近のあおい日記洋裁
洋裁はじめの一歩 工房を模様替えしました~洋裁がもっと快適に楽しめる空間へ 工房の模様替えがひと段落しました。週末に、少しずつ片づけて、やっと落ち着いた空間に。(つもり)まだ残暑が続いているのに、気分だけはすっかり秋に向けての準備を整えたつもりです。ちょっと早すぎたかな?なんて思いながらも、きれいに並んだ布や道具を... 2025.08.27 最近のあおい日記洋裁はじめの一歩
洋裁はじめの一歩 あなたはどのタイプ?洋裁の学び方と教室での工夫 はじめに学び方には、人それぞれのスタイルがあります。実は先日、noteに「学びのタイプ」をまとめたのですが、読んでくださった方から「自分はどのタイプだろう?」と考えてくださる声もありました。洋裁を学ぶときも同じ。人によって「理解しやすい入り... 2025.08.23 note学び学び洋裁はじめの一歩
最近のあおい日記 効率より健康!仕事の合間にできるストレッチ3選:ホットヨガも体験 ここ数日、腰の動きがぎこちない。原因は……まあ、いろいろあったんです。(楽しい予定が続いて、つい張り切っちゃったとか、そういうやつ)座るときに「あいたたた…」立つときに「よいしょ…」傍から見たら、ただの面白い人かもしれないけれど、本人はわり... 2025.08.20 最近のあおい日記
洋裁講座 【洋裁講座8月】ダブルファスナーポーチ 今日は、月に一度の洋裁講座。暑い中ご参加ありがとうございました。今日はみなさんの投票で決定した「ダブルファスナーポーチ」に挑戦しました。見た目はシンプルなのですが、実はちょっとややこしい仕様。一つのポーチにファスナーが二つ付くだけで、工程も... 2025.08.18 洋裁講座
洋裁 【小物作り】ダブルファスナーポーチを作ってみる3 ダブルファスナーポーチ3回目、仕上げていきましょう(^_^)v前回まではこちら⇩もうあと少しです(^_^)v合わせるファスナー付けができたあとは、あとは二つ折りにして仕切り線を縫うのみです。仕切り線をズレないように合わせて、線通りに縫ってい... 2025.08.17 小物洋裁
洋裁 【小物作り】ダブルファスナーポーチを作ってみる2 ダブルファスナーポーチ2回目になります。前回は、裁断してバイアステープをまわり1周包みました。今回は、いよいよファスナーを付けていきます。使うのは、このどちらか。針落ちが移動できるミシンの場合は右の普通押さえで〇移動できない場合は、ファスナ... 2025.08.16 小物洋裁
洋裁 【小物作り】ダブルファスナーポーチを作ってみる♪ ダブルファスナーポーチ♪ずっと以前に講座で取り上げて以来、その存在も忘れ去っていたのだけれど受講生からのリクエストで、再びこの形に取り組んでみることにしました。ファスナー付きのポーチを開けると、そこにはもう一つファスナーが(。・ω・。)二重... 2025.08.15 小物洋裁
型紙 【決意】これはセーフ?アウト?市販型紙と講座使用のグレーな境界線 講座づくりをしていると、楽しいこともたくさんあるけれど、それと同じくらい、地味に頭を悩ませる問題にもぶつかります。新しい講座を企画するたびに、こんな服を作りたい、あんな布を使ってみたい──とあれこれ想像する時間は至福のひととき。だけど、それ... 2025.08.06 型紙洋裁洋裁講座
洋裁講座 【洋裁講座e8月】ミニバックへの道4~ついに完成! 今日は、月に一度の洋裁講座の日でした。なんと、ついに4回目となるミニバッグ作りが完成です!全員そろって…というわけにはいきませんでしたが、完成したバッグを手に、記念撮影をパチリ📸まずは表布と内布を合わせて、中とじをして表に返します。表に返し... 2025.08.02 洋裁講座
学び ナラティブ講座で絵本作り!?黒い糸巻きが主役に 銀座で開催された「青猫ナラティブ・ステップ1」に参加してきました。・・・・・・といっても、最初は正直ちょっと半信半疑。「自分の物語?」「今さら?」なんて思いながら、でも、結局うだうだ悩んだ末に、申し込んでいました。講師は、小川こころ先生。私... 2025.07.29 学び学び最近のあおい日記
洋裁講座 【洋裁講座7月】ジレ完成とハサミケース作り 昨日は、月に一度の講座の日でした。3回かけてじっくり取り組んできたロングジレが、ついに完成!みんなで完成記念の写真を撮りました。色味も素材もみんなそれぞれで、見ているだけでも楽しめました。縫いやすかったものもあり、反対に意外と縫いにくくて苦... 2025.07.21 洋裁講座
洋裁 癒しじゃなくて現実~洋裁にこめるリアルな思い 今年も夏のパジャマを作りました…今さら???5月くらいから、作ろう作ろうと思いながら、もう7月💦どこもかしこもユルユルで、衿ぐりなんかガバット開いて自分仕様のダブルガーゼのパジャマができました。柄は…あるものだから仕方なし。衿ぐりも…見返し... 2025.07.19 最近のあおい日記洋裁
あおいの事 理想?知らん~目標に疲れ果てた老婆のゆる回復録 目標?努力?理想の自分?はいはい、もう聞き飽きた。そんなものに振り回されて、肩こりと自己嫌悪だけ増えた。それでも「まだイケる」とか言って無理してた自分、そろそろ黙ってくれない?いい加減、“がんばる教”から脱会します。目標も努力も手放したら、... 2025.07.15 あおいの事最近のあおい日記
洋裁はじめの一歩 独学で洋裁は無理?本だけでわからなかったあなたへ 洋裁を始めたいと思ったとき、多くの人がまず手に取るのが洋裁本です。写真も図も豊富で、「これなら私にもできそう」と思ったはず。でも――いざ読み進めてみると、「用語が難しい」「図の通りにできない」「縫い方が想像できない」と、だんだんページをめく... 2025.07.09 洋裁洋裁はじめの一歩洋裁本
洋裁講座 【洋裁講座e7月】ミニバックへの道3~見えてきた全貌! 先日は、月に一度の洋裁講座の日でした。今回は、ミニバッグづくりの3回目。いよいよ形になってくる工程ということで、私としても楽しみにしていた回です。前回の様子はこちら↓前回までに布の裁断やパーツの準備を終えていたので、「今日はサクサク進みそう... 2025.07.08 洋裁講座
洋裁はじめの一歩 🔰【ミシン初心者さんへ】自宅で気軽に学べるオンライン洋裁講座、始めました 「洋裁を学びたいけど、教室に通うのはちょっとむずかしい」「子育てや仕事が忙しくて、習いに行く余裕がない」「家にミシンはあるけど、ずっと眠ったまま…」そんな声を、今までたくさん聞いてきました。わたし自身、ずっと“対面で教えること”にこだわって... 2025.07.03 学び学び洋裁はじめの一歩洋裁講座
ミシン ミシンの“自動糸通し”って、本当に自動ですか? 最近の講座で、ひとつびっくりする出来事がありました。ある受講生さんが、とおっしゃったんです。「私のミシンには自動糸通し機能がついていないから、夜にミシンを使うのはいつも諦めてるんです」でも、そのとき私は別の方に、自動糸通しの使い方を教えてい... 2025.06.28 ミシン洋裁
洋裁はじめの一歩 【お知らせ】公式アカウントをはじめました 📢 お知らせです!念願の本がついに出版されたのと合わせて LINE公式アカウント もスタートします🎉こちらのLINEでは、✔ 洋裁に関するちょっとしたコツ✔ 教室のお知らせ✔ 読んでほっとするようなひとことなどを、ゆるやかにお届けしていく予... 2025.06.22 洋裁はじめの一歩
洋裁はじめの一歩 はじめての洋裁にぴったり!ミシン初心者向けストアカ講座公開中 準備に準備を重ねて…重ねすぎてどうしようもなくなった💦「やる、やるって言ってたけど、結局やってないよね~」そんな声が(幻聴かも?)聞こえてきそう💦「やるしかないよなぁ」と自分に言い聞かせて…ようやく、ストアカ講座をスタートさせました!えいっ... 2025.06.17 洋裁はじめの一歩洋裁講座
洋裁講座 【洋裁講座6月】ロングジレ完成 月に一度の洋裁講座。今回は、ロングジレ制作の最終日でした。春から2回にわたって取り組んできたこの作品も、いよいよ完成に向けてのラストスパート。まずは振り返りから「どこまでやったっけ?」と前回の進捗を確認しながらスタート。みなさん、型紙ややり... 2025.06.16 洋裁講座
note 「これでよかったのか本」へのあたたかいお返事 嬉しいことがありました。お世話になっている文章講座の小川先生がKindle出版した本について、エッセイを書いてくださいました。しかも、めちゃくちゃ素敵な文章で。やさしくて、あたたかくて、それでいて芯があって。自分の本のことなのに、「へぇ〜そ... 2025.06.11 Kindle出版note
note 【お知らせ】念願の洋裁本、出版しました! ついにこの日が来ました。長年の夢だった「自分の洋裁本を出すこと」。それが、Kindleというかたちで、ようやく実現しました。▼Amazonでのページはこちら📘『洋裁の基礎が身につくコースター作り』洋裁の入り口として、小さなコースター作りから... 2025.06.08 Kindle出版note学び洋裁本