洋裁 手作りリボン~お気に入りの布で気軽に作れたら・・・ リボンを自作します子どもの洋服を作った時、余り布でリボン作れたら・・・でも難しそうだしな・・・また、気に入った布がほんのちょっと余ってしまった・・・無地と組み合わせてプチリボンを作りたい・・・でも・・・裏にピンを付けてブローチ風にするのもよ... 2021.03.31 洋裁小物
洋裁 ソーイングケース~クルクル巻いて収納♪ 携帯用のソーイングケースです得意のクルクル巻き巻き収納ヽ(^。^)ノ今回のソーイングケースは、少しばかり大きくて複数収納するので巻くというよりは、たたむという感じかもしれません上を折りたたんで、物がこぼれ落ちるのを防ぎますそして、端からクル... 2021.03.30 洋裁小物
洋裁について 買わなきゃよかったかも・・・洋裁道具5選 買うんじゃなかった(+_+)と思っているわけではありません買って使ってはじめてわかるものもあるから、買ったこと自体を後悔はしてません(キッパリ)はじめはルンルンで使おうとしていたものばかりですだからといって、この品物自体が悪いわけでもまった... 2021.03.29 洋裁について洋裁
最近のあおい日記 桜が咲いた 今年も桜が咲きました毎年同じようにめぐってくる桜の季節も今年は、なんだかさみしい感じコロナのせいなのか、曇り空のせいなのか毎年花見はいかないけれど、家の近くの桜並木を散歩する毎日行こう(^^♪と張り切っているけれどたいてい1回行けたらいいと... 2021.03.28 最近のあおい日記
リフォーム 着物の事何も知らなくても大丈夫~ジャケットに作り替えてしまおう 着物地で洋服作り着物地の洋服を着ている人をたまに見かけます(多くは中高年かアートな人)自分で着るのかどうかは置いといて着物が、家にまたは実家にたくさん眠っているのだけど時間も手間もない(´・ω・)(やる気も当然ない)すっぱり捨ててしまえたり... 2021.03.27 リフォーム
リフォーム ジャケットの袖口を直す~もう着やすさしか見えない! 春のジャケット色はもちろん黒、そして軽めで緩め(笑)シニアになると、ピッタリサイズは苦しいそして重いのも肩がこる本当は自分で作ればいいのだけれど、買うことは結構ありますすごく気に入ることもあるけれど、なんだかちょっとだけ惜しいなと思う服も確... 2021.03.26 リフォーム
リバティ リバティを隠したつもりが・・・大失敗したスプリングコート 大好きなリバティ♡これをいつの日かばんばん使って着るのが将来の夢(^_-)-☆将来て(;^ω^)(いつまで生きるつもりだよ)リバティを着るには、まだ勇気が持てない地味服シニアですが、それでもリバティを何とか使いたいタオルと合わせてハンカチに... 2021.03.25 リバティ
リフォーム お気に入りのおじゃみを壊されて~直してやんよ! 気に入っている京都高岡屋のおじゃみ♪適度にかたくて、座布団にしたり、うたた寝用に枕にしたり・・・何より京都のものっていうだけでテンション上がるのに・・・壊された・・・どうやらタグが気になるらしくて、噛み噛みしているうちにこうなってしまったら... 2021.03.24 リフォーム
小物 ぶひ子の日常~プリントして使ってみた♪ 愛用しているガン子作のブタのイラスト♪専用の布にプリントアウトしてネームとして使ってみた(^_-)-☆残り布の整理を兼ねて、あれこれ試行錯誤限られたものの中から作るのもまた楽し♬ポーチなど内布、タグなどをそろえて(^_-)-☆きんちゃく袋と... 2021.03.23 小物
洋裁 枕カバー作り~ミシンだけで仕上げたい 庭にひっそりと咲いていた花をポキッと折ったちゃんと混んでいる枝を選んだからいいよね芽吹きの季節になりました今年の年明け、もう咲かなくてもいい!と思いながら庭の草花をかなり処分したのだけど春の訪れと共に、思いもよらないところから芽が出てきて自... 2021.03.22 洋裁小物
洋裁 ひまわり柄で癒されて~♫② 携帯スリッパ♩こんな世の中にならなければ、そこまで気にしないことも今はちょっとしたことも気になる例えば、どこかに出かけた時の備え付けのスリッパ・・・病院とか・・・気にはなるけれど、だからって自分のスリッパをはく・・・というにはちょっと勇気い... 2021.03.21 洋裁小物
部分縫い 袖のスラッシュ開き~しつけなし、パイピング始末に挑戦♪ 袖の開き始末はいくつかありますが、今回は、スラッシュ開きパイピング始末※「イッテコイ」とも言われるけれど、私はあまり使わない(^_^;)ブラウスやワンピースなどの、柔らかい感じの袖の開きに用いられることが多いですねギャザー、そしてカフスはせ... 2021.03.20 部分縫い
洋裁 ダブルバック~1m布でできる便利な携帯バック 今そこに、1m布があるならば・・・とにかく作ってみてほしい簡単便利、そして何よりおもしろい(^_-)-☆普通に見えるバック開くと、入れ口がふたつ\(◎o◎)/!間にポケットもある(◎_◎;)そしてたたんで、いつもの巻き巻き収納(#^.^#)... 2021.03.19 洋裁小物
リフォーム ワンピースを直してみた~柄を合わせて着心地よくする♪ よく「洋服は全部手作りなの?」と聞かれますがそんなことはありませんむしろ少ないくらい(おいおい)今は、安くていいの売ってますからね値段からしたら買った方が安いわけですがそれでも既成のものは、ちょっとしたところが残念のものがありますいらないと... 2021.03.18 リフォーム
リバティ ノーカラージャケット~リバティを裏地にする ノーカラージャケット♪表→リネン裏→リバティ作ってみました(型紙は自作)普通にジャケットではありますが、いくつか工夫をしてみましたのでそちらを載せていきたいと思いますこれからの洋服作りの参考となればうれしいです地味な色には裏地で冒険→リバテ... 2021.03.17 リバティ
リバティ リバティでコクーン型チュニック~秋冬春に着たいナチュラル服 リバティを着てみたい・・・でも甘い花柄は無理・・・だから暗めの色味で、まずはそろりと挑戦します秋冬春に着たいナチュラル服♡ナチュラリストではないけれどこの本は簡単でサイズもゆったり、中高年には最適です特にこのコクーン型のものは、お腹周りを隠... 2021.03.16 リバティ
最近のあおい日記 それぞれの休日 大相撲春場所がはじまりました家の玄関には、郷土力士竜電のサインと番付表そして季節の手ぬぐいは、桜になりました春だねちなみに1月2月はこんな感じ♪竜電には頑張ってもらいたい٩( ''ω'' )و今回も、テレビに向かって応援します(#^^#)神... 2021.03.15 最近のあおい日記
リフォーム 袖の開きをちょっと柔らかい感じに直してみた シャツの袖開きをリフォームします気に入って着ているシャツなんだけど、どうも袖口がしっくりこない短冊開きの普通のシャツ袖だったのだけれど、これをバイヤステープ仕立てに直しましたほどいてみると、短冊の切込みがズバッと入っていて、中が使えない状態... 2021.03.14 リフォーム
切り抜いてシリーズ ハンドメイドカンパニーの型紙~チュニックをアレンジ 愛用しているハンドメイドカンパニーの型紙チュニックをちょっとアレンジしてみましたオリジナルの仕上がりはこんな感じ⇊これを少し変更して(残布の関係上(^_^;))せっかくなのでいろいろ変えてみました前見頃のVカットを丸くして、後ろ開きボタンに... 2021.03.13 切り抜いてシリーズ
洋裁 さくらマスク~淡い色味に誘われて作ってみたけれど 手作りマスクはたいてい無地なんだけどseriaで見つけたさくら柄・・・なんかこのピンクはついつい手に取ってしまうマスクを作ってみた・・・春だね桜クロス用らしい本来の使い方は、カラーボックスなどの目隠し用らしい一気に部屋が春めいて、いいかもし... 2021.03.12 洋裁小物
洋裁 上履き入れの作り方~ワンハンドルならめんどくさがりの男の子も喜ぶはず♪ ワンハンドルの上履き入れ~作っていきます前回の続きです上履き入れに限らず、この持ち手は、小さめバックにも使えます裁ち目処理をしたら、縫って持ち手をつければいいだけのシンプルな作りとなっています靴の出し入れも簡単で、入れるだけだから!とこれな... 2021.03.11 洋裁キッズ
洋裁 はじめての上履き入れ~我が子が困らないようにと涙の親心♪ 桜のつぼみもふくらんで・・・新入園新入学の季節となりました特に、4月から初めて親の手を離れて幼稚園や保育園に入るお子さんをお持ちの親御さん・・・さぞかし心配の事と思います考えれば考えるほど心配で、先へ先へと子どもが困らないように・・・と準備... 2021.03.10 洋裁小物
小物 久しぶりにマスクを量産!ガーゼ不足だけど、残り物で何とかする(*^^)v ガン子チーフ・ガリ子チーフからの指令あり(`・ω・´)マスクがなくなったからお願いとのこと小さめ!柔らかめ!顔色がよく見えるような色で!((+_+))指令はいつもアバウト・・・でも、庶務課としては、なんとかしないとね(*^^)vちょっとマス... 2021.03.09 小物
洋裁 失敗してやり直してそして成長する、たぶん♪ 自分仕様のマスクケースがほしくて、いろいろと改良し、好みのものが出来上がりましたその記事はこちらから⇊しかし色味が暗い(・´з`・)シニアが持つにはちょうどいいのかもしれないけれど考えたらいつもバックの中なのだから、もう少しかわいくしてもい... 2021.03.08 洋裁小物
洋裁講座 洋裁講座 反省の日φ(..)メモメモ今日の洋裁講座、前回の続きで完結する予定だったのに・・・前回はこちら⇊詰め込み過ぎてしまい、次回に持ち越しとなってしまいました会員の皆様、申し訳ありません(T_T)みんな一生懸命やってくれたのだけど、洋裁講座は、必... 2021.03.07 洋裁講座
洋裁について 【洋裁】ひとりで頑張っても限度あり!もうワンランク上達するには分かち合う人と場所が絶対必要♪ 洋裁って地味で暗いよね・・・これに関しては、何も反論はないのだけど、誰か一人でもたった一人でも、その地味な作業を共有できる人がいるならば・・・それはもう地味で暗いものでなくなるはず何もかもネタにして笑えることができる今日は、完全に持論炸裂回... 2021.03.06 洋裁について洋裁
洋裁講座 洋裁講座 芽吹きの季節になりましたねリバー洋裁講座の様子です今日は、都合のつかない人もいて、2名の参加です少し寂しいけれど、細々でも来てくださる人がいる限り、何とか続けたいな・・・今日は場所も広く使えるため、製図の日でしたお気に入りのペンケースを作り... 2021.03.05 洋裁講座
洋裁 ミニ片手きんちゃく~コップ入れになるかわいいカタチ♪② 入園入学の準備品のコップ入れとしても利用できるミニきんちゃくの別バージョンです♪第②弾~裏付きバージョンです第①弾はこちら⇊こちらの両手きんちゃく袋が、片手になったものになります⇊型紙は裏なしと一緒裏なしと一緒になりますが、裁断のやり方と縫... 2021.03.04 洋裁小物
洋裁 ミニ片手きんちゃく~コップ入れになるかわいいカタチ♪① 入園入学の準備品のコップ入れとしても利用できるミニきんちゃく♪今コップ入れが必要かどうかは置いといて(^_^;)普通にちょっとしたもの入れにもなりますこの作り方を、2種類お届けします今回は、一枚仕立て(裁ち目かがりあり)のものになります次回... 2021.03.03 洋裁小物
洋裁 裏付ききんちゃく袋~ジグザグなしでさっと作りましょ♪ 裏付きで、表側から内布へと一枚の布で続いていますぐるりと縫って表に返せばほぼ完成です左からマチ10、8、5㎝こちらは、きんちゃく袋が三つ(#^^#)同じ大きさでマチの幅を変えて作ってみました同じ大きさでもマチ幅を変えると、また違った顔が見え... 2021.03.02 洋裁小物