ノーカラージャケット♪
表→リネン
裏→リバティ
作ってみました(型紙は自作)
普通にジャケットではありますが、いくつか工夫をしてみましたので
そちらを載せていきたいと思います
これからの洋服作りの参考となればうれしいです
- 地味な色には裏地で冒険→リバティ
- 難しいボタンホールは切り替えで乗り切る
- ポケットにも裏を付けてちょっとした達成感
- 裾は左右を変えればそろえなくても◎
※ちょっとだけ中級者向けです
リバティを使いたい
ポケット裏とか裁ち目とかジャケット裏とか・・・
もう目立たないところにばっかり大事なリバティを使っています
だってこれを着るには勇気いるよ(笑)
もう少し悟りを開くまでの辛抱・・・
やっぱり今回も裏地にして溜飲を下げるというかなんというか
とりあえずは気が済んだ٩( ”ω” )و
ボタンホールは危険
どうやっても既製服のクオリティは出せないもの
業者頼みもいいけれど、せっかく作ったのだから最後まで自分で仕上げたい
でも最後に失敗するほど悔やまれることもありません
色々なホールのやり方がありますが、今回は切り替えでホールを作ってみました
- ミシン
- ループ
- 両玉縁
- 手縫い
- 切り替え
前身頃の中心線をハギにして、ボタンホール分縫わずにあけておきます
見返しも同じ位置をあけておきます
あとは合わせて、見頃と見返しの中の部分を手まつりしておきます
このように、まつりで縫いとめる代わりに、ステッチで押さえてしまってもOKです
見頃と見返しをしっかりと合わせることが大事です
ポケットも袖も裏付き
袖裏も同じリバティで仕上げてあります
ハギ目のところとステッチで合うようになっています
普通のジャケットの袖のように、少しゆるみを入れて、
ステッチはかからないようにしてもいいかと思います
お好みで♪
ポケットも裏を付けました
前裾左右
左右で前裾のデザインを変えてみました
- 左右の長さをそろえなくてもいい
- 左右の形を(角、丸など)合わせなくていい
- 下前が出るのを防ぐ
ジャケットに限らず、前身頃が開いているものは全て
左右をそろえ、もっと細かく言うと
下前が、着た時に(上前より)出ないように、少し短くなるように仕上げます
丸いタイプにすると、角よりも少しだけ長さの基準があいまいになって、合わせやすいのですが
今回は中心にハギを入れているため、上前は角の方がきれいに仕上がります
そのかわり、下前を丸にして柔らかさを出そうと考えました
左右で違うものになりますが、それもまたいいかなと
自分で作る自由ですよね
裾はこんな感じ♪
まとめ
裏付きは、ちょっと手間はかかりますが、
裁ち目処理がないので、ロックミシンは出番なしです
見返しと裏地のハギ部分や、袖裏も慣れるまではちょっと難しい箇所となります
ポケットの裏の付け方や袖口の処理、また裾の縫い方など
まだまだいろいろ書きたいこともありますが
ゆっくりとやっていきましょう
何とかしてさくらを見たい、画面じゃなくて!(*^^*)!
ではまた♪
コメント