2025-04

洋裁はじめの一歩

ミシンの糸通しで困らなために~コツ5選

ミシンの糸通し、毎回スムーズにできていますか?初心者の方だけではなく、年を取ってくると、糸がなかなか通らなかったり、途中で絡まったり、イライラする原因になりがちです。「せっかく作業を始めようと思ったのに、糸通しで時間を取られてしまった…」な...
洋裁講座

【洋裁講座4月】久しぶりの洋服づくり、ロングジレに挑戦!

日曜は、月に一度の洋裁講座でした。ここ数か月、小物づくりを中心に進めていたので、今回は久しぶりの“洋服づくり”です。作るのは、みんなで話し合って決めた「ロングジレ」。羽織るだけで雰囲気が変わる便利なアイテムで、布次第でカジュアルにもシックに...
洋裁について

【デジタルデトックス】考えすぎた日の手仕事時間 ~ 無心で作ったバッグの一日

少し前から、自分用のバックをひとつ作ろうと思っていました。底が真四角で、マチが広め。普段使いできて、ちょっと荷物が多い日でも安心なサイズ感のもの。生地も材料も、すでに家に揃っていたのですが、なんとなく後回しになっていて、ようやく今日、取りか...

「好き」は続いていく~布に癒される洋裁ライフの楽しみ方

洋裁って、やっぱり「布」です。まだミシンの使い方もよくわからないし、何か作れるわけでもないのに、布屋さんに行くだけでわくわくして、気づけば両手いっぱいに布を抱えていたりして。まるで宝物探しをしているみたいで、たのしい!ってことありませんか。...
アイロン

縫う前に知っておきたい!洋裁に欠かせないアイロンの話

洋裁で忘れてはいけない工程のひとつ、それが「アイロンがけ」。仕上げの見た目がグッと良くなるだけでなく、縫いやすさにも直結する大切なステップです。この記事では、アイロンがけの基本から、素材別の注意点、おすすめの道具まで、わかりやすく解説します...
洋裁講座

【洋裁講座e4月】ハサミケースとコースター

月に一度の洋裁講座、今年度もはじまりました。今回は「ハサミケース」と「コースター」。前回のキルティングバックの残り布を使ったまとめになります。本来なら、新しい課題へと移っていきたいところでしたが4月初めの何かと慌ただしい時期でもあり、また、...
洋裁はじめの一歩

布選びのポイント~初心者でも扱いやすい素材とは?

布選びのポイント:初心者でも扱いやすい素材とは?洋裁を始めてしばらく経つと、少しずつ「自分で布を選びたい」と思い始めた方も多いのではないでしょうか?布選びは洋裁の楽しみの一つですが、種類が多すぎてどれを選べばよいのか迷ってしまうこともありま...
洋裁について

やってみたい気持ちを形に~ミシンではじめる心地よい手づくり生活

なんとなく気になっている「手作り」や「洋裁」。でも、ミシンを使うのって難しそうだし、何から始めていいかわからない……。それでも気になっているのであれば・・・まずははじめてみましょう。今回は、洋裁の楽しさや、ミシンを使ったやさしいものづくりの...