2021-09

洋裁本

【立体】コットンフレンド秋号~舟形コースターを作ってみる

先日購入したコットンフレンド秋号前回は、付録のリバティ生地を使って、ミニピンクッションを作りました流し読みからのじっくり読みで、コースターを発見(*^^)v舟形コースターを作ってみることにしましたなんだか可愛いこの形・・・作り方も、見ただけ...
小物

【コットンフレンド】秋号付録のリバティがほしかったから♪

コットンフレンド秋号創刊20周年記念号買いましたリバティの付録が(小さくても)魅力的・・・これを使って何か作ってみようと思いましたいいねぇ(^_-)-☆ミシンには、マグネット式のピンクッションは付いているのだけどこんな感じで巻き付けタイプな...
最近のあおい日記

【質問】この植物はいったい何なのでしょうか・・・

そして、この先どうしていったらいいのか・・・考えている今日この頃です枯れた冬にいただいたこの植物(いつなのか忘れた(^^;))青々としている葉々たちが、いい目の保養となっていましたが暖かくなるにしたがって、どんどん葉が落ち、こんな無残な姿と...
コースター

【定期更新】今週のコースター9月④

急に秋になりました朝晩は涼しいを越えて、ちょっと肌寒いくらい・・・前日まで、何の疑いもなくクーラーをかけていましたが一晩寝たらクーラーなんてとんでもないと思うくらいの風の心地よさ彼岸明けたからかなぁ・・・もうすぐ10月ですからねというわけで...
洋裁

【もうひといき】角度のある箱ポケット➁斜めに気を付けて仕上げていこう

斜めな箱ポケット~完成させていきましょう長方形と同じように、ポケットの口布のみ表側に出ています袋布2枚は、裏側にあります長方形の時を同じ要領になります①➁と写真多めにお届けしてきましたその前に、長方形の箱ポケットも何回かに分けてお届けしてき...
洋裁

【斜めな箱】角度のある箱ポケット①~縫い止まりにはくれぐれも気を付けて!

角度のある箱ポケットについてです前回までは、長方形の角は全て直角のものについてのお話でした今回は、その箱を少し斜めに傾かせたタイプになります一方が鋭角、もう一方は鈍角の箱になります作り方は、長方形の時と全く同じです角度があるので、縫い止まり...
洋裁

【覚悟】箱ポケット③~ギリギリに切り込んで!!

箱ポケット3回目~いよいよ大事な切込みのところになりますしっかりとギリギリまで勇気を出して切り込むこれがきれいな仕上がりのポイントですY字切り込み口布縫い目と袋布2の縫い目の中央を切りそれぞれの縫い止まりに向かってY字となるように切り込みま...
洋裁

【注意】箱ポケット➁~縫い付け位置を合わせる

箱ポケット~本体へ縫い付けていきます前回までは、箱の大きさを決めて、型を作り、そして、しっかりと印をして作っていきましょうというお話でした接着芯を貼った本体しっかり縫った箱袋布2枚これらが揃ったら、はじめていきましょうファーストステップ本体...
洋裁

【角出し】箱ポケット①~重要な箱をしっかり作る

箱ポケット~今回は、箱部分を作っていきましょうポケット口になる大事なところです今回は、長方形のノーマルタイプの箱ポケットになります幅を変えたり、丸く変形にしたり、また少し斜めにしてみたり色々自分で、自由に変更可能ですそれが自作の洋服の楽しい...
洋裁

【緩急】箱ポケット⓪~箱のサイズを決める、それだけ

箱ポケットを作っていきましょうジャケット等に用いられるポケットの種類の一つです難しそうに見えて、仕組みがわかると実は、パッチポケットよりも気楽に作れますパッチポケットは、貼り付けタイプのポケットでまわり一周縫っていきます縫い目が曲がったりズ...
最近のあおい日記

【シエスタ】暮らしを整える~一番嫌いな家事は何ですか?

何もやりたくない日がある・・・結構な頻度で(^_-)-☆笑い事ではありませんが、歳と共に、どんどんその割合が大きくなりますやらなくてもどうにかなってしまうからか・・・ついつい先延ばしにしてしまう事が、多くなりましたそんな秋の連休~シルバーウ...
最近のあおい日記

【かほり】無印のアロマディフューザーを暮らしに取り入れてみた♪

くらしに合わせて香りを楽しむこんなタイトルについつい惹かれてしまいました無印良品のアロマディフーザー今回は、これを設置した感想などをお届けしていきますにおいに敏感な人、ちょっとでも参考なればなと思います玄関のにおい・・・(-"-)うちの玄関...
コースター

【定期更新】今月のコースター9月③

シルバーウィークがはじまりました本当なら、季節のいいこんな時期どこかへ出かけようかと、計画を立てている人も多いかと思いますしかしもうこのコロナ禍・・・旅行なんて言葉さえ言ってはいけないような気もしますウチももちろん、ちょっと買い物に出るくら...
山梨本社

【米作り】忘れてかけてたけど、順調です

久しぶりの米作りについてですお田植から約4ヵ月、厳しい夏を越え、順調に成長していますもう少ししたら稲刈りになります(^^♪あっという間?暑い暑いと言っているうちに、稲は穂を付けていましたこれが成熟して、稲穂が垂れ、時期を見て稲刈りとなります...
洋裁

【コンパクト】マスクケース~なんでも巻いて落ち着かせたい

50㎝でできるシリーズ(#^.^#)マスクケースをお届けします50㎝の布にパズルのように型紙をはめ込んでできるだけ無駄のないように配置し、四種の小物を作りました前回の記事はこちら⇊今回は、マスクケースですやっぱり最終的に巻き巻きして落ち着か...
洋裁

【50㎝シリーズ】四種の小物作り~かんたんな物でも揃うとかわいい

50㎝シリーズ(^_-)-☆←知らないうちにシリーズにしてたwwこれまでも50㎝の布を使っていろいろ考えてきましたきっかけは、50㎝のカットクロスを店頭でよく見かける事わざわざカットしてもらわなくても、サッと選んで、すぐ終わる・・・いやいや...
最近のあおい日記

【健康第一】三種の豆乳~紅茶を凍らせて豆乳紅茶を作ってみた

健康のために飲んでる豆乳でもちょっとクセがあるので、そのままだとちょっと・・・嫌いではないけれど、少しだけ飲みにくいかな( ˘•ω•˘ )健康のために何とか続けたいそこで紅茶豆乳を混ぜるとなかなかいい味(*^^)v紅茶豆乳自体がおいしいので...

【ていねいに】みすや針でチクチク星止めする時間

星止めについてのお話です星止めは・・・☆ステッチなど目立たせる縫い目を出したくないでも、縫い代やヘリなどを落ち着かせたい場合に用います星のような小さな針目で縫いとめるやり方を言います5㎜位先に針を出して、1㎜戻るという返し縫いで縫い進めてい...
コースター

【定期更新】今週のコースター9月➁

今週もやってきました週に一度のコースターのお披露目(^-^;当ブログで、驚くくらい人気がない記事ですが、もう少し続けていきます(^_-)-☆今週は、百均の手ぬぐい布をギンガムチェックと合わせましたハギの位置が2種類で異なっているのは、残り布...
切り抜いてシリーズ

【夏の終わり】リネンジャケット~作ったのは初夏なのに・・・

リネンジャケットを作りました(再)作りはじめる時は、着ようと思っていました今年こそはきっと!どんなに暑くても、リネンのジャケットを涼しげに着こなしたい!でも、作りながら思いますあ~これはきっと着ないな・・・そんなことがしょっちゅうですから、...
切り抜いてシリーズ

【リネン】ジャケット~一度も着ないうちに夏が終わってしまうよ・・・

リネンジャケットを作りましたちょっと袖を短めにして、そして太めにして初夏でも盛夏でも、そしてちょっと涼しくなっても着れるよね~でも結局一度も着ることなく、涼しくなってしまいました・・・(一一")今からでも大丈夫?下に着るものを工夫したら冬で...
最近のあおい日記

【白露】急に涼しくなったものだから・・・

9月になって、急激に涼しくなりました気候が定まらないからなのか、もうそんな時期なのか日中はともかく、朝晩は涼しいというより、肌寒く感じられるようになりましたやっぱりちょっと早い?夏のはじまりから育てていた朝顔も、今朝は1輪、雨の中を頑張って...
洋裁

【ラップスカート】シンプルな形をもとめて修正していく

ラップスカートを作りますデザイン性は最小限で、とにかくシンプルな形がほしいもう、自分で考えた方が早いけれどしつこく型紙をさがす日々(笑)アンクローズ・型紙屋さんで見つけたこのシンプルなラップスカート(#^.^#)しかも丈長!え?スカートとか...
最近のあおい日記

【副反応】ワクチン接種2回目を終えて

先日新型コロナウィルスのワクチン2回目を打ってきました1度目は、腕の痛みとちょっと眠いくらいで、大した副反応はありませんでした今回も、きっと大丈夫だろうと思って臨みました結果・・・大きいくくりでは大丈夫でした(^^♪ただやっぱり人それぞれで...
最近のあおい日記

【ふりかえり】ブログ開設1年~無事通過です

何が何だかよくわからないままにはじめたブログ今日で1年経ちました(*^_^*)最初は、写真の載せ方一つ分からずに、その度ガリ子(次女)に聞いていましたブログを作ってもらっただけでもありがたいのに、その後、あれは何?これは何?と聞くことが多く...
コースター

【定期更新】今週のコースター9月①

夏の終わりに、夏の絵柄で♪さすがにもうピークは過ぎたかな・・・そう思っていましたが、まだまだ残暑は厳しいようですね今週のコースターはスイカです🍉百均で見つけた、このスイカ柄の手ぬぐい(風の布)これを使ってスイカの形でひとセット作ってみました...
切り抜いてシリーズ

【付け足し】ゆるっとパンツ~ポケットを後付けしたよ(^^♪

生地のマルイシさんのゆるっとパンツを作ったその後になりますまだ?続いていますほんのちょっとのポイントのみのはずが、どんどん長くなってしまいましたもう少しだけ、お付き合いくださいやっぱりポケットがほしい!という社長の要望を取り入れ後付けで、と...
洋裁

【一考】ゆるっとパンツのボタンホール~穴が開いていたらそれでいいのだ

まだまだ生地のマルイシさんのゆるっとパンツ~続いています今回は、ボタンホールがなかなかな上手くいかない!もうめんどうだし、ホールもなしでよくね?という人に向けて、ミシン付属のボタンホール機能なしでホールを作ってみたいと思いますやっぱりひもは...
切り抜いてシリーズ

【確認】ゆるっとパンツ作り~ボタンホールは慎重に

生地のマルイシさんのゆるっとパンツを作っています前回前々回と、ポケット、縫い代に絞ってお届けしてきました今回は、ボタンホール(ヒモ通し口)を考えてみたいと思いますボタンホール家庭用ミシンに、たいていついているこのボタンホール機能ミシンによっ...
切り抜いてシリーズ

【きまり】ゆるっとパンツ作り~縫い代はどっちに倒すのか?

生地のマルイシさんのゆるっとパンツを作っています前回は、後ろポケットを付けました今回は、股上の縫い代倒しを中心に、縫い代の向きについて考えていきたいと思います布と布を合わせて縫い、2枚一緒にロックまたはジグザグをかけた場合どちら側に倒したら...