箱ポケット3回目~いよいよ大事な切込みのところになります
しっかりとギリギリまで勇気を出して切り込む
これがきれいな仕上がりのポイントです
Y字切り込み
口布縫い目と袋布2の縫い目の中央を切り
それぞれの縫い止まりに向かってY字となるように切り込みます
しっかりとギリギリまで切り込みます
なかなか思い切れずに、中途半端な位置で終わってしまうと
仕上がりに影響します
切りすぎはいけませんが、ギリギリまで(*^^)v
整える
しっかり切り込んだら、袋布のみ裏側へとまわします
口布は表側へ、袋布2枚は裏側へ回し、
全体を整えたら、アイロンをかけます
向こう布との境目もしっかりとアイロンで押さえ
切り込んだ部分や袋布の位置など確認しつつ、アイロンで整えていきます
歪んだりしないように、確認して
口布の両端にステッチをかけます
これで表側は完成です
完成へ
袋布の大きさを決めます
長かったり、はみ出したりしたらカットし
袋布2枚をそろえます
まわりを縫って完成となります
裏付きの場合はこのままで
裏なしの場合は、ロックミシン(ジグザグミシン)またはバイヤステープで
それぞれ処理をして仕上げます
見本として一つ作っておくと、何かと便利です
ハギレがあったら、試しに作ってみませんか?
箱ポケットの作り方は、いくつかあって
もちろん、これが大正解というわけではありません
自分なりに、何とかそのたび本を見ることなく作りたいと思い
いろいろやってみた結果のものとなります
もう少しやりやすい方法もあるのかと思いますが
箱のサイズを決めて、後の袋布その他は、
進めながら決めていくというスタイルに
今は落ち着いています
よろしければ参考になればと思います
ではまた♪
コメント