洋裁本 最近買った雑誌あれこれ 最近買った雑誌紹介!本屋では、必ず手芸本のコーナーは立ち寄りますパラパラとページをめくって、すべてが気に入って購入!という時もまあありますがたいていは、うーーーーーーん・・・と考え込むことが多いですその中で、ひとつでも詳しく読みたいページが... 2020.11.30 洋裁本洋裁
洋裁 ブラウスの衿付け~スッキリおさまった衿にするために♪~仕上げ 前回は、クリップを使った衿作り、裏側に折り込むことで、ゆるみを出しスッキリ衿の準備をやりました今日はその衿を使って、本体に縫い付けていきます前見頃衿ぐり本体(肩を合わせた状態)の前見頃に衿を縫い付けます衿付け止まりから肩線まで縫います衿は、... 2020.11.29 洋裁部分縫い
洋裁 衿を作る~クリップ使いですっきりした仕上がりを♪~準備 前回のマスク作りで、クリップを利用して、表・裏布の差を出してきれいな仕上がりにってお話をしました今日は応用で、前開きブラウスの衿作りをやってみたいと思います少しだけややこしいかもしれませんが、順を追ってゆっくりと説明していきたいと思います今... 2020.11.28 洋裁部分縫い
リバティ コットンフレンド~付録のリバティでマスクを作る♪ 前回は、上下を縫うところをやりましたね一折くらいして、外布をズラして縫えば、仕上がりがすっきりしますよというお話でしたこの方法は、今回に限らず、小物はもちろん、洋服を作るときもよく使いますへー・・・くらいの感じで覚えておくと、ちょっと便利か... 2020.11.27 リバティ
リバティ コットンフレンド買った~リバティに誘われて♪マスクを作る♪ 気になっていたコットンフレンド、リバティがついてるし・・・とやっぱり買ってみましたせっかくだから、マスクを作ってみましたこの形はあまりつくらないので、たまにはやってみよう(^^;顔がスッと見えるーーー)^o^(らしいので(笑)型紙作り写すタ... 2020.11.26 リバティ
ミシン 家庭用ミシンで裾上げいろいろやってみた まつり縫い専用ミシンがあればいいけれど、普通はない、ですからあるもので何とかしていかなければいけませんミシン一台あればたいていのことはできますもちろんクオリティの事を言われると、専用には勝てないしもちろん直線縫いひとつにしても、工業用の惚れ... 2020.11.25 ミシン洋裁部分縫い
洋裁 ベンツあきのスカート~裾上げしたい! ちょっとだけ長めのスカート丈を詰めたいのだけど、自分でできないものかしら・・・ゆっくり慎重にやったらきっとできますベンツのタイトスカートを裾上げしてみましょう(^^♪ベンツって何?スリットとよく間違えられますが、ベンツは、スカートやジャケッ... 2020.11.24 洋裁リフォーム
横浜支社 リュックを背負ってお出かけよ~♪ 秋晴れの三連休、リュックをお土産に久しぶりの出張です♪もうずっと前から決まっていたこととはいえ、この時期のお出かけに迷いもありましたが、せっかくのいちごちゃんの5歳の誕生日、体調も万全、感染対策はバッチリ行くことに決めました無事にリュックと... 2020.11.23 横浜支社最近のあおい日記
洋裁 子ども用リュックサック~サンプランニングの型紙を使ってみた♪ しっかりした作りのリュックサックを!と思い立ち4年ほど前に一度作った型紙を引っ張り出して作ってみました当時もなんかよくわからなくて苦労したことを思い出しました型紙も作り方も全部ていねいに書いてあるのだけどイマイチ理解できないことが多い・・・... 2020.11.22 洋裁キッズ
リバティ リバティ50㎝であずま袋~♪ ちょっとお高めリバティ♡あのかわいい柄と手触りに誘われて、ついついほしくなってしまう洋服は・・・3m買うのも少し勇気がいるから小物なら・・・50㎝四方のリバティ生地であずま袋を作りました少し小さめではあるけれど何かの時に取り出したい・・・小... 2020.11.21 リバティ
洋裁 ワンピース~ダーツをきれいに仕上げるために 実は一番伝えたかったのがこのダーツヾ(≧▽≦)ノダーツって何?立体的な人の身体に合うように、一枚の布を一部つまんだりして山を作っていくのが、ダーツですワンピースやブラウスなどの胸のところスカートのウエストまわり、肩などに施しあるデザインもあ... 2020.11.20 洋裁部分縫い
洋裁 ワンピース~衿をニット地で♪ ニット地を使って、衿にしました袖がニットなら、衿もニットでも違和感ないかなと(^^ゞ少し衿ぐりが開きすぎてるかなーと思ったのもあります夏ならばこのくらいはちょうどいいですがこの季節では少し寒々しい中にニットを着たらいいか・・・といろいろ考え... 2020.11.19 洋裁部分縫い
切り抜いてシリーズ ワンピース~ニット地を袖に使ってみた 袖周りは、あれこれ諸事情により不具合の出るお年頃(^^ゞ袖はニットで楽に行こうと考えました着心地はらくらくでも、縫うとなれば少し厄介なのがニット伸びやすいから縫いにくい!差動の利くロックミシンを使えば楽々なのだけど今回はあえてのミシンで頑張... 2020.11.18 切り抜いてシリーズ部分縫い
ミシン ワンピース~ハンドメイドカンパニーの型紙 先日、シンガーのコンパクトミシンを買いました試運転を兼ねて、1着仕上げようと思いますもちろん、もっと性能のいいミシンを使ったら何のストレスもなく、出来上がりも満足いくものになることは間違いないのですがせっかく買ったのだし、いったいどこまでで... 2020.11.17 ミシン洋裁部分縫い
ミシン シンガーミシンを買いまーーーした♪ 黒のミシンがほしい!見た目と口コミで選びました(笑)一応、必要なものはできるし、調子もいい軽いし、黒いし、今のところ何の問題もなしでもね、やっぱりパワーはあまりないかなどんどんばんばん縫いたいし、スピードも超高速が好み調子に乗ってガンガン縫... 2020.11.16 ミシン洋裁
横浜支社 二度目まして、ガン子です あおいブログをご覧の皆さん、こんにちは。この間は、洋裁とは全然関係のない突然のガン子記事を読んでいただき、ありがとうございました。体調を崩していたのは、二女なのですが(アデノウイルスに感染していたそうです)、あおいばあさんにヘルプに来てもら... 2020.11.15 横浜支社
洋裁 スラッシュポケット~これがホントの寄り道ポケット 朝晩は冷え込みますが、日中は、暖かい日が続いています乾燥しているためか、洗濯物もよく乾く室内干しでも余裕ですスラッシュポケット~寄り道ポケットとも言われますスカートやワンピースなどの脇線を利用して、ポケットを作ります表からは見えない仕様とな... 2020.11.14 洋裁部分縫い
洋裁 スラッシュポケット~ステッチは端からが〇 スラッシュポケット~シームレスとか脇ポケットとかも言いますスカートやワンピースなど、縫い目を利用して作るポケットです方法はいくつかありますが、今日は脇の縫い目を割らずに、片倒しで作るタイプです綿などの割と薄目な布で、洗濯回数が多い場合などは... 2020.11.13 洋裁部分縫い
洋裁 パッチポケット~どっちを先に折るのが正解? パッチポケット~貼り付けポケットとも言われる洋服の上に貼り付けてある形で付いているポケットです見たままの形がはっきりと出てきますのでかんたんなように見えて、意外と気を使うところが多くなります縫い目もそのまま見えますので、ミシン目が曲がっても... 2020.11.12 洋裁部分縫い
洋裁 マスク~ゴム通し口ステッチはノリで マスク作りの最後の工程~ゴム通し口のステッチこれがなかなか簡単そうで難しいただ三つ折りにして、直線で縫えばいいだけなのに厚いし、段差もあるし、せっかく作ったヒダを崩さないように三つ折りに折るのだけでも大変なのに、それを縫うなんて・・・上下だ... 2020.11.11 洋裁部分縫い
洋裁 立体型マスク~中心の始末を考えてみた コロナと共に、様々なマスクが世に出回っています以前は、手作りのものなんてつけている人も少なかったのに今は、普通によく見かけるようになりました柄も形も様々で、個性的なもの地味めなもの、柔らかそうだったり、しっかりしたものだったりハンドメイドを... 2020.11.10 洋裁部分縫い
洋裁 ファスナー付きクッションカバー 季節が急に変わりましたね模様替えのついでに、クッションのカバーを作り替えてみませんか?ファスナーの付け方はいろいろあるのですが、今回は両側ステッチどんな場所でも応用できますので、おぼえてくださいねファスナーの長さを決めようクッションの一辺の... 2020.11.09 洋裁小物
洋裁講座 洋裁講座 気持ちのいい秋空の日曜日の午後、洋裁講座を楽しみました洋服を中心に作っているこの講座もコロナ明けからしばらくは小物作りをする事となっていますもっと世の中が落ち着いて、もっと自由に会って話して・・・を楽しめるようになったらまた洋服を作りましょ... 2020.11.08 洋裁講座
洋裁講座 洋裁講座 もう一つの洋裁講座も再開しましたこちらは、自分の好きなものを自分のペースでやる講座です月一で二時間という短い時間内での作業ですのでやることも限られていて、進みも遅くはなりますしかしながら、誰もが事情を抱えている中で何とか月に一度くらいは集ま... 2020.11.07 洋裁講座
横浜支社 はじめまして、ガン子です。 あおい洋裁ブログをご覧の皆さん、こんにちは。あおいの長女、ガン子です。今日の記事はあおいではなく、私ガン子が書いています。「あおいばあさん、何かあったん?体調でも崩したの?何せ年だし!」とご心配の皆さん。安心してください!あおいは元気です。... 2020.11.06 横浜支社
洋裁 ブタのマスク 神奈川オフィス、ガン子チーフ考案のブタのマスクの登場ですマスクも最近は多く出回っていて、品薄という事はあまりなくなってきましたコロナが落ち着いたら・・・とその思いだけできたけれどマスクなしの生活なんて、もう無理なのかもしれませんどうやらコロ... 2020.11.05 洋裁小物
洋裁 ボタンを作っていろいろ活用してみよう 百均のボタンメーカーで、手作りボタンを作ってみましょう好みの布で、洋服に合わせて、大きさも選べるし、簡単だしと、何より楽しいのでやってみましょう今回は、イラストを印刷用布に印刷して作ってみました基本の作り方ボタンの大きさを決めます好みのイラ... 2020.11.04 洋裁小物
切り抜いてシリーズ ハギレでエプロン ハギレと言っても少し大きめのものを使ってエプロンを作ってみました花柄が好きだから、とは言っても自分で着るわけでもなくもっぱらバックの裏に使っては、自己満足(笑)大きめハギレを同じ大きさに合わせて裁断ハギ合わせ、ロックをかけ、気が向いたところ... 2020.11.03 切り抜いてシリーズ洋裁
洋裁 コンシールファスナーを付けよう~実践・時短 仮止めミシンをかけるほどくノリで貼り付ける(縫い付ける)ここまで準備してやっと本番となります・・・・・・面倒でも、ファスナー付けは、大事な作業だし、ちょっと難しいし、失敗したくないそのためにあれこれと用意するのは大切な事だし、と悩む慣れるま... 2020.11.02 洋裁部分縫い
山梨本社 もみすりが終ったよ♪ 10月終わりの週末、秋晴れ、絶好の行楽日和、紅葉狩りではなく、無事もみすりが終了しましたこれで今年の農作業も無事終わり、あとは年末の餅つきだけとなりました餅つきはもう楽しむことがメインだから、気楽にやるとしてもみすりは、少しだけ農協へ出荷す... 2020.11.01 山梨本社最近のあおい日記