ブラウスの衿付け~スッキリおさまった衿にするために♪~仕上げ

衿 洋裁

前回は、クリップを使った衿作り、裏側に折り込むことで、ゆるみを出し
スッキリ衿の準備をやりました

今日はその衿を使って、本体に縫い付けていきます

前見頃衿ぐり

本体(肩を合わせた状態)の前見頃に衿を縫い付けます

衿付け止まりから肩線まで縫います
衿は、ゆるみを加えた状態で、縫ってありますので、
その縫い目と本体の印とを合わせ、縫っていきます
左右とも、返し縫いはしっかりします

衿

後ろ見頃衿ぐり

後ろ見頃に裏衿のみ縫い付けます

左肩線から後ろ中央を通り右肩線までを
本体と裏衿1枚のみ縫い付けます
返し縫いはしっかりと縫い、中心は、必ず合わせます

裏衿は、バイヤス方法となっていますので、伸びやすくなっています
反面、調節しやすくもあります
一気に縫ってしまってもいいですが、大事な箇所は縫う順番を工夫します

  1. 中心を2㎝ほど縫いとめる
  2. 右肩線(縫い終わり)を2㎝ほど縫いとめる
  3. 左肩線(縫いはじめ)から縫い、右肩線まで縫う

このように、ピンの代わりにミシンの仮縫いを小刻みに入れると
わざわざ針を出して、しつけをかけなくても、何とか縫えてしまいます

衿

見返し付け

衿が衿ぐりに縫いついたら、今度は見返しを合わせます

本体と見返し、前身頃の肩線から前端まで縫い付けます
そのまま下へ方向転換し、前開き部分を裾まで縫います

衿

縫い代を5㎜程度にカットし、角はカットします
肩線を、縫い止まりの位置まで切り込みを入れます
ここが、衿を中に入れ込む基点となっていますので、正確な位置ギリギリまで切り込みます

衿

表に返す

前衿ぐりを表に返します

前端から肩線切り込みを入れたところまでを表に返し
衿ぐりがきれいな曲線を描くように注意しながら、アイロンをかけます
見返し部分のみにアイロンをかけ、衿にはアイロンをかけずにおきます
肩線部分のアイロンも、切り込んだところまでにしておきます

アイロンは1度変な折りジワが付くと、元に戻しにくくなります
このように細かい作業の時は、気づかないうちにアイロンが当たってしまう場合がよくあります
くれぐれも注意を払って、アイロン全体に気を配っていきましょう

衿
衿

仕上げ

後ろ表衿を縫って仕上げます

まだこの状態では、表衿は縫っていない状態です
印に沿ってアイロンで折っておきます

切り込みを入れた肩線から、表衿、見返しを中に折り込みます
肩線から肩線まで、表衿を裏衿の上に乗せ、上からステッチをかけるように縫いとめます
裏衿の縫い目の上を隠すくらいの位置に乗せます
中心は必ず合わせます

ズレないようにピンなどでとめ、1~2㎜のところを縫っていきます

衿

最後の非常に大切な作業です
ピンでは心もとない場合は、はじめはしつけなどで縫いとめてからやりましょう
慣れてくると、短い距離ですし、だんだん縫えるようにになってきます

衿

まとめ

縫い合わせる場合、難しいのは、カーブです

直線と直線なら容易に縫い合わせるものも、曲線になると急に難しくなります
同じ曲線でも、同じもの同士であれば、うまくできるものも
違う角度のカーブ、また相反する2つのカーブになると、なかなかうまくいきません

衿は、さまざまな直線や曲線の組み合わせが重なり合ってできています
仕組みをよく知って、特性もふまえた上で、作業に取り組む事も大事なのかなと思います

衿
どのへんが縦かな・・・みたいな(^^♪
ブタアイロン

衿付きブラウスを作ってみましょうヽ(^。^)ノ
きっとうまくいくよ、今度こそ!ね(#^.^#)

ではまた♪

コメント