着物の事何も知らなくても大丈夫~ジャケットに作り替えてしまおう

着物 リフォーム

着物地で洋服作り

着物地の洋服を着ている人をたまに見かけます
(多くは中高年かアートな人)

自分で着るのかどうかは置いといて
着物が、家にまたは実家にたくさん眠っているのだけど
時間も手間もない(´・ω・)
(やる気も当然ない)

すっぱり捨ててしまえたり、売ったりできたらいいのだけれど(めんどう)

そんな時は、簡単な方法で手早く羽織りものにするっていう方法はどうでしょう

ほどいたり、洗ったり、またアイロンをかけて伸ばして、傷んだところを選別して・・・

こんな手間をかけるならイヤ(。-`ω-)

いいえ!
面倒なことはできるだけやめて、もうそのままの形を生かして作り替えてみましょう

着物

袖ぐりを大きめにとって、楽に羽織れるようにしました
上に一つだけボタンを付けてあります
もちろんボタンも、またポケットも付けてもどちらでもOKです(^_-)-☆

着物

解体

着物を一着準備します

面倒なことは何もしない!とはいっても、少しだけほどきがあります
衿とおくみは、取り外します
(※着物の部分名称についてはこちら)

ほどくのはこれだけです
あとは形を作っていきましょう

着物
着物

デザイン・・・袖と着丈

元々の着物の形を利用してのリメイクですので、
デザイン的にあまり凝ったものはできません

袖ぐり()
開きの少し下辺りになるように決めます

袖口()
自由に設定します

袖口から袖の開きまで、図のようになだらかな曲線になるように引きます
縫い代(1.5~2㎝)を入れてカットします

着物

着丈()
着丈を決めて、縫い代(3~4㎝)をプラスしてカットします

着物

デザイン・・・衿ぐり

衿ぐりを決めていきます
既に切込みが入っていますので、それを利用します

この切り込みの外側に、衿ぐりを書いていきます

着物

肩線は、ピンなどでとめて、大まかな大きさを決めたら、型紙を書いておきます
見返しでも使用するので、準備しましょう

型紙を使って、衿ぐりを書いていきます
縫い代は1㎝付けますので、その分も考えておきます

着物
着物

見返し作り

見返しは、おくみ部分を使って作ります
耳になっているところを使用します

見頃で使った型紙を当てて、衿ぐりを書きます
縫い代分も考えておきます

見返し後ろは、丸くしないで四角のまま好みの位置でカットし、
三つ折りにしておきます

着物

これで裁断は完了です
ボタンホールは、残りの布でループを作っておきます
布ループの作り方はこちらから⇊

袖下

袖口から袖下まで、カットした部分を中表に合わせて縫い
ロックミシンをかけておきます

着物

脇下の開いたままになっているところは、手縫いで縫いとめます
これで袖下から脇線まで完成になります

着物

見返し付け

ループを縫い付け、見返しを付けます
あとは普通のジャケットのやり方と同じ♪
縫い代を切りそろえ、衿ぐりの曲線は縫い代を5㎜に落としてアイロンをかけます

ポケットを付ける場合は付けます

着物

完成

まわりにステッチをかけ、ボタンを付けたら完成です

衿ぐりのところを少し頑張れば、完成できます
お休みを利用して、何とかやってみてほしいです
本当に驚くくらい簡単に、短時間で仕上がりますよ

着物

古い着物は、洋服にするにはちょっと無理だけど、小物ならどうでしょうか
思い出の着物、なんて今の時代にはないかもしれませんが
捨ててしまうには忍びない・・・これもお金を出したわけだし(^^ゞ

そんな時は小物にしましょう
いいところだけ、傷んでいないところを切り取って
さっさと作ってしまうのが一番です

ほどいたり洗ったりしていると、もうやる気もなくなってしまいます
どんどんカットして、布の状態にしておけばいいんです
一度はさみをザクっと入れると、もう止まらない(笑)
どんどんと、ためらいなく切り刻めます

春の訪れと共に、箪笥の整理をいたしましょうヽ(^。^)ノ

ブタどや

ではまた♪

コメント