2025-07

学び

ナラティブ講座で絵本作り!?黒い糸巻きが主役に

銀座で開催された「青猫ナラティブ・ステップ1」に参加してきました。・・・・・・といっても、最初は正直ちょっと半信半疑。「自分の物語?」「今さら?」なんて思いながら、でも、結局うだうだ悩んだ末に、申し込んでいました。講師は、小川こころ先生。私...
洋裁講座

【洋裁講座7月】ジレ完成とハサミケース作り

昨日は、月に一度の講座の日でした。3回かけてじっくり取り組んできたロングジレが、ついに完成!みんなで完成記念の写真を撮りました。色味も素材もみんなそれぞれで、見ているだけでも楽しめました。縫いやすかったものもあり、反対に意外と縫いにくくて苦...
洋裁

癒しじゃなくて現実~洋裁にこめるリアルな思い

今年も夏のパジャマを作りました…今さら???5月くらいから、作ろう作ろうと思いながら、もう7月💦どこもかしこもユルユルで、衿ぐりなんかガバット開いて自分仕様のダブルガーゼのパジャマができました。柄は…あるものだから仕方なし。衿ぐりも…見返し...
あおいの事

理想?知らん~目標に疲れ果てた老婆のゆる回復録

目標?努力?理想の自分?はいはい、もう聞き飽きた。そんなものに振り回されて、肩こりと自己嫌悪だけ増えた。それでも「まだイケる」とか言って無理してた自分、そろそろ黙ってくれない?いい加減、“がんばる教”から脱会します。目標も努力も手放したら、...
洋裁はじめの一歩

独学で洋裁は無理?本だけでわからなかったあなたへ

洋裁を始めたいと思ったとき、多くの人がまず手に取るのが洋裁本です。写真も図も豊富で、「これなら私にもできそう」と思ったはず。でも――いざ読み進めてみると、「用語が難しい」「図の通りにできない」「縫い方が想像できない」と、だんだんページをめく...
洋裁講座

【洋裁講座e7月】ミニバックへの道3~見えてきた全貌!

先日は、月に一度の洋裁講座の日でした。今回は、ミニバッグづくりの3回目。いよいよ形になってくる工程ということで、私としても楽しみにしていた回です。前回の様子はこちら↓前回までに布の裁断やパーツの準備を終えていたので、「今日はサクサク進みそう...
洋裁はじめの一歩

🔰【ミシン初心者さんへ】自宅で気軽に学べるオンライン洋裁講座、始めました

「洋裁を学びたいけど、教室に通うのはちょっとむずかしい」「子育てや仕事が忙しくて、習いに行く余裕がない」「家にミシンはあるけど、ずっと眠ったまま…」そんな声を、今までたくさん聞いてきました。わたし自身、ずっと“対面で教えること”にこだわって...