【お知らせ】新しい空間で洋裁を楽しむひとときを ~あおい洋裁が移転します~

トルソー 移転するまで

この春、長年の夢だった(はずの)自分だけの空間~あらたな洋裁教室をはじめます

詳細は、場所がやっと決まった以外は、まだ何も決まっておらず、これから💧
今はじっくりと構想を練っているところです。
何しろ今は冬☃動きも鈍くなります(笑)
じっくり・・・とか言っていると春になり夏になってしまうので
頑張って準備を進めないとな( ^o^)ノ

今回は、再出発の動機や理由、意気込みなど、反省も含め
思いつくままに書いていきます。

ぶた考える

なぜ今・・・

洋裁は私の人生そのものであり、45年もの間、布と向き合ってきました。
それは、今となってみると、あっという間な気もする一方
果てしない日々だったように思うこともあります。

講師としても18年の経験を積み、
多くの生徒さんとともに学び、成長してきました。

思い返せば、長い洋裁人生。

ブタ疲労

はじめは、あまり深く考えず
教室も、洋裁とは・・・など、そんな大きく掲げられるものもなく、
ほんのささいな、ただ縫い方をおしえられたらという軽い気持ちからでした。
おかげさまで、たくさんの生徒さんと素敵な時間を共有してきました。

自宅の一室でささやかにはじめた洋裁教室は
その後、家所有の一戸建てアパートへ移転し、
そして自宅の離れへ、そして、自宅の新築を機にまた自宅の一角へ🏠

ぶひ子

その間も、子どもの成長、両親の介護、またいろいろな様々な問題があり
どうしても仕事とはいえ、優勢順位はどんどん下がっていきました

そんなこんなで、コロナ禍💧
教室を一時閉鎖することとなりました。
もう心身共に疲れていたのかもしれません。
このままフェードアウトしていくのかなと思う気持ちと
それもまたしかたない、と感じながらの日々を送っていました。

それでも、この数年を振り返りながら、自分のペースで進む大切さを学びました。
そして「やっぱりもう一度やってみるか」という気持ちが湧いてきたのです。

ぶひ子

別の場所を求めて

自宅を改装するのか・・・
離れの戸建てにまた戻るか・・・
思い切って新しく建設するか・・・
どれもこれも、真剣に考え、業者に相談し、費用を算段し・・・。

しかしながら、どれもうまくいきませんでした。
自分の思いだけではどうにもならないさまざまな理由が絡み合い、
何も実現できないまま時だけが過ぎていきました。

ブタカフェ

一時は、健康上のこともあり、洋裁自体に対する熱意も薄れ、
もう無理なのかもしれないと
諦めながら、がっくりとしていた時期もありました。

私さえ、静かにここで暮らしていこうと決めれば、誰にも迷惑もかけずにいられる。
あれやりたいこれやりたいなど、ごちゃごちゃ言わず、
だまって、今できることをやっていればいいと・・・諦める

様々な思いが交差し、諦めてはまた思い直し。
このまま流されていけば、何も心配もなく、そこそこ楽しく平和な暮らしがあります。
それでも、たぶんきっと胸の中は沸々として、きっとまた病んでしまう・・・。
だから、今しかないと決心したけれど←昨年
まさかの体調不良の連続の日々・・・。
そして年は明けました。

ブタ湯

新たなステージへ

またダメか・・・と諦めかけた冬のとある日❄
何気なくいつも見ていた物件をさがしていると・・・なんとそこには募集中の文字(゚_゚)
すぐに連絡し、内覧を希望しました。
ここまではいつものこと。
ここから話が急変することが常でしたので、半信半疑のまま、話を進めました。

これまで、新しい工房を・・・と考えては頓挫し、諦めてはまた一歩を踏み出す
そんな繰り返しの日々でした。

別の場所を借りようとしても、60代という年齢がじゃまをして
いつも渋い返事しかもらえませんでした。
ダメだとははっきりとは言わないものの
大家さんが・・・とか、学生用で・・・とか、なんだかんだ理由を付けて断られる日々でした。
その度、定職がなく、社会的地位のない高齢女性って、こんなにも惨めなんだと痛感しました。

ブタ銀杏

そして内覧日後、あっけないくらいに簡単に決まってしまいました。」←今ここ(*^_^*)

今もなお、「本当にできるのだろうか?」という不安は頭の片隅にあります。

いろいろと、人には言えない事情がなんだかんだあってダメになり、
途中で諦めてしまった日々も
思い起こせば、ここまで頑張ったという事実と共に
この日のためにあったのだと信じています。

教室を始めてから18年。
何度も挫折しながらやっと、ついに新たな場所を見つけることができました。
これから、どのように形になっていくのか、少しずつお伝えしていこうと思います。

ぶたばんざい

洋裁ブログと私の思い

洋裁ブログを始めてもう4年が経ちます。

細かな作り方の説明など洋裁のことを軸に、
日々感じたことなども綴るこのブログは、
私にとって辛い時期も支えになった大切な記録であり、
また、多くの方とつながる窓口でもあります。

ぶひ子

これからは、この工房とブログを両輪として、
洋裁の魅力をさらに多くの方々に広めていきたいと考えています。

洋裁は単なる趣味ではなく、生活を彩り、自分を表現する力を持っています。
この技術や知識を次の世代に伝えることが、使命であり喜びだと
ブログをはじめて、思うことができました。

ぶたPC

こんな方に来てほしい教室です

  1. 趣味を充実させ、自分の時間をいかしたいとおもっている中高年の方々
  2. 子どものために何か手作りしてあげたいと考えている子育て中のお母さん。
  3. 年齢問わず、洋裁を趣味にしたいと思っている方々
  4. もう少し洋裁の腕を上げたいと思われている経験者の方々

この工房は、これまでの経験を次の世代に伝えるための場でもあります。
どなたにも、安心して通えるよう、基礎からていねいに、そしてゆっくりと(*^O^*)
もちろん、ミシンの選び方や布の扱い方など、細かな悩みにもお応えします。

ブタ道具

穏やかな暮らしの中での挑戦

私自身、年齢を重ね、アクティブさが少し減ってきたように感じます。
元々アクティブではありませんでしたので、さらに(笑)
体力の低下や、度重なる体調不良で、
一歩前に進むにも少し戸惑ってしまうようになりました

ブタ昼寝

でも、だからこそ、今は、自分のペースで、日々を重ねていきたいと思っています。
静かで平和な暮らし、毎日忙しさに追われるのではなく、
自由な時間の中でゆっくりとした生活リズムを整えながら、洋裁を楽しむ
そんな暮らしを目指しています。

みなさんと一緒に、楽しく作品を作りながら、
自分の人生も彩っていけたら素敵ですね。

ブタ講座

あおい洋裁教室がまた新たな一歩を踏み出す2025年、
ぜひ、あなたも一緒に洋裁を楽しみませんか?

これからもブログで工房の日常や教室の様子をお伝えしていきます。
楽しみにしてもらえると嬉しいです!

講座ロゴ

追記:詳細は、また徐々にお知らせしていきます。
またオンラインもできるだけ速やかに導入したいと思っております(*^O^*)

ブタすぐ行くね

コメント