前回のポーチつながりで、きんちゃく袋も量産しました
ついつい量産気質・・・(・_・;)
同じものを何個も作ってしまう事がよくあります
特に誰に・・・とも思わずに、とにかく形にしたい!

というわけで、うすら寒い秋のこんな日は
手ぬぐい生地と着物の生地を使ってきんちゃく量産ですヾ(≧▽≦)ノ

たためるきんちゃく
手ぬぐい生地を使っていますので、両端が耳になっています
裁ち目処理をしなくてもいいので、助かります

マチは、折り返しマチにしてあります
簡単に折りたたんで、しまうことができるため、量産しても大丈夫♪
重ねて積んでおけば・・・ってこの行方はまだ不明ですが
このまま積み重ねておけば、場所も取らず、保管しておけますから(;^ω^)




マチについてはこちらから⇊

着物地で
こちらは着物地
少し肉厚のものです


きんちゃくとポーチ
どちらもマチなしですっきりと♪
柄が地味なので、ちょっと可愛めな花柄タグをつけてみました(*”ω”*)


ランチセット
こちらは、手ぬぐい生地で、きんちゃくと箸ケースをそろえてランチセット♪
マチは、三角マチにしてあります


三角マチも平らにたたむことができます
今回は、少しゆっくりゆったりと、手縫いで仕上げました
厚みを考えて、マチは三角縫い
手縫い仕上げにすると、時間がかかる分愛着もわいて
自分で使う事もはばかれるし、誰かにあげるのも・・・もったいつけそうな気がして
結局、たたんで保管(笑)


その他
ひも通し口は、通し口のみ開けるやり方になります



手ぬぐいを使ったきんちゃく(片方開き)について、詳しくはこちらから⇊

くるみボタンも作ってます(笑)
気が向くとこんなこともしたりして(笑)
ボタンを作ったお話はこちらから⇊

だんだん季節が冬に向かってくると、
動きたくなくなって、どんどんじっとしてきます
大きな布を振り回す洋服作りより
座ったままで事足りる小物作りをじっくりやることが多くなってきます
あ、そういえば、約20年近く使ってきたロックミシンが、ついに壊れそうな予感です
何度も修理したものなので、もう無理かなぁ・・・という感じ
そろそろ新しいのほしいしね(;^ω^)
いろいろ新しい機能をそろえた最新型にも興味津々だけど
やっぱり最低限の機能のみでいいかな・・・
最近は、ロックもそうそう使わなくなってきたし
でも、ないとちょっと不便ではある・・・
気長に検討していこうかな―――と思います

ではまた♪
コメント