【洋裁講座4月】久しぶりの洋服づくり、ロングジレに挑戦!

講座 洋裁講座

日曜は、月に一度の洋裁講座でした。
ここ数か月、小物づくりを中心に進めていたので、今回は久しぶりの“洋服づくり”です。

作るのは、みんなで話し合って決めた「ロングジレ」。

羽織るだけで雰囲気が変わる便利なアイテムで、
布次第でカジュアルにもシックにも着られるので、普段着にもお出かけにも重宝します。

講座の中で服づくりを取り上げるのは本当に久しぶりだったこともあり、
私自身も楽しみにしていた回でした。

講座

思い思いの布を持って集合!

今回は、あらかじめ用意しておいた既成の型紙をもとに、
それぞれ自分サイズに調整して切り抜いていく作業からスタートしました。

洋服作りは、すでに何度も取り上げてきたので、作業の流れはスムーズ。
ただし、ロングジレというアイテムの特性上、
布の面積も大きく、型紙を置くにもひと苦労。

「どこから置こうかな~」「布目に対してこの方向で大丈夫?」など、
また久しぶりの洋服作りとあって、悩みながらも楽しげに進めていく様子が印象的でした。

皆さんには、事前に「お好きな布をお持ちください」とお願いしていました。

持ってきてくださった布を並べてみると、色も質感も本当にさまざま
綿麻のナチュラルな風合いのもの、少し光沢のある化繊混、
柔らかく落ち感のあるウール混…。

季節感や着用シーンをイメージして、
それぞれが自分の“これがいい”という感覚を大切に布を選ばれていたことがよく伝わってきました。

この「みんな違って、みんないい」・・・みたいな💦

講座

静かな集中と、にぎやかな会話と

裁断の作業は、どうしても立ち仕事になります。

久しぶりの洋服づくりということもあってか、
みなさん少しずつ「足がつかれた〜」「腰が…」なんて声をもらしつつ、
それでも真剣そのもの。
布を丁寧に広げ、型紙を正しく配置して、
ピンでとめたり、重しを置いたりして、慎重にハサミを進めていきます。

その合間にも、
「この布、実は昔買ったままだったんだけど、やっと出番がきたのよ」
「これ、羽織ってみたら思いのほか似合いそう!」
なんて、布にまつわるエピソードや、自分のスタイルの話で盛り上がっていました。

洋裁って、黙々と作業をする時間ももちろんあるけれど、
こうして合間合間に交わされる会話もまた、大切な時間だなと改めて思います。

同じ空間で、同じテーマに取り組んでいるからこそ生まれるつながり。
「布を選ぶ」「型紙を写す」「裁断する」
――そのどの工程も、実はとてもパーソナルな選択の積み重ねで、
そこに人となりが現れます。
だからこそ、会話の端々に垣間見える個性が、とても貴重に感じました。

講座

洋服づくりの楽しさを、改めて

小物づくりも、もちろん楽しいです。

短時間で完成する達成感や、気軽に挑戦できる手軽さもあり、
講座ではとても人気のあるテーマです。
ただやはり、洋服を作るというのは、
またひと味違った“楽しさ”があると感じています。

自分の体に合ったものを、自分の好きな布で、自分の手で作る。

そのプロセスは、まるで“自分の中にある理想の姿”を、
少しずつ形にしていくような感覚があります。
最初に型紙を眺めているときにはただの線だったものが、
布に写し取られ、ハサミを入れることで、だんだんと“服の形”になっていく。
その過程を目の前で見ていると、毎回ワクワクしてしまいます。

今回は裁断まででタイムアップとなりましたが、それでもみなさん口々に
「楽しかった!」
「やっぱり服っていいね」
「次は縫えるかな、楽しみ!」
と笑顔を見せてくださり、嬉しくなりました。

講座

充実感と、これから

この日が特に嬉しかったのは、皆さんが“自分で考え、選び、動いていた”こと。

もちろん私はサポート役として常に近くにいますが、
それぞれが「こうしたい」「こう作りたい」と思いを持って動いてくださる様子に、
頼もしさと同時に喜びを感じました。
もちろん時には「あれ????これなんだっけ??」という場面も遭遇しつつ(笑)

なにより、「久しぶりの洋服づくりが楽しかった」と言ってもらえたことが、
私にとっては何よりの報酬でした。

普段はお仕事やご家庭の用事で忙しくされている方も多い中、
こうして“自分のための時間”として講座に来ていただいている。
その時間が、楽しく、前向きな気持ちになれる時間であってくれたなら
こんなに嬉しいことはありません。

また次回は、少しずつ縫製の工程に入っていきます。
ポケットのつけ方や、見返しの処理、裾の始末など、学ぶポイントも盛りだくさんですが、
焦らず、一歩ずつ進んでいきましょう。

一人ひとり、選んだ布も違えば、完成形もきっと違ってくるはずです。
その違いが面白くて、そして、そこにこそ手づくりの価値があるのだと私は思っています。

講座

おわりに

いや~、やっぱり洋服づくりっていいですね。
久しぶりのロングジレ制作、みなさんほんとおつかれさまでした!

「布が大きくて広げるだけで一仕事〜」とか、
「立ちっぱなしで腰にきた~」とか、
ぼやきつつも、なんだかんだ楽しそうに作業してる姿に、ほっこり。

講座

それにしても、あの布のバリエーション!
綿麻、ウール混、化繊・・・無地や織柄チェック・・・みんな個性的すぎて、
「まさか同じ型紙とは思えない仕上がりになる予感」がプンプンしてました。
もう、完成が楽しみすぎます。

次回はいよいよミシンを出して、縫っていきますよ~。
ポケットつけたり、見返し処理したり、
ちょっと真剣モードになる場面もありますが、
そこはみんなで声かけ合いながら進めていきましょう。

うまくいっても、ちょっとズレちゃっても、ぜーんぶ含めて「手づくりの味」です。
完成品を着て「ふふっ」ってなるその瞬間まで、もうひとふんばりです!

ではまた、来月お会いしましょう〜。
元気な顔と、お気に入りの布と、ちょっとのやる気を持って、お越しくださいね♪

ブタ講座

ではまた♪

コメント