その他の型紙 【洋服作り】エプロン作り④~バイヤステープをすっきり縫い付けよう♪ 先日からはじまったエプロン作り4回目となりました。今回は、一番のポイント、バイヤステープを付けていきます。これまでも何度か、バイヤステープについては、こちらのブログでも載せてきました。それでも今回は特別でここまで全てが、また全てつながった形... 2024.09.19 その他の型紙市販の型紙洋裁
その他の型紙 【洋服作り】エプロンを作る③~バッククロス・左右の法則♪ 月曜からはじまりました、洋服作りバッククロスのエプロンの3回目になります。前回までで、形やサイズを決め、裁断し、ポケットを作りました。こちら⇩今回は、肩を縫い合わせていきます。そこで問題となるのが合わせの順番です。このようなバッククロスのエ... 2024.09.18 その他の型紙市販の型紙洋裁
その他の型紙 【洋服作り】エプロン作り~②ポケットを作る♪ 先日からはじまったエプロン作り♪今回は、ポケットを作っていきます。スラッシュポケットのまま進めるか、パッチポケットに変更するのかポケットスラッシュポケットですが、パッチポケットに変更してもいいかもです。*スラッシュポケットは、ポケット本体が... 2024.09.17 その他の型紙市販の型紙洋裁
その他の型紙 【洋服作り】エプロンを作る①~準備 お久しぶりのシリーズ、はじまります。チュニック、パンツ、ブラウスに続き、今回は、エプロンです♪バッククロスのエプロン~ただ被るだけで装着できて、締め付けのない、楽々仕様\(^_^)/しかし、全てがバイヤステープ仕上げという、ちょっと一瞬どう... 2024.09.16 その他の型紙市販の型紙洋裁
洋裁講座 【洋裁講座9月】エプロン作り2回目♪ 月に一度の洋裁講座、エプロン製作2回目です♪1回目の様子はこちらから⇩裁断、ポケットと進み、脇肩を縫ったところで、あとはバイヤステープを残すところとなりました。何しろ今回のこのエプロン、バイヤステープが行程のほぼほぼ占めております。今回で終... 2024.09.15 学び洋裁講座
洋裁 【1mシリーズ】ポケットティッシュケース 先週からはじまったシリーズ~1メートルでランチグッズの最終回となります。どれも簡単ですぐできるものでした。いつも難しいものばかりでは、嫌になってしまいます。あれこれいろいろ考えながら、軽い気持ちで物作りをしてほしいと思います。今回は、ポケッ... 2024.09.13 小物洋裁
洋裁 【1mシリーズ】箸ケース 1mシリーズも4回目を迎え、箸ケース、ポケットティッシュケースの二回を残しています。どちらも今までこちらのブログには度々登場していますので、作り方については、細かい写真と共にお届けしていますので、そちらも参考にしていただけると、より分かりや... 2024.09.12 小物洋裁
洋裁 【1mシリーズ】きんちゃく袋~片側開き 1mシリーズ3回目となりました。全体の流れ、①両開きのきんちゃく袋、②あずま袋については以下にありますので参考にしてください。⇩全体の流れ①②今回は、片手(片方空き)のきんちゃく袋(裏付き)になります。小ぶりでマチはありません。以前にもこち... 2024.09.10 小物洋裁
洋裁講座 【洋裁講座9月】あずま袋 月一の洋裁講座が、まだ暑さの残る土曜の午後、無事開催されました。もうみなさん、暑さはほとほとうんざり気味💧もちろん私も同じ。もうすぐもうすぐといいながら、なかなか秋になりません。それでも朝晩は、少し過ごしやすくなった???過ごしやすい日もあ... 2024.09.08 学び洋裁講座
洋裁 【1mシリーズ】あずま袋を作ります♪ 1mシリーズ2つ目は、あずま袋です。あずま袋とは風呂敷や手ぬぐいなど布を直線で縫うだけで完成する袋のことをいい、 西洋のカバンを見た町民が風呂敷や手拭いを使い、真似して作ったことが始まりといわれています。 〈京都から見た江戸〉を差して、あず... 2024.09.05 小物洋裁
洋裁 【1mシリーズ】きんちゃく袋~両開き 前回に続き、1mシリーズ1回目両開きのきんちゃく袋になります。前回で、布を購入しましょうというお話をしました。1mの布を準備して、その中で何が作れるのか、考えていきましょう。前回はこちら⇩両開きのきんちゃく袋の作り方は、過去記事にもあります... 2024.09.04 小物洋裁
洋裁 1メートルでできること~ランチグッズ 9月に入りました。最近は、台風のことばかり考えている今日この頃でしたね。幸いなことに、私の住まいの辺は、特に雨も多くもなく、被害もありませんでした。それでも、天気予報と空を眺めては、どうなるのだろう・・・といったなんだか落ち着かない日々を過... 2024.09.02 小物洋裁