裏付ききんちゃく袋~ジグザグなしでさっと作りましょ♪

きんちゃく袋 洋裁
きんちゃく袋
きんちゃく袋

裏付きで、表側から内布へと一枚の布で続いています
ぐるりと縫って表に返せばほぼ完成です

きんちゃく袋
左からマチ10、8、5㎝

こちらは、きんちゃく袋が三つ(#^^#)

同じ大きさでマチの幅を変えて作ってみました

同じ大きさでもマチ幅を変えると、また違った顔が見えてきます
マチが広くなると横幅は狭く、高さは低くなります

裏付ききんちゃくの作り方と共にお届けしたいと思います

きんちゃく袋

1m以内で作りたい

裏付きで続けて裁ちたい!でもあまり布をとりたくない・・・
何とか1メートル以内で仕上げたいですね

幅25㎝縦81㎝で裏表が続いているきんちゃく袋を作りましょう

きんちゃく袋

表側の底部分がわになっています
内側の底部分でハギになります

裁断していきましょう

  • 型紙→20×23㎝
  • ヒモ通し口→3㎝(生地の厚さに応じて)
  • マチ→5㎝

この型紙を、上の部分を合わせた状態で裁断します

きんちゃく袋

まわりに1㎝縫い代を付けてカットします
ヒモ通し口とマチの位置はしっかりと印をします

きんちゃく袋
中表に二つ折り
底が輪になるように置きます

まわりを縫う

わの部分からはじまって、1周ぐるりと縫います
ヒモ通し口は縫わずに残しておきます

※わの部分は縫い切らずに少し手前で止めましょう

きんちゃく袋
きんちゃく袋
きんちゃく袋

袋状のアイロンかけ

袋状のなっている状態のものは
アイロンかけが厄介ですね

広げることもできないし、中に何か入れることもできない
そんな時は、本体を平らに置いて、交互に折り倒します

まずは一枚を手前に倒し、反対側に向けてもう一枚を倒します

きんちゃく袋
きんちゃく袋
きんちゃく袋

内側の縫い代は、二枚一緒に同じ方向に倒します

きんちゃく袋

ヒモ通し口も、しっかりと折っておきます

きんちゃく袋

マチを作る

マチ10㎝を作ります
角を三角に広げ、先から5㎝測り、
三角形の底辺部分が10㎝となるように線を引き、縫っていきます

  • マチ8㎝なら4㎝
  • マチ5㎝なら2,5㎝

というように変わっていきます

きんちゃく袋
きんちゃく袋
きんちゃく袋

マチが4つ(表2内2)縫えました

中とじする

表布と内布がズレたりしないように止めます

表布と内布のマチ、三角部分を合わせて縫いとめます

きんちゃく袋
きんちゃく袋

表に返して整える

ヒモ通し口から中身を引き出して整えます

※布が厚い場合は、ヒモ通し口をもう少し広くします

きんちゃく袋

整えたら口にアイロンをかけて、ステッチをかけます
ひもを通して完成です

きんちゃく袋
きんちゃく袋
きんちゃく袋
きんちゃく袋
きんちゃく袋
きんちゃく袋

マチが違うと

10㎝マチと8㎝マチ♪
同じサイズでも、高さが少し変わり、感じも変わってきますね

きんちゃく袋
きんちゃく袋

5㎝マチを比べるとさらに違いが分かります

きんちゃく袋
きんちゃく袋
きんちゃく袋
10、8、5㎝マチそれぞれ♪
ブタ裁断

3月に入り、新入園入学の時期が近づいてきましたね
今でも、お弁当袋やコップ袋、体操着入れとかおけいこバックとか・・・用意するのですかね
ぞうきんとかも準備するところもあるようですね

一生懸命作ったなぁ・・・とちょっと遠い昔を思い出しました

今年は、まだまだコロナ禍で、どのような新学期になるのか予想もできない状態です
いい春になってほしい・・・願っています

ではまた♪

コメント