可愛いドレスを作りたくて、久しぶりの大作に取り掛かったはいいけれど
ややこしくて断念しかけた前回です⇊
もうあれこれ難しいことが考えられない((+_+))
老化が激しいです・・・
自分のものなら、とっくに諦めているけれど
どうしても、このドレスを着た姿を見てみたい(#^.^#)
その思いだけで頑張ります
今回は、②デザインを考える~シンプルなものに肉付けして、
自分仕様に近づけてみたーーー٩( ”ω” )وです
原点に戻って考えよう
いったん落ち着いて、改めてデザインを考えます
イメージのまま、イラストを描いていきましょう・・・(・´з`・)
ちょっとあまり得意ではありませんが・・・
ドレスは、元の形はどれも同じで、シンプルなもののはず
それに、レースを付けたり、切り替えたり、段々にしたりして、
より好みに合うようにしていくのです
まずは、元となる形を決めます
ウエストで切り替えて、後ろはファスナー、少し長めのスカート丈
袖はとりあえず半袖で・・・と(#^.^#)
絵心はイマイチでも、描いていくうちに、だんだんイメージができてきます
デザインを考える
それを元に、自分なりに装飾していきます
ここでセンスがさく裂するわけですが、これは注意です
一般的なドレスのイメージから大きく外れないように気を付けます
- スカートは、フリフリで段々にしたい
- 衿もフリフリにしたいな
- 袖は、ちょっとふっくらさせて、五分くらいの長さがいいな
- 袖山は、少しギャザーをよせて
- あとは・・・バラを散らして、後ろに大きめリボン(#^.^#)
スカート丈や袖丈、全体のバランスなどは、
試作品が完成して、試着してもらってから考えよう・・・とか
あわてないで、順を追って考えていくと
頭の中もだんだん整理されて、仕上がりのイメージにたどりやすくなりました
スカートを考える
見頃は、そこまでの修正は必要ありませんが
スカートは、ギャザー段々ですので、ゆっくり考えます
基本となるスカートの型を使います
ウエスト部分に少しギャザーも寄せたいので
ウエスト部分を少し広げて描き直します
修正したスカート型を3分割します
割合は、上段<中段<下段になるように分けます
段数を増やす場合は、同じように少しずつプラスして、長さを決めていきます
この分割した場所に、ギャザーを寄せたフリルをはさみ込んでいく
このようにイメージをしながらイラストを描いていきます
とりあえずは、3段フリルでいいかなヽ(^。^)ノ
本や雑誌を見て、あれこれ頭で考えてばかりの時はわからなかったことも
こうやってイラストにしていくと、いろいろ明確になってきます
簡単なものや、作り慣れているものの時は、気づかなかった事も
ちょっと難しかったり、複雑だったり、あまり作り慣れてないものに挑戦すると
見えてくるものがありますね
これが成長なのかなぁ・・・(*’ω’*)
ボリュームのために
アンダースカートも作っておきます
スカート型を利用して、切り替えなし、または1段程度の切り替えで
型紙を作ります
アンダースカートは、今回は、パニエのようなイメージですが
ペチコートみたいな役目も考慮してます
さらにボリュームを足したいとか、
または裾からレースをチラ見せしたいとか
(内側なので)肌触りをよくしたいとか
いろいろ(^_^;)
その一方で、特に小さい子の場合は
ウエスト辺りにギャザーやゴムが集中して
着にくかったり着崩れしたり、
トイレに手間取ったり・・・
子どもの場合、着心地もよくないと、嫌がります
可愛さだけでは、なかなかいう事を聞いてくれません(笑)
もう嫌だ、脱ぎたい!なんて言われてしまったらもうアウトですから・・・
アンダースカートをどうするか・・・
- 本体に縫い付けてしまうのか
- 取り外し可能にするか
- 見頃まで付けてしまうか
- あきらめるか・・・
心配しても仕方ないので、試作仕上げて、試着してから考える・・・(^_^;)
これでいきます(`・ω・´)
きっと大丈夫な予感
一から考え直しておかげで、何となくわかってきました
ただ本に書いてあることだけを、そのままやっていたとしたら・・・
途中でつまずいても、その意味さえも分からずに
戻ることも進むこともできずに、立ち止まり
そして結局、嫌になってしまっていたと思います
せっかくこのドレスを作りたいと思ったので
見頃とスカートの元型は、ありがたく利用していきます
今度こそ、しっかりとわかりやすい型紙を作っていきたいなぁ(´・ω・)
自分なりにアレンジしながら、
とびきりかわいらしいものを作れたらなーと思っています
やっとスタートラインに立てました
また頑張りまーす٩( ”ω” )و
ではまた♪
コメント