洋裁

【はじめの一歩】ファスナーを使った小物作り♪

暑くなったり寒くなったり、またちょうどよくなったり・・・と気候が変動する今日この頃。もはや、急に〇○なんて、普通のことになりすぎて、驚かなくなってきました。これはこれでどうなのでしょうね。とにかく、毎日何を着たらいいのか、昼近くにならないと...
文学館

【心痛】樋口一葉『十三夜』~歴史的仮名遣いの難しさとその先の魅力

先日、この春からはじめた文学館でボランティア。書籍や関係雑貨を扱うのお店で、店番をしています。先日の当番の日のことです。「樋口一葉」について尋ねた人がいました。樋口一葉は、東京育ちではありますが、父が山梨県出身で家族が山梨にゆかりが深いこと...
洋裁講座

【洋裁講座e11月】ティッシュケースとペンケース

11月初めの連休初日。あいにくとぐずついた天気になりましたが、月一の洋裁講座が開催できました。今回は、1mで出来ることの最終回となります。1mの生地を使って、ランチグッズをあれこれと作ってきました。布もだんだんと少なくなり、さみしい気持ちと...
部分縫い

【はじめの一歩】ファスナーを付けたい~実践編

三連休直前!いかがお過ごしでしょうか。連休のお出かけの計画を、考えているのでしょうか。お天気が心配ではありますが、せっかく過ごしやすい陽気となりましたので近場でもお出かけしてはどうでしょうかねヘ(^o^)/紅葉も見頃のところもあるようですし...
部分縫い

【はじめの一歩】ファスナーを付けたい♪

急に寒くなり、秋かと思われた・・・のにまた少し嫌な予感・・・。昼間は日差しも強く、汗ばむ陽気になりました。いったいいつまで・・・とがっくりです。ファスナーについてです。ファスナーについては、今までもいろいろと記事にしてきました。なかなかはじ...
洋裁講座

【洋裁講座c10月】ミニバックがはじまりました♪

月一の洋裁講座cは、洋服から少し離れ、ミニバックを作っていきます(※洋裁講座cと洋裁講座eとでは、別講座でメンバーも異なります)研修の様子はこちら⇩サイズや仕様などを考え試作を重ねました(^_^)v仕上がりを想像しながら布選び事前にみなさん...
洋裁講座

【洋裁講座e10月】箸ケース

月に一度の洋裁講座e⇧※今月から洋裁講座eと洋裁講座cに表記を区別しています。7月にはじまった洋裁サークルも、ついに4回目を迎えました!最初は少し緊張していた方々も、少しずつ洋裁に慣れてきて、教室全体が活気にあふれるようになってきています。...
洋裁

【小物作り】ミニバックを作ります~仕上げ

10月も半ばを過ぎ、今年もあと残り2ヶ月半。前半体調を崩していたせいか、何もしないまま暮れの気配を感じている今日この頃です(*_*)家の片付けや整理したいもの、行きたいところややってみたいことなど諸々・・・何も進まないままここまで来てしまい...
洋裁

【小物作り】ミニバックを作ります~持ち手作り

秋のいい日が続いています🍂・・・・・・と思ったら日中はちょっと気温が上がって暑い・・・(__;)💦こんな繰り返しの日々ですが、体調など崩してはいませんか?バック作りを進めています。前回で底布を付け、外側と内側が仕上がったところですね(。・ω...
洋裁

【小物作り】ミニバックを作ります~底布

だいぶ涼しくなりました。いよいよ秋到来🍂だといいのですがね💧ミニバック作りを進めています。これまで、布を選んで、裁断し、内布、外布と進めてきました。パーツも多く、慎重にパーツを取り扱っていかないとなにがなんだか・・・少し混乱してしまいますの...
洋裁

【小物作り】ミニバックを作ります~裁断

いいお天気の連休を越え、だいぶ季節も進み、過ごしやすい日が続いています。このままの気候がしばらく続いてほしいのですがまたもう一度、夏日は来るようで、本当に勘弁してほしいですね。ミニバック作りをはじめています。前回は、配色を考え、布を準備しま...
洋裁

【小物作り】ミニバックを作ります~準備

10月に入り、涼しい日が続いています。もうこのまま秋に行くように思われますが、どうやらそう簡単に、季節は移行しないようなのですが・・・・・・どうなるのでしょうか・・・・・・前回の研修で、あれこれと案を練ったミニバッグ♪今回からは、ミニバック...
洋裁講座

【研修レポート】試作の話

あまりに暑かった今年の夏・・・☀あおい洋裁の研修もお休みし、10月から新しい題材もはじまるためひさしぶりの研修の様子です。以前の様子はこちらから⇩さて、次回の講座で扱い予定の「ミニバッグ」。アシスタントの二人と一緒に試作を重ね、どのようにす...
文学館

金子兜太展を訪問して:俳句の魅力~わかったようなわからないような・・・

今年からはじめた山梨県立文学館でのボランティア活動。併設されているショップでお店番をしています。月に一度だからか・・・なかなか慣れることができず、特に苦手なレジ業務はアタフタしています💧その中でも楽しみなのが、休憩時間に館内を見て回れる事。...
洋裁

【洋服作り】なぜ?調子に乗ってらしくない洋服に挑戦して

洋服は・・・・・・地味で暗い。色味はほど黒、よくてベージュ。形もシンプル。冒険はほぼしないタイプ。そんな私が、ついつい調子に乗って、気の迷いなのか、ちょっといい感じのワンピースを作ってみました。普段の服装とは少しイメージが異なる、華やかで女...
その他の型紙

【洋服作り】エプロン作り④~バイヤステープをすっきり縫い付けよう♪

先日からはじまったエプロン作り4回目となりました。今回は、一番のポイント、バイヤステープを付けていきます。これまでも何度か、バイヤステープについては、こちらのブログでも載せてきました。それでも今回は特別でここまで全てが、また全てつながった形...
その他の型紙

【洋服作り】エプロンを作る③~バッククロス・左右の法則♪

月曜からはじまりました、洋服作りバッククロスのエプロンの3回目になります。前回までで、形やサイズを決め、裁断し、ポケットを作りました。こちら⇩今回は、肩を縫い合わせていきます。そこで問題となるのが合わせの順番です。このようなバッククロスのエ...
その他の型紙

【洋服作り】エプロン作り~②ポケットを作る♪

先日からはじまったエプロン作り♪今回は、ポケットを作っていきます。スラッシュポケットのまま進めるか、パッチポケットに変更するのかポケットスラッシュポケットですが、パッチポケットに変更してもいいかもです。*スラッシュポケットは、ポケット本体が...
その他の型紙

【洋服作り】エプロンを作る①~準備

お久しぶりのシリーズ、はじまります。チュニック、パンツ、ブラウスに続き、今回は、エプロンです♪バッククロスのエプロン~ただ被るだけで装着できて、締め付けのない、楽々仕様\(^_^)/しかし、全てがバイヤステープ仕上げという、ちょっと一瞬どう...
洋裁講座

【洋裁講座9月】エプロン作り2回目♪

月に一度の洋裁講座、エプロン製作2回目です♪1回目の様子はこちらから⇩裁断、ポケットと進み、脇肩を縫ったところで、あとはバイヤステープを残すところとなりました。何しろ今回のこのエプロン、バイヤステープが行程のほぼほぼ占めております。今回で終...
洋裁

【1mシリーズ】ポケットティッシュケース

先週からはじまったシリーズ~1メートルでランチグッズの最終回となります。どれも簡単ですぐできるものでした。いつも難しいものばかりでは、嫌になってしまいます。あれこれいろいろ考えながら、軽い気持ちで物作りをしてほしいと思います。今回は、ポケッ...
洋裁

【1mシリーズ】箸ケース

1mシリーズも4回目を迎え、箸ケース、ポケットティッシュケースの二回を残しています。どちらも今までこちらのブログには度々登場していますので、作り方については、細かい写真と共にお届けしていますので、そちらも参考にしていただけると、より分かりや...
洋裁

【1mシリーズ】きんちゃく袋~片側開き

1mシリーズ3回目となりました。全体の流れ、①両開きのきんちゃく袋、②あずま袋については以下にありますので参考にしてください。⇩全体の流れ①②今回は、片手(片方空き)のきんちゃく袋(裏付き)になります。小ぶりでマチはありません。以前にもこち...
洋裁講座

【洋裁講座9月】あずま袋

月一の洋裁講座が、まだ暑さの残る土曜の午後、無事開催されました。もうみなさん、暑さはほとほとうんざり気味💧もちろん私も同じ。もうすぐもうすぐといいながら、なかなか秋になりません。それでも朝晩は、少し過ごしやすくなった???過ごしやすい日もあ...
洋裁

【1mシリーズ】あずま袋を作ります♪

1mシリーズ2つ目は、あずま袋です。あずま袋とは風呂敷や手ぬぐいなど布を直線で縫うだけで完成する袋のことをいい、 西洋のカバンを見た町民が風呂敷や手拭いを使い、真似して作ったことが始まりといわれています。 〈京都から見た江戸〉を差して、あず...
洋裁

【1mシリーズ】きんちゃく袋~両開き

前回に続き、1mシリーズ1回目両開きのきんちゃく袋になります。前回で、布を購入しましょうというお話をしました。1mの布を準備して、その中で何が作れるのか、考えていきましょう。前回はこちら⇩両開きのきんちゃく袋の作り方は、過去記事にもあります...
洋裁

1メートルでできること~ランチグッズ

9月に入りました。最近は、台風のことばかり考えている今日この頃でしたね。幸いなことに、私の住まいの辺は、特に雨も多くもなく、被害もありませんでした。それでも、天気予報と空を眺めては、どうなるのだろう・・・といったなんだか落ち着かない日々を過...
洋裁

通常運転~ゆくえ知れずの洋服たち

ずっと体調不良が続いていたとき・・・やることといえばやっぱり洋服作り。以前から気になっていた本を、やっとの事で引っ張り出して洋服作りに励みました。こんな調子が悪いときに、何もわざわざやらなくても💧と心の声に逆らって・・・。でもただ漫然と日々...
最近のあおい日記

辛い日々を乗り越えて~胃酸過多とアレルギーとの闘い

よくよく考えてみたら、それはもう、昨年の秋から暮れくらいにかけての時期に、はじまっていたように思い出されます。なんだか胃の調子が悪く、時々じわーっと暑さを感じる嫌な違和感・・・。それでも食欲はまあまああるし、痛みというほどでもなかったから放...
洋裁講座

【洋裁講座8月】エプロン作りがはじまりました♪

月に一度の洋裁講座、真夏の暑い日曜の昼下がり、無事行われました☀今日はなんと!体調不良が続出・・・私自身も先日まで体調を崩していたので、人ごとではありません。この暑さのせいか、一度不調を感じると、なかなか元に戻すのは容易ではありませんよね。...