バネ口金ポーチ~裁断しよう

バネ口金 洋裁

前回の型紙を使用して裁断していきます

これまでの記事も参考にしてくださいね

布を準備しよう

綿などの扱いやすい布を使用しましょう
あまり厚みのあるものだと、少し縫いにくくなりますので
まずは薄地のもので練習し、その後、少し厚みのあるものへと挑戦していきましょう

特に、口布は、厚いものだと口金を差し入れるのに苦労しますし
ギャザーが少し寄るデザインになっているので、薄い方がきれいに寄ってくれます
口布は、薄地のものにしましょう
無地でも絵柄のあるものでも、好みのものを準備しましょう

端布
足りなかったらハギハギでもいいよ♪

小さいものですので、何かを作った残り布でもいいですし
いらなくなったハンカチなどでもいいかと思います

用意するもの

  • 表布・・・22×15
  • 内布・・・22×15
  • 口布・・・(26×5)×2
  • バネ口金・・・10㎝×1
  • タグ・飾り布・・・適量
ばね口金ポーチ
バネ口金

ちょうどいいサイズの口金がない場合は
口金寸法+3~4㎝、または、同じサイズにしてもいいかもしてません(ギャザーなし)
幅は、口金の幅よりも大きめに設定しましょう

裁断します

表布1枚、内布1枚用意しましたら
図のように、布裏面に型紙を乗せて、まわりに印をつけ
指定の縫い代を付けてカットしていきます

口布
上下1㎝、左右は6.5㎝(折り合わせた時に中心で合う寸法になっています)
布が足りない場合、また少し厚みがある布の場合など、
縫い代を少し狭くしても問題ありません

最後に口金を差し入れた時に、中ではがれてしまう事のないように
少し縫い代を長めに取っています
最低でも2㎝ほどは縫い代としてつけましょう

本体布
まわりに1㎝の縫い代をつけます
角はポイント印、中心印、マチ、タグ布、返し口、それぞれの位置も入れておきます

バネ口金
バネ口金

ポイント印とは・・・
角に付ける印の事です
直角はもちろん、鋭角も鈍角も、
折り返し点のところには、必ずポチッと印します
線だけではわからない、はっきりとした位置を表すことができ
方向転換や始点終点の目安となります
※洋裁用語ではありません、アオイオリジナル(#^.^#)

まとめ

表布1枚、内布1枚、口布が2枚、計4枚、裁断出来たら完成です
タグ布、飾り布を付ける場合は、別途用意します
こちらは、後日改めて詳しく説明しますので
頭に入れておく程度で大丈夫です

バネ口金

裁断までできました
なかなか時間かかるなー・・・でも!
裁断ができたら、全行程の1/2終わったという事になります
そう考えるとちょっとやる気が復活(#^.^#)

ブタいえい

次は縫っていくよ
頑張りましょう

ではまた♪

コメント