ダブルファスナーポーチ3回目、仕上げていきましょう(^_^)v

前回まではこちら⇩
もうあと少しです(^_^)v

合わせる
ファスナー付けができたあとは、あとは二つ折りにして仕切り線を縫うのみです。
仕切り線をズレないように合わせて、線通りに縫っていきます。
わの部分は、縫いきらないように、少し手前で止めておきましょう(^_^)v





仕上げる
あとは、外側を内側にかぶせるように返せば完成です。



製図
最後に製図を載せておきます。
- 外側・円形部分は、角をもう少し浅くして、ちょい丸にするのもあり。
その場合は、30㎝ではなく、35㎝~40㎝のファスナーを使用してください - 外ファスナーと内ファスナーの間~仕切り線(ミシンで縫うところ)のあたりを
気をつけて製図を引きましょう。


サイズを変えて、バイヤステープを使わずに、ミニサイズポーチに♪

また、裏付きバージョンでファスナー部分をすっきりと。

どれもファスナーのはじまりあたりが一番のポイントとなります。

今回は、バイアステープで仕上げるダブルファスナーポーチとしてお届けしました。
かんたん編、裏付きバージョンも後日アップしていきますからね。
楽しみにしていてください。
暑い一日でしたね・・・
もう暑すぎて何が何だかわからない感じ(T_T)
体調管理!今こそ!しっかりしていきましょう(^_^)v

ではまた♪
コメント