【はじめの一歩】ファスナーを使った小物作り♪

小物 洋裁

暑くなったり寒くなったり、またちょうどよくなったり・・・と
気候が変動する今日この頃。
もはや、急に〇○なんて、普通のことになりすぎて、驚かなくなってきました。
これはこれでどうなのでしょうね。

とにかく、毎日何を着たらいいのか、昼近くにならないとはっきりしない(笑)

ブタ疲労

今日はファスナーを使ったペンケースについてです。

小物

先週、ファスナー付けのファーストステップとして
ファスナーについてファスナーの縫い付け方についてのおはなしをしました。

今回は、実際に小物作りをしてみましょう\(^_^)/

ブタるんるん

準備

裏なしで、縫い代はピンキングハサミで処理します。
少し厚めの生地(デニムや帆布など)を使用します。
ミシンによって、厚地縫いが難しいものもありますので、適宜調整しましょう。

  • 本体布・・・(23.5×12)×2
  • ファスナー・・・20㎝
  • 中当て布、飾り布、タグ等・・・適量

※本体布は、2枚準備。縫いやすさのため、底の縫い代はハギにします。
※中当て布は、自由設定。底の補強と縫い目を隠すためにのり付けします。
※飾り・タグ布は、自由設定。使いやすさと装飾のために付けました。

小物
小物
小物

サイズに裁断して準備します。
縫い代は全て1㎝付けます。

ぶた葉

ファスナーを付ける

ファスナーを付けていきます。
前回のファスナー付けでもお話しした通り、
押さえや針落ちの位置を確認し、ミシンを調整します。

ファスナー

ファスナーの中央に針が落ちるように調整します。

小物

※針落ちが通常のままでは、ファスナーの端を縫う仕様になっています。

小物

ァスナーの中央に来るように針落ちを移動させます。

小物
小物
小物

上から下へ

ファスナー

下から上へ

スライダーを移動させながら、ファスナーを縫い付けていきましょう。
もう一度行程を頭に入れ、しっかりと縫い付けていきましょう。

ブタ先生

ステッチと下準備

ファスナーが付け終わりましたら、アイロンをかけ、ステッチをしていきます。
アイロンは、務歯(むし)の部分を避けて、本体布のみかけるようにします。
尚、ステッチは、好みで、かけなくても問題ありません。

ファスナーの上布と下布部分が、開かないように仮止めします。
また、タグ布を上から縫い付けておきます。
こちらも、大きさその他はお好みで。

小物

本体布を2枚にし、底をハグことで
ファスナー付け、ステッチ・仮止めなどが
このように広げて出来ます。

ブタうれしい

底を縫う

本体布の底部分を縫っていきます。
脇線は、まだ縫いませんので注意しましょう。

縫ったら、アイロンで割り、
中当て布を、ボンドや家庭用のりなどで貼り付けていきます。

小物
小物
小物

完成品の内部♪
底のハギが、中当て布で隠されています( ^o^)ノ

小物
ブタはーい

マチを作る

中当て布を貼ったら、脇線を縫っていきます。
底線の位置にファスナーの中央を合わせて縫います。

両端を1.5㎝折り返して再度縫い、マチにします。

小物

ひと折りするだけで、簡単なマチが出来ます。
マチについてはくわしく書いてますので、また読んでいろいろ試してみてください。

ブタ先生

仕上げる

マチを作って、表に返したら、仕上げていきます。
このままでもOK(^_^)v
ちょっとさみしいなぁと感じたら、飾り布をのりなどで貼り付けて、完成となります。
くれぐれもやり過ぎ注意です(笑)

小物
小物
ぶたひまわり

連日の寒暖差のせいで、また風邪を引いてしまいました・・・トホホ(+_+)

熱もなく、ひどくならなかったのが不幸中の幸い(なのか???)
それでも1週間ほど、咳と鼻水に悩まされたのに加えて
夜も熟睡できずに、辛い日々を過ごしてしまいました。
なんだかな💧やっぱり歳なのか・・・💧気をつけていたつもりなのに💧

健康のありがたみは十分わかっていたはずなのに
こうなるとますます実感し、もう健康で暮らすだけでOK!生きているだけで優勝!
みたいな、もう隠居老人の気分ですね。

気をつけていきましょう!
私がな💧

ブタこたつ

ではまた♪

コメント