今回は、講座の資料作りについてのお話です
普段どんな感じで講座の資料を作っているのか
型紙作り、試作、そしてPC
その裏側を書いていきたいと思います
洋裁は、基本自分一人での作業ですが、
やっぱり何人で集まっての作業は楽しいものです
特に講座は、さらに楽しい(^_-)-☆
自分のペースでできないからイヤ(。-`ω-)!
という人は、そもそも講座には参加しないでしょうけど
それでも、一度試しに参加してみてください
デメリット以上に、メリット大ありです
もちろん、作業ペースはみんなに合わせていかないといけないので
できる人は→待つ
できない人は→急ぐ
という必要はあります
待つ時間→他の人を観察したり、雑談したり、ヘルプに回ったり
急ぐ時間→誰かの手助けに感謝できたり
うまくいってもいかなくても、同じ時間を共有する
なかなか大人になると味わえないもの
これを実感できるだけでも価値ありと思います
一緒に参加する人たちにもよりますけどね・・・正直な話(´・ω・)
課題を決める
やりたいもの~皆さんの希望を第一に~を作っています
難しいから、大変だから、というのは置いといて
その時に作りたいものを聞いて、無理なくできるように、なんとか考えていきます
代表のAさんとラインでやり取りしながら、あれこれ話し合いながら、
課題を決めていきます
今回はランチバック♪
イメージ作り
まずは、ふわっと全体像を考えます
ランチバックを作る、という一つの課題の中に、学習的要素を少しだけ入れたい
仕上がってよかったよかったヾ(≧▽≦)ノだけではなく
工程の中に、他のものにも活用できたり、洋服作りにも活かすことができるようなものを
取り入れたいなーとあれこれ考えます
1つ作るたびに、成長してほしい!そう思います
試作品
とりあえず、試作品作り
オリジナルなものにしたいので、大きさや形も自分で考えます
市販のものや、本などを参考にしながら、決めていきます
サイズも、細かい数字設定をできるだけしないようにします
布も、買いやすいさを考えたりします
60㎝必要なところを、切りよく、50㎝に変更できるなら・・・
店頭で売っているカットクロスなどが使えるし・・・
あれこれ考え、まずは試作♪
- 全体のイメージ
- 持ち手の長さや幅
- 本体の高さ・幅・マチの深さ
- ポケットの有無・大きさ
- ボタンの大きさ・ゴムの長さ・留めやすさ
試作品再び
またまた作ります
試作品1号での訂正箇所を書き出して、検討しなおし、型紙に反映させます
新しい型紙で、試作品2号を制作します
これでまた納得できない場合は、さらに3号4号となるのですが
たいていは、2号で終わる感じ(^^♪
実際に講座でやるように、シミュレーションしながらの作業です
イラスト
イラストを描いていきます
これが一番苦手(笑)
いくつも描いているうちに、上達したかどうかは別として
ある程度、描くのも慣れて、上手いか下手かを考えない事にも慣れてきました(笑)
イラストって難しい(+_+)
なかなか思うようにかけなくてイライラしたりします
製図もイラストもPC上でやったらいいのだけど
まだまだそこまで使いこなしていないためか
手描きが多くなってます(・´з`・)
これはこれでいいかも(^^♪と思うようにしています
文書
画像を取り込んで、資料作りがやっと始まります
イラストなども入れながら、わかりやすいものになるようにします
簡潔にまとめたいのだけれど、いつもついつい長くなってしまう
今回は三枚♪
講座では、実際はあまり使いませんが、いつでも復習できるようにと用意してます
未完成
完成した次回の講座のためのランチバック♪
110㎝幅50㎝の布で、マチの違うランチバックを作ります
袋縫いを入れたり、ポケットの止めを微妙に変えたりしています
(詳細は後日アップします)
資料は完成しましたが、試作品は未完成のままです
ボタンとゴムをつけたら完成ですが、ここでいったん中止
何日か温めます
その時の勢いで、手持ちのボタンの中からつけてしまうのではなく
一旦気持ちを落ち着かせ、改めて別日に考えてみます
完成一歩手前でやめておく
これは洋服でも何でも、いつもやっています
こうすることで、何気に冷静になれる・・・そしていろいろな選択肢が浮かんでくる
- 木製のボタンでナチュラル感を出そうか・・・
- 黄色系のボタンでかわいい感じにしようか・・・
- いっそ食品系の飾りボタンもいいかも・・・(ランチバックだけに)
こんな思考が浮かぶわけです
確認
ひと通り資料と試作が終わったら、
いつも講座を手伝ってくれるBさんに、最終確認をしてもらいます
最近は、加齢のため数字やその他、ミスも多い(◎_◎;)
若者に確認をお願いして、ちょっと安心感を求めています(笑)
誤字脱字、数字のミスを確認してもらったり
試作をしながら、わかりにくい点や、やりにくそうな点をお願いしています
頼りになります
ありがとう(#^.^#)←ここで⁈
まとめ
全て終わったところで、皆さんに連絡です(#^.^#)
講座内容や持ち物などをお知らせします
ブログをはじめてからは、予習も兼ねて、
講座の内容などを事前にお知らせすることもできるようになりました
もちろん、実際の講座の様子もアップします
いつもいつも楽しみにしてくれて、本当に感謝です
きっと、微妙な気持ちの時もあろうかと思いますが
それを何とか奮い立たせているのかもしれません
頑張って٩( ”ω” )و
コロナになって、みんなで集えることが貴重なんだと感じています
元気を出して、楽しいミシンワークになるように盛り上げていきたいです
どんなボタンをつけよかな・・・
講座までに、決めないと(#^.^#)
こうやって資料作りの様子を書いていくと、なんか大ごとな感じになってしまいました
実際は、大変そうに見えて、結構楽しかったりします
資料作りが一番好きだったりするのかもしれません
だから、ブログも楽しく続けられたりしてるのでしょうね
オリジナル資料がどんどん積み重なっていく
それを読み返すのも楽しいものです
ではまた♪
コメント