講座

洋裁講座

洋裁講座3月

今日は月に一度の洋裁講座(^_-)-☆年度末という事もあって、欠席の方もいましたが、皆さん忙しいにもかかわらず、通ってきていただき感謝です。ラミネート生地を使ったトートバック(ファスナー付き)です。今年度は、ラミネート生地を使って、ファスナ...
洋裁講座

洋裁講座2月

月に一度の洋裁講座~内容は、今月もラミネートとファスナーを使ったものになります。作り方については昨日のブログを参照ください。⇊ファスナーもポーチも、今まで何度となく繰り返し作ってきました。しかしながら、復習はとても大事で忘れたことを思い出し...
洋裁講座

洋裁講座1月

約半年ぶりの洋裁講座が、新年早々開催することができました。今回は久しぶりという事なので、かんたんな物をチョイスしてます。時間余るなーと予想に反し・・・久しぶりのミシン((笑))に悪戦苦闘?のようでした。それでも、みんな楽しそうに作っていまし...
洋裁講座

洋裁講座

今日は、月に一度の洋裁講座の日♪最近、寒暖差があまりにもひどすぎて、体調管理もなかなか難しいですが皆様、集まってくれました本日の参加者は6名♪ラミネートを使ったファスナーポーチを、ここのところ続けています今回は脇マチポーチ(#^.^#)⇊思...
洋裁講座

洋裁講座

月に一度の洋裁講座の日寒かったらどうしようかなーと、心配していましたがむしろ暑い(; ・`д・´)今日の参加者は6名☆年々、減ってしまうのが悩みですが気心知れた人たちとのひとときは、とても充実して月に一度の楽しみとなっています窓を開けている...
洋裁講座

洋裁講座

暖かくなった春の日曜日♪今年初の洋裁講座です12月の講座から、約3ヶ月・・・皆さん元気いっぱいで参加してもらえました顔を合わせるのも、もちろんミシンも久しぶり(≧◇≦)楽しい中にも、集中力の圧がすごくて圧倒されっぱなし(。-`ω-)きっと、...
洋裁講座

洋裁講座

今日は、今年最後の洋裁講座の日♪簡単ミニリースとミニツリーを作ります作り方や材料については、こちらからご確認お願いします⇊どちらも簡単に作れるもので、作業自体は短時間ですが、準備に少々手間取るため、キットを準備させてもらいましたおかげで、雑...
洋裁講座

洋裁講座

今日は、月に一度の洋裁講座の日(#^.^#)だんだん秋も深まって、行楽のシーズンではありますが皆様、お忙しいところをお集まりいただき感謝ですそれでも、予定が合わず欠席になってしまった方もいて少し寂しく5名の参加となりました・・・(・´з`・...
洋裁講座

洋裁講座

月に一度のこっとん洋裁講座です諸事情に付き、およそ3ヶ月ぶりの開催となりました前回は、真夏の暑い時期で、暑い暑い(^^;と言いながらだったのが今回は、少し肌寒く、急に秋を通り越して、冬がやってきたようです窓から時折入り込む風も、ひんやりして...
洋裁講座

洋裁講座

月に一度のリバー洋裁講座です好きなものをそれぞれ自分のペースで作ります今月を最後に、しばらくお休みに入ります店舗の入っている商業施設がリニューアルする関係で今年いっぱいは、無理かな(-"-)皆さん残念がっていましたが、ここは自主練の時期と思...
洋裁講座

洋裁講座

月に一度のこっとん洋裁講座猛暑の中、今月も開催ですそろそろメンバーさんたちもワクチン接種済み組がいますのでちょっとだけ安心して講座に臨めますね今日は、タイベック生地を使ったバック作りですタイベック生地を使ったバック作りについての記事はこちら...
洋裁講座

洋裁講座

月に一度のリバー洋裁講座、作りたいものを自分のペースで作ります今日の参加者は3名お気に入りのピンクッションも参加(^_-)-☆会員さんのものですが、色味や配色大きさ、厚さも、なんかかわいくて気に入っています限られた時間ですので、すべてをやる...
洋裁講座

はじめまして!きんちゃんです(^_-)-☆

みなさんはじめまして 自称 あおいさんの1番弟子のきんちゃんです今日は、私がブログを書かせていただきます洋服のリフォーム店に勤務していた時に出会い、かれこれ20年のお付き合いになりますお互い辞めてからも、あおいさんは私の事を気にかけてくれ、...
洋裁講座

洋裁講座

月に一度のこっとん洋裁講座♪今月も予定通り開催ですこんな時期なので、毎月ひやひやですね( ˘•ω•˘ )今月も無事開催できたことに感謝です今回は、夏マスクですヾ(≧▽≦)ノさ、頑張っていきましょ~(*^^)v素材は、リネンとレース、それぞれ...
洋裁講座

洋裁講座

月イチのリバー洋裁講座、今回の参加者は、3名(#^.^#)それぞれが自分のペースに合わせて作りたいものを作りますそのお手伝いになればいいなといつも思っていますいつもかんたんな物ばかりではなく、せっかくの講座、少しレベルを上げたものに挑戦して...
洋裁講座

洋裁講座・番外編~③進化していこう♪

月イチのこっとん洋裁講座、そこそこ長い歴史を振り返っています今回は後半(^^♪後半 2016~2020.2時々洋服もありますが、まだまだ小物が多いです※○印は作り方の記事を最後に載せてます(^_-)-☆ ないものはこれからぼちぼちと更新して...
洋裁講座

洋裁講座・番外編~➁ふりかえってみよう♪

市の生涯学習講座としてはじまった講座も、10年を越えています当時からずっと変わらずに参加してくださっている会員さんもいらっしゃいますし途中から参加された方、また残念ながらやめてしまった方方向性も、小物メイン、洋服メイン、いろいろ、と変化して...
洋裁講座

洋裁講座・番外編~①復習しよう♪

月イチで開催しているこっとん洋裁講座今回は、番外編として、今までを振り返ってみます前回、前々回と、講座後も、復習を兼ねて家で同じものを作る人が増えてきましたどんな細かいことも聞いてほしいわからないことをそのままにしてほしくないこんな気持ちで...
洋裁講座

洋裁講座

月イチ開催、こっとん洋裁講座の日です雨も何とか上がり、過ごしやすい休日となりましたせっかくの日曜日に、出席していただき、ありがとうございます毎回楽しみで(*^^)vと言われると、本当に、またよりいっそう頑張ろうと思えてきますやる気満々のみな...
洋裁講座

洋裁講座

月イチの洋裁講座、リバー洋裁講座、連休明け早々でした休みが続いて忘れてしまっては困るなーという心配をよそに今回の参加者二名、しっかりと参加していただけました休み中作ったという袋を見せてくれました手芸店で飾られてたものを見て、作ってみたそうで...
洋裁講座

洋裁講座

急に暖かくなった(暑く)なりました月イチのリバー洋裁講座、今月は、2回目の講座になります今回の参加者は、2名、2人とも前回の続きになります前回の講座の様子はこちらから⇊夏に向けてのワンピースとキルティング地のペンケースですワンピースはポケッ...
洋裁講座

洋裁講座

月イチ開催のコットン洋裁講座、諸事情により、4月イレギュラーの二回目開催ですランチバックを作ります柄が変わると感じも変わりますね(#^.^#)みんな頑張った甲斐があって、何とか時間内に仕上がりました\(^o^)/ヽ(^o^)丿(/・ω・)/...
洋裁講座

資料作りの裏側~言っちゃっていいの?怪しさなし!100%オリジナル♪

今回は、講座の資料作りについてのお話です普段どんな感じで講座の資料を作っているのか型紙作り、試作、そしてPCその裏側を書いていきたいと思います洋裁は、基本自分一人での作業ですが、やっぱり何人で集まっての作業は楽しいものです特に講座は、さらに...
洋裁講座

洋裁講座

今日はこっとん洋裁講座~キルティングトートバックを作る3回目仕上げの日になりました1回目2回目の様子はこちらから⇊もう仕上がっている人は、残り布でポーチやコースターを作ります全員そろって仕上がるように、前半は、みんな真剣モードひたすらミシン...
洋裁講座

洋裁講座

4月に入りました毎年思うことですが、やっぱり年明けから1月2月3月は早い(◎_◎;)あっという間、というのは大げさですが、そう言いたくなるくらいまた夏まで早いのでしょうね(^^♪あーヤダヤダ(+_+)また歳をとる(-_-)今日は、リバー洋裁...
洋裁講座

洋裁講座

反省の日φ(..)メモメモ今日の洋裁講座、前回の続きで完結する予定だったのに・・・前回はこちら⇊詰め込み過ぎてしまい、次回に持ち越しとなってしまいました会員の皆様、申し訳ありません(T_T)みんな一生懸命やってくれたのだけど、洋裁講座は、必...
洋裁講座

洋裁講座

芽吹きの季節になりましたねリバー洋裁講座の様子です今日は、都合のつかない人もいて、2名の参加です少し寂しいけれど、細々でも来てくださる人がいる限り、何とか続けたいな・・・今日は場所も広く使えるため、製図の日でしたお気に入りのペンケースを作り...
洋裁講座

洋裁講座

今年初めての洋裁講座みんなで一緒に同じものを作ります今回は、先週お届けしていましたキルティングトートバックです50㎝のキルティング生地を使って、楕円底のトートバックを作ります一回では無理なので、今月と来月二回に渡ってゆっくりと進めますひとり...
洋裁講座

楕円底のキルティングトートバック~あおい洋裁の説明書、スペシャル大公開

数回にわたってお届けしました【楕円底のキルティングトートバック】説明書、公開します講座などで使っているものですパソコンと格闘しながら、毎回作っております絵はガン子ですが(^^ゞ何かの参考になればと思いますいかがでしたか?明日は、今年初の洋裁...
洋裁講座

洋裁講座2021

洋裁講座はじまりました(^_-)-☆今回は、参加者の皆様のリクエストにお応えする形でマスクを作りましたコロナコロナで暮れた2020年でしたが2021年もおさまりそうにありませんね(。-`ω-)マスクは、使い捨てもそろそろ出回ってきてはいます...