はじめに
今年2月1日、一大決心の末(😏)自宅を離れ、別に店舗を借りました。
それから約100日経ちました・・・・・・。
準備は慌てないと決めていたので、本当にゆっくりと、一つ一つ確認しながら進めてきました。
これでいいのだろうか・・・いや、まあまて・・・などなど
一歩進んでは下がり、同じ事を何度も繰り返しながら
自分の納得できる形を模索してきました。
もうしっかりと決めていたはずなのに、
冬の終わりから春へ、そして夏の気配を感じながら過ごすこの空間は
心地よい空気と少しの緊張感で満ちていました。
自分のこれまでを形にしたいと、より一層感じることが出来ました。
いろいろなことが少しずつ形になり、だんだん慣れ、時が来たようです。
そろそろ身内ばかりのたのしく守られた空間から飛び出して
始動しようと思います。

―もっと自由に もっとたのしく自分らしい一着を わたしのペースで―
「洋裁」と聞くと、どんなイメージが浮かびますか?
決まったカリキュラム、決まった道具、
そして「ちゃんとやらなきゃ」という少し堅苦しい空気……。
でも、洋裁 碧(あおい)では、もう少しちがうスタイルを提案しています。
もっと気軽に、もっと柔らかく、生活の中に“縫う時間”を取り入れてみませんか?

◉ 洋裁 碧(あおい)が大切にしていること
この教室は、大人が“自分の好き”に向き合える場所です。
一人ひとりのペースを尊重し、無理なく、
でもきちんと達成感を感じられる時間になるよう心がけています。
・「今日はここまでにしよう」と思えばそれでよし
・「あれが作りたい!」と思えばそれもよし
・「誰かとおしゃべりしながら縫いたい」日も歓迎です
道具を一式そろえなくても、手ぶらで来ていただけます。
「ミシンが家にないから…」と心配される方にも、気軽に扉を開いてほしいと思っています。

◉ レッスンは、あなたに合わせて
🧵 プライベートレッスン(1名)
しっかりと個別に学びたい方に。
¥3,000(2時間半~3時間)
🧵 グループレッスン(2~3名)
仲間と一緒に楽しく進めたい方に。
¥5,000(2時間半~3時間)
🧵 ワークショップ(5名以上)
みんなで気軽に小物づくり。内容により¥2,000~
(※材料費別途)
🧵 オンラインレッスン(1名~)※準備中
遠方の方やご自宅で受講したい方へ向けて準備中です。
※いずれも都度払い、予約制。不定休・時間外レッスンも可能です。

◉ こんなレッスン、あります
✨主なレッスン内容
🌳自由制作の“プロジェクト型レッスン”
あらかじめ決められた課題ではなく、自分で作りたいアイテムを相談しながら自由に制作できます。
🌳“自分サイズ”を極めるフィッティング講座
自分の体型や好みに合わせたパターン調整の方法を実践的に習得します。
🌳お直し・リメイクの基本レッスン
丈つめ・サイズ調整・デザイン変更など、既製服やお気に入りの服を生かす技術を学べます。
🌳パターンアレンジでオリジナルデザインに挑戦
既存の型紙をベースに、ディテールを変更したり組み合わせたりして、自分だけの一着に。
🌳余り布を生かす“ゼロウェイスト・ソーイング”
端切れや余り布を活用して、小物を制作。布を無駄にせず、環境にもやさしい取り組みです。
✨その他のレッスン案(今後の予定・検討中)
🌳初心者向けミシン基礎講座
直線縫いや角の縫い方、糸かけなど、基本操作に特化した講座。
初めての方も安心してスタートできます。
🌳テーマ別ミニレッスン(月替り)
「ファスナーをきれいにつける」「バイヤステープの使い方」など、
テーマごとの集中レッスンも実施予定。
🌳洋裁に役立つ手縫いの基礎
まつり縫い、ぐし縫い、しつけなど、仕立てを美しく整えるための手縫い技術を丁寧に練習します。

◉ 教室から広がる、ちいさな楽しみとつながり
今後の活動予定
🌿作品展示・販売会
生徒の作品を教室内で展示し、希望者には販売の機会も設けます。制作の励みや達成感に。
🌿洋裁に関する交流会(対面・オンライン)
制作の工夫や道具、布の情報など、気軽に情報交換できる場を設けます。不定期開催。
🌿洋裁についての座談会
「なぜ縫うのか」「続ける理由」など、洋裁に対する考えや思いを共有する時間です。
講師主導の少人数制。
🌿季節の布市・リユース市
不要になった布や型紙、資材などを持ち寄って交換・販売する小規模な布市を開催予定です。
🌿縫製作業見学日
講師やスタッフが実際に縫っている様子を公開する日を設けます。
作業工程や手順を間近で見て学べます。
🌿部分縫い講習会
ファスナー、袖口、衿など特定箇所に特化した部分縫いの技術講習を行います。要予約。
🌿お直し・相談日
ご家庭で困っている簡単な補修やリメイクに関する相談を受け付けます。
アドバイス中心の対応となります。
必要に応じて開催頻度や申込み方法などを今後整備し、
詳細をブログや教室内でお知らせしていく予定です。
ご興味のある内容がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

◉ よくあるご質問(Q&A)
Q. 初心者でも大丈夫ですか?
→ もちろんです。
ミシンに触れるのが初めてという方も安心してご参加いただけるよう、基礎から丁寧にお伝えします。
Q. 手ぶらでも行けますか?
→ はい。
教室のミシンや道具をご利用いただけますので、特別な準備がなくてもご参加可能です。
必要な道具があれば貸出します。
Q. 途中で完成しなかった場合はどうなりますか?
→ 都度払い制ですので、次回以降のレッスンで続きを制作できます。
また残りは自宅で、も可能です。
ご自身のペースで進めていただいて大丈夫です。
Q. どんなものを作る方が多いですか?
→ バッグやエプロン、スカート、ワンピースなど、普段使いできるアイテムが人気です。
小物やリメイクにも対応しています。
Q. 市販の型紙を使ってもいいですか?
→ はい。
お手持ちの型紙や市販の本をご持参いただいて構いません。
その内容に沿ってレッスンを進めることができます。
Q. 小さな子どもを連れて参加できますか?
→ 申し訳ありませんが、アイロンやミシンなどの道具が多く、安全面を考慮し、お子さま連れでのご参加はご遠慮いただいております。
Q. 材料は教室で購入できますか?
→ 教室では材料の販売は行っておりません。
布や副資材などはご自身でご準備いただく形になります。おすすめの購入先などはご紹介可能です。
Q. 遠方なのですが、受講できますか?
→ 現在、オンライン講座を準備中です。
ご自宅からご参加いただける環境を整えていますので、もうしばらくお待ちください。
また、出張講座(グループ向け)にも対応しております。
内容や場所によりご相談可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
Q. 予約はどうすれば?
まずはお気軽に、上記⇧のお問い合わせよりご希望の日時をお知らせください。
日程の調整を行い、折り返しご案内いたします。

◉ お問い合わせ・ご予約
📩 お問い合わせフォームよりお願いします
📍 営業時間 10:00~17:00(不定休/土日祝・時間外応相談)
📌 山梨県(詳しい場所はご予約時にお知らせします)

コメント