ワンハンドルの上履き入れ~作っていきます
前回の続きです
上履き入れに限らず、この持ち手は、小さめバックにも使えます

裁ち目処理をしたら、縫って持ち手をつければいいだけの
シンプルな作りとなっています
靴の出し入れも簡単で、入れるだけだから!と
これなら男の子もきっとすぐ覚えてくれることと思います

型紙は25×20㎝、準備したらさっそく開始です
脇に輪があるタイプの方法で進めます


準備
キルティング地と持ち手用のテープを準備します
型紙を置いて、まわりに縫い代をとり裁断していきます


まわりをぐるりとジグザグミシンで始末します

口の部分(3㎝)をはじめに折っておきます

持ち手も寸法にカットしておきます

縫う
本体を二つ折りにして、脇から底へと縫っていきます
はじめに折っておいた口部分は、広げて縫います

マチを作ります
角から3㎝のところで三角形を作り、マチを縫います



マチについてはこちらにもまとめてありますので参考にしてください
⇊
ステッチと仕上げ
入れ口を再度折り直したら、1周縫っていきます

中心に持ち手を縫い付けます

ポイントに、ボタンやワッペンなどを付けます
縫い目も隠すこともできますし、目印にもなります


まとめ
- 裁断する
- まわりにジグザグミシン
- 脇・底を縫う
- マチを作る
- 口にステッチをする
- 持ち手を付ける
- 飾りボタンを付ける







そろそろ桜の便りが聞こえてくる季節になりました
今年は、みんな揃って入学式とかできるといいのですが、どうなんでしょうね
やっぱりまだ無理なのかな・・・なんだかさみしいですがそれも仕方ないのでしょうか・・・

ではまた♪
コメント