【見返し付け】やりやすくてしかもすっきり仕上げるには前後別付けがおススメ

みましょう 洋裁

見返し付け、カーブも多く、やりにくい作業の一つです

まずは見返しって何?
これ⇊ザックリ再(笑)

見返し

見返しの接着芯の貼り方いろいろは、こちらにまとめてますので参考にしてください

今回は、その見返しを見頃に縫い付けるやり方です
このような開きのないタイプの衿ぐりの縫い方になります

見返し
見返し

見返し付け~2種類のやり方

肩を縫う前に、見返しをつけてしまいましょう

前後別々に見返しを付け、その後肩線を縫う

こちらのやり方をやっていきます
こうすることで、平らのまま作業ができます

見返し

ちょっと待って!

見頃、見返し共に肩線を縫って、衿ぐりを一周縫う

このやり方も、脇線を縫う前なら平らでは?
その通り(*^^*)

見返し
見返し

同じ平らのままの作業ではありますが、今回は、先に見返し付け♪についてお話します

見返しを縫い付ける

見頃に見返しを乗せ、衿ぐりを縫います

見返し

縫い代は、5㎜程度に切り落とし、Vカットの衿の場合はギリギリまで切り込みを入れます

見返し

アイロンかけ

縫い付けた見返しにアイロンをかけていきます

本体を表に向けて置き、見返しを起こすようにアイロンをかけます
縫い目から1㎝程度くらいまでをかけます

その後本体を裏に向け、見返し部分にアイロンをかけ、整えます

見返し

裏から見て、表見頃が少し見えるように全体をかけます
Vカットの場合は、しっかりと鋭角のメリハリをつけて整えます

見返し
見返し

肩を縫う

前後の見返しができましたら、肩を縫い付けていきます

このまま合わせてしまうと見返し部分まで縫いこんでしまいますので
注意してください

見返し部分がはみ出してしまった場合は、
ここで肩線を本体布・見返しで切りそろえておきます

見返し
見返し

肩線~NP(ネックポイント)~見返しと縫っていきます

見返し
見返し
見返し

NPをしっかり合わせることができると、スッキリとした仕上がりになります

みましょう

まとめ

  • 肩線①を縫ってから見返し②
  • 見返しを縫ってから肩線①
見返し

見返し先付けを進める理由

どちらも平らのまま作業はできますが
少しでも小さく手におさまるくらいの方がやりやすいかと思います

その後のアイロンかけも、やりやすさが違います

大きい本体を振り回しながらのアイロンかけは、大変です
気を付けていても、変なところに折りジワが入ってしまいます

作業中のストレスを少しでも減らすためにも
特にアイロン範囲は、小分けしていくといいと思います

どちらの方法でも、仕上がりは同じになりますので
両方試して、自分に合った方を選んでいってください

ブタビク

見返しの付け方一つとってみても、2種類あって
そしてそれはどちらを選んでもいいもので・・・
となると、何を基準にすれば?と悩んでしまいます

やりやすい方でいい!と言われても、
いやいやいや・・・どっちかって言うとどっち?決めて!と思います

そこが洋裁のややこしい所でもあります

まずは、先に見返しをつけてやってみてください
そして、次に肩からやって・・・となり、
そして両方やってみる

そして、答えを出していく

ブタあせ
見返し

洋服の要になりますからね(*^^*)
スッキリ仕上げたいものです

ブタはい

ではまた♪

コメント