【観察】無印のエプロン~気に入ったから作ってみる♪

洋服

エプロン作りです

エプロンをよく着るようになった今日この頃です
家事もそんなにしていないのに(^^;
どうも歳をとると、知らないうちに汚してしまう事が多いようです

掃除したり洗い物したりしているうちに
なぜか自覚がないのに汚れている・・・
だからエプロンしている・・・・・・・えーーっと、
もちろん、汚さないようにという事にも気を付けてはいます

愛用している無印エプロンが、着やすいのでもう1着欲しい
布もあるし作ってみよう~ということで、やってみることにしました

ブタ料理

種類

素敵なエプロンは、たいていは首にかけて、後ろで、または前まで回して
結ぶタイプ♡ですよね

必要な時に、サッと着ることができて便利です

でもこれだと、首にひもが当たってうっとうしい・・・
夏は特に、衿なしのものが多いので、直接肌にひもが触れて、さらにうっとうしい
汗などかくと、ひもがピタッと張り付いて・・・余計に不愉快になってくる

しかも首がこる・・・気のせいかもだけど、ほんとに!

だから、このタイプはしない方針
長いひもで肩からウエストに通すタイプが気にいっています
着るのにちょっと面倒なのだけど、着心地はなかなかで
薄い布なら、着ていることも忘れそう(*’ω’*)

ひも通しは、ボタンホールになっています
肩ひもは、見返しと本体にはさみ込んであります

この辺も忠実に再現したい!と思っています

エプロン
エプロン

以前は違ったような気がするし、いくつか種類はあるかとも思いますが(´・ω・`)
このタイプは、色も形も、さらに素材も気にいっています

ブタ掃除

観察しよう

作るとなったら、まずは観察します

  • 本体・・・一枚仕立て、ハギなし、見返し別裁ち
  • ヒモ・・・細めで長め2本(○㎝×〇㎝)
  • 通し口・・・ボタンホール仕上げ、当て布あり
  • 始末・・・バイヤステープ、三つ折り
  • ポケット・・・長方形(○㎝×〇㎝)

観察して必要事項は書いておきます

頭に入れておけばいいのですが、
こうやって書き出しておくことで、ほしい情報がすぐわかるし
あれ?これはどうだっけ?・・・などと、何度もエプロンを取り出して確認する手間も省けます

ブタあせ

型紙作り

本体が一枚仕立てだったこと、そして直線部分が多いという事で
そのまま用紙に乗せて、本体を当て、型紙をかきました

本体を縦二つ折りにして、輪を端に寄せ、
斜めの部分を伸ばさないように慎重に、型紙の上に本体を乗せます

周りを書いて本体型紙完成(≧◇≦)
大雑把、いやアバウトではありますが、自分のものはこんなもんです
できるだけ手を抜けるところは抜きたい(`・ω・´)

本体一枚・当て布・ポケット・見返しの型紙を作ります
肩ひも、バイヤステープについては、本体にサイズのみ記載しておきます
輪の部分や、縫い代についても書いておきます

エプロン
ブタビク

裁断

先日買ったリネンを使います
一度水通しします
普通の綿は、あまりやらないのですが、麻系だけはしっかり水を通します

布

地直し(水通し)についてはこちらから⇊
麻は必ず水通しをして、しっかり縮ませておかないと、後で大変ですからね

水通しをして軽くアイロンをかけて裁断します

本体以外の部品は、割とアバウトに裁ってあります

小さいものは、少し余裕を持たせて大きめにカットしておきます
芯を貼ったり、出来上がりの線を引いたりして、
仕上げの段階になって、正確な形に切っていきます

本体は、直線が多いので、縫い代のみ書き、出来上がり線は引かずにおきます
中心の位置、ポケット、当て布の位置など、重要なポイントには
必ず印をしておきます

ブタはい

今回は、ゆっくりと進めていこうと思います

ブタスイカ割り

外は暑いのに加えて、不安定な天候な日が続いています
洗濯物が心配で、出かけるにも気になってしまいますよね

最近は、急に通り雨みたいに、激しい雨に降られることが多くなりました
あっ!と気が付いた時はびしょ濡れ←洗濯物が

がっかりすぎて、そのまま放置してそのまま乾かしてやれ(*_*)と思いたくなるけど
気を取り直して洗い直し・・・

天気予報とオリンピック最新情報が、今のところ興味の第一位であります

ではまた♪

コメント