洋裁

洋裁

【目分量】だいたいこんな感じ~で仕上げる真夏のレッグウォーマー

フリース地でレッグウォーマー作りましたえ?暑くないか?・・・(◎_◎;)フリースと言えば、冬に登場する素材です柔らかくてあったかで、そして軽い(#^.^#)家用ベストを作っておくと、本当に便利です冬の朝、パジャマの上にちょっと羽織るだけで全...
コースター

【定期更新】今週のコースター8月④

8月も終わりそうです今週は、黒の洋服を作っていたので、黒つながりで黒のコースターを作りました黒の糸がミシンにかかっていたので、それを使いたかっただけですが・・・あらためて黒は、目が疲れる・・・と実感しました(◎_◎;)日中しか無理ですねこう...
サンプランニング

【洋服作り】ドルマンチュニック続き~サンプランニングの型紙で

ドルマンスリーブのチュニックを作っています本当はこんな形にしたかったけどよく考えたら、半袖は着ないに(^^;袖を伸ばして丈を長くしたらこうなったというお話です(´・ω・)前回は、後ろの開きについてでしたが、今回は、アイロンかけについてです後...
サンプランニング

【洋服作り】ドルマンスリーブチュニック~サンプランニングの型紙で♪

無印みたいなシンプルブラウスほしい・・・と思って考えてとりあえず買ってみた(´・ω・)前回はこちら⇊めんどうだからなぁとか、ここは長くしたい・・・などとあっちこっち変更していたら結局そこまで似てなくて、ちょっと同じ感じになったようなならない...
洋裁

【再利用】無印のリネンブラウス~こんな形がほしいから

無印のリネンブラウス買いました・・・特に何も変わったところはないのですが、黒のブラウスが、しかもシンプルな形が、なかなか見つからず黒リネン、というだけで気に入りましたもう夏も後半なのに、半袖ですよ・・・(;^ω^)ていうか・・・半袖着ないの...
コースター

【定期更新】今週のコースター8月③

今週のコースターシリーズもそろそろ3ヶ月・・・息切れ気味になる頃を迎えました(´・ω・)だいたい暇なのに、やることを自分で増やしている気もするこの頃でも、やることがあるのはいい事ですそのせいで、家の掃除が時々遅れがちになって微妙なストレスが...
洋裁

【便利】おじゃみカバー番外編~やっぱりファスナーを付けたい

おじゃみカバー~今週いっぱい使ってお届けしてきましたがこれで最終回となります洗い替えのために、やっぱりカバーは取り外し可能にしたい!というわけでファスナー付けバージョンをお届けしますやっぱり犬がそっぽ向いてます(笑)向きを変えて♪裁断して番...
洋裁

【お願い】おじゃみカバー番外編~手間取る返し口の閉じにイライラしないで・・・

数回にわたっておじゃみカバーについて書いてきましたこれだけはどうしても伝えたい・・・まだ続くの・・・?ウチの犬もそっぽ向いてます(笑)毎回ついつい長くなってしまうためどんどん回数を重ねてしまいましたそれでもこれだけは伝えたい・・・返し口の閉...
洋裁

【実践➁】おじゃみカバー~振り返らない!順番を守るのみ!

おじゃみカバーを作っているシリーズ今回はいよいよ合体していきますよ~何とも不思議なこの形、いったいどうなっているのやら・・・でも解体してみると、長方形が4枚、つながりあっているだけのもの意外とシンプルな作りだったことがわかると思いますそれで...
洋裁

【実践①】おじゃみカバー~順番通りに!それでいいのだヽ(^。^)ノ

おじゃみカバーを作っていきましょう前回前々回と、しつこいくらいに(笑)その仕組みとナンバリングについて書いてきましたまだの方はこちらから読んでくださいね⇊今回はいよいよ実践に入っていきます順番通りに縫い合わせるこれだけですあとは少しだけ注意...
洋裁

【考察】おじゃみカバー~仕組みを知ってナンバリングしていく

おじゃみ型クッションを作っていきましょう今回は、カバー作り~おじゃみ型、いったいどんな仕組みになっているのかちょっと考えていきましょう仕組みを知って、縫い合わせの順番を間違えないようにすれば自然とおじゃみ型が出来上がります(^_-)-☆長方...
洋裁

【小物作り】おじゃみ座布団を作る~丸形クッションでいい感じに仕上がる(*^^)v

おじゃみ座布団を作ります中には洗えるクッションを入れて、カバーを付けておじゃみクッションを作りましょう(*^^)vおじゃみって?おじゃみ?⇒おじゃみとはお手玉の事らしいです西日本全般でこのように言うそうです←諸説ありお手玉の中の小豆が、こす...
リバティ

【定期更新】今週のコースター8月➁

ちょっと息切れ気味なコースター定期更新(´・ω・`)なかなか時間が取れないのが原因です暑いのもいけない・・・(・_・;)好きなリバティで気持ちを上げる日々であります・・・毎年8月下旬には、体調を崩しています暑さがひと段落して、ホッとするから...
市販の型紙

【思い出】古いエプロン~捨てようと思ったけどとりあえずアイロンで整えてみた

パッチワーク風エプロン(年季入ってます)以前、講座でチュニックを作ったことがありましたその時の端布を縫い合わせて作ったエプロンです8年前夏に着られる簡単なチュニックを作りましょう(#^.^#)という事で、型紙も布も用意して・・・たぶん裁断も...
コースター

【定期更新】今週のコースター8月①

先週は、珍しく忙し週\(◎o◎)/!出張が多くて、ブログ更新もギリギリの感じでやってました(※出張という名のお出かけ(#^.^#))いつもダラダラやっているので、こんな感じもたまにはいいか・・・と思っては見るもののやっぱり急にテキパキは難し...
洋裁

【ステッチ多用】エプロン作り~完成しました♪

エプロン作り~最終回です(*^^)vステッチをたくさん入れて、激しい洗濯にもたえられるようにしましたよ(*^^)v最後はボタンホールをして完成になりますステッチをかける前身頃のところからバイヤステープ部分、さらに脇を三つ折りして、裾上げしっ...
洋裁

【復習】エプロン作り~バイヤステープを使う♪

エプロン作りが続いています山は越えてきたので、あと少しの頑張りです今回は、バイヤステープを使って脇の始末をしていきますバイヤステープは、市販のものでも大丈夫ですが今回の場合、必要な長さはわずかですので共布で作っていきますバイヤステープを作る...
洋裁

【控え分】エプロン作り~見返しをスッキリとおさめるために♪

エプロン作りは続いています一番大事な、でもちょっとわかりにくいそのままでも仕上がるけれど、わかっているといないとでは、仕上がりの差が歴然小物作りはもちろん、洋服作りに置いても大事な事・・・それは・・・控え分です見返しを付ける場合は必ず、この...
洋裁

【誤差】エプロン作り~芯貼りは裁断の前に♪

エプロン作りの続きです今回は、見返しと当て布の準備~特に芯貼りについてです芯貼りは、正確に貼ること自体がとても難しいです特に、小さい細かい部品などは、斜めの部分も多いので、よけいに工夫が必要になってきます表地と芯地を別々に裁断⇒二つを貼り合...
洋裁

【根気】エプロン作り~長く細いヒモ作りはおちついて♪

エプロン作り~ヒモを作っていきましょう1.5㎝幅で170㎝の長さのヒモですアイロンで、折ってステッチというやり方もありますが長さのあるものは、中縫いして表に返すやり方が結局のところ一番早い細めなので、少しやりづらさはありますが、頑張りましょ...
洋裁

【一歩一歩】エプロン作り~まずはポケットをじっくりと♪

エプロン作りをはじめましょう本体は一枚仕立て、肩ひもは細めで長くポケットは、長方形タイプのオーソドックスなエプロンですひとつひとつゆっくりと仕上げていきたいと思います最後までお付き合いのほど、よろしくお願いします形を決めて裁断し、順番を考え...
洋裁

【観察】無印のエプロン~気に入ったから作ってみる♪

エプロン作りですエプロンをよく着るようになった今日この頃です家事もそんなにしていないのに(^^;どうも歳をとると、知らないうちに汚してしまう事が多いようです掃除したり洗い物したりしているうちになぜか自覚がないのに汚れている・・・だからエプロ...
コースター

【定期更新】今週のコースター7月④

今週は、ちょっと変則♪寄せ集めてみましたリバティを中心に、夏を意識してひまわりも(*^^)v百均の手ぬぐいコーナーで見つけた布をコースターにしてみました長方形でタグも飾りもなしのシンプルタイプ毎日使いなので、どんどん洗って、夏の強い日差しで...
洋裁

【道具】テープメーカーを使いこなしてきれいなバイヤステープを作ろう♪

自作のバイヤステープ♪今回は、テープメーカーを使って、両端を折りすぐに使えるように準備していきますちょっとだけ手間ですが、たまには作ってみてください本体と同じ布で作って縫い付けると、一体感がアップして仕上がりの達成感も上がります見たことはあ...
洋裁

【テープ作り番外】楽々なのにやらない理由はただひとつ!

前回のバイヤステープ作り♪両側縫って切っていけば、あっという間にバイヤステープが仕上がる(*^^)vとても便利なやり方でしたなのに、やらない!と断言しましたなぜ?楽なのに・・・それは・・・・・正確に縫い合わせるのが大変(イヤ)だから(;^ω...
洋裁

【部分縫い】長いバイヤステープを作る~ややこしいけど簡単

長いバイヤステープを作ります前回は、一枚の布をバイヤス方向に順番にカットしていくものでした縦横同寸に線を引き、同じ幅を書いていくそしてカットし、繋げたら完成(^^♪というものでした⇊今回は、まず繋いで、そしてカットしていきます少しややこしい...
洋裁

【部分縫い】長いバイヤステープを作る~わかりやすいけど難しい

バイヤステープを自作します市販のテープもいいけれど、自分で作ると自由度がマシマシになって便利です(*^^)vハギレをバイヤステープにしておくと、ちょっとした小物(裏使いなど)に使えて便利です気分がいい時、ちょっと体力もあるけれど難しいことは...
コースター

【定期更新】今週のコースター7月③

今週は、波型を作りました切り替え位置をかえて、色違いや柄違いなどを入れつつちょっと統一感的にしたいなと考えましたバラバラで作るのもいいけれど、こうやって作っておくとセットみたいになっていいですねもちろんバラでも使えるし(^_-)-☆ハギレ処...
洋裁

【量産】タイベック生地~ハギレ処理でミニポーチを作ってみた

残り布のタイベック生地と手持ちの眠っているファスナーを使って何か作ってしまいたい・・・(一一")形を変えたミニポーチを作りましたやっぱり揃うと可愛いね生地を買ってきて、最初に作るときはいいのだけれどその後、なんだか変な形やサイズで余ってしま...
ハンドメイドカンパニー

【夏服】ハンドメイドカンパニーの型紙~黒リネンでシンプルチュニック♪

愛用しているハンドメイドカンパニーの型紙~アレンジした←ちょっとだけねチュニックにしてみた前回、超シンプルな地味服を黒リネンで作りました黒いいね(*^_^*)調子に乗って、残りの生地で、チュニックを作りました見た目は、白の方が涼し気かもしれ...