【誤差】エプロン作り~芯貼りは裁断の前に♪

エプロン 洋裁

エプロン作りの続きです

今回は、見返しと当て布の準備~特に芯貼りについてです

エプロン

芯貼りは、正確に貼ること自体がとても難しいです
特に、小さい細かい部品などは、斜めの部分も多いので、
よけいに工夫が必要になってきます

  1. 表地と芯地を別々に裁断⇒二つを貼り合わせる
  2. 粗裁ちした表地と芯地を貼り合わせる⇒裁断
    ※粗裁ち→大まかなサイズに裁断すること

芯貼りをする場合、このどちらかの方法になるのですが
小さいものや斜めのカットが多い場合は、2.の方法をおススメします

見返しの接着芯の貼り方いろいろは、こちらでも書いていますので
参考にしてください⇊

正確に裁断したとしても
芯を貼る段階で、多少の誤差は生まれてしまいます

そのまま進めても、特に問題はないのですが
表地と芯地が、ピッタリと合っているほうが、作業もやりやすくなります

ほんの少しだけ生地は無駄になりますが、
少しの部分をケチっても、それがいったい何になる?結局捨てるじゃない(*_*)

ちょっと布の無駄使いかな・・・と良心がチクリと痛む時は
そう自問自答したりしてやっています

ブタよいしょ

見返し

見頃本体の前上部になります
(※見返しとは、本体の裏のパーツで、本体とつながって、その部分を補強する役目をします)

エプロン
エプロン

肩ヒモを、本体と見返しの間に挟むデザインになっています

本体から出ている肩ヒモを、見返しと合わせて押さえることで
しっかりした前身頃にすることができます

  1. 粗裁ちした表布に接着芯を貼る
  2. 出来上がりの線を書く
  3. まわりに縫い代を付けて裁断する
  4. 下部分を折っておく

1.
(縫い代付き)見返しの型紙よりも一回り大きく粗裁ちした表布に
接着芯を貼っておきます

エプロン
表布が大雑把すぎる(+_+)

2.
縫い代なし(出来上がり寸法)の見返しを厚紙で作っておきます

接着芯を貼った本体に、出来上がりの線をしっかりと書きます
角はポイントで印をします

まわりに1㎝の縫い代を付けておきます

エプロン
エプロン

3.
縫い代を付けたところをカットしていきます

エプロン

4.
厚紙を使って、下を折り上げておきます

エプロン

これで接着芯付き見返しの完成です

ブタアイロン

当て布

肩ひもを通す部分になります

エプロン

ボタンホールを開けるため、補強の当て布をします
薄い布なので、接着芯を貼ってよりしっかりとさせます

エプロン
エプロン

この部分は、ホール仕上げではなく、
Dカンを使ったりテープや共布などを使ったやり方があります
むしろホールは珍しいかも・・・と思います

エプロン
エプロン
  1. 粗裁ちした表布に接着芯を貼る
  2. 縫い代付きの型紙通りに裁断する
  3. ステッチする部分を折っておく

1.
粗裁ちする場合、特に斜め部分は、布が歪みやすいです
接着芯を貼る場合はさらに歪みがひどくなりますので
四角の布のままにしておきます

接着芯も同じ大きさにカットして、貼っておきます

エプロン

2.
縫い代付きの型紙を当て、印をします
今回は、縫い代なしの部分(⓪)があります
斜め部分のみ1㎝の縫い代が付いています

出来上がりの線を書きくわえたら、印通りにカットしていきます

エプロン
エプロン

3.
斜め部分をアイロンで折っておきます
厚紙などを利用して、まっすぐに歪まないように注意して折ります

エプロン
エプロン

左右あるものは、いつも対称を意識して作っていきましょう

ブタアイロン

今日は、とても暑い日でした
洗濯物を取り込むそのわずかな時間でさえも、
強い日差しにくらくらしました

家の中でも、動いているとじっとりと汗ばんできます
こんな日がまだまだ続くようです・・・(+_+)

ブタ太陽

じっとしながら乗り越えよう・・・(-“-)
ではまた♪

コメント