気が付けばもう5月も終わり、6月へ。
季節は、めまぐるしく動いていきます。
昨年を思えば、立教セカンドステージでの学びに
毎日アタフタしながらも、結構充実してたなぁと思い出します。
それに比べると、ずいぶんとゆっくりと過ごしてはいるけれど
いや、移動がないだけで、相変わらず課題に追われている(笑)
つまり今年もアタフタでありますヾ(≧▽≦)ノ
前回は型紙に入りました。
まずは、サイズを決めましょうというお話をしました。
練習ですからね。
Mサイズで作ってみて、ちょっと無理そうなら、アレンジ編でもう少し広げましょうか。
Lサイズで作ってみて、やっぱり少し大きいなとなれば、次は細めに(*’ω’*)
まずは、とりあえず一着仕上げてみましょうよ。
そうすれば全体の流れもわかり、自分なりの苦手なところもわかり
修正箇所もわかるなど、いろいろと気付きがあります。
どれほど慣れてきても、初めての形での1着目は、なかなかうまくいかないものです。
前回のお話⇊
今回は型紙をカットし、準備をしましょう。
自分のサイズを再確認
一枚に4サイズ分の製図があるので、線は渋滞してます。
重なり合う部分もあり、色も同じとなると、ひと目で判断するのは難しいです。
まずは、しっかりとみて、前回お話した
今から切り出す型紙の形をしっかりと復習しておきましょう。
自分のサイズをさがしていきます。
今回私が作るのは、Sサイズの七分袖丈タイプになります。
よって、切り出すのは以下の7種の形です。
*S 前身頃・上
*S 前身頃・下
*S 後ろ見頃・上
*S 後ろ見頃・下
*S 袖
*S 前見返し
*S 後ろ見返し
型紙上に書いてありますので、まずはそれをさがし、印をしていきます。
S/Lとあるのは、SサイズとLサイズで、共有する部分がありますよと言う意味になります。
(1枚)は、布を裁断する時の枚数を表しています。
というように、もういろいろ気になる事が多いですが
まずは!自分のサイズをさがして、8か所印をしましょう。
印を見つけて書く
型紙には、以下の図のように、
本体の線と(出来上がった時の線)縫い代付きの線(布を裁つときの線)が書いてあります。
出来上がりの線のみの型紙もあるし、縫い代付きのものもあり、型紙もそれぞれです。
どちらがいいかは今回は置いといて(笑)
……語り出すとこれについては本当に長くなってしまうので、また別の機会で(^_-)-☆
今回使用する型紙は、縫い代が付いているタイプになります。
本体の線と縫い代付きの線、2本あることで、さらに線が多くなっています。
必ず、縫い代付きの線の方を切りましょう!
よく見ていくと・・・
(七分袖)布を裁つ線・・・のように注意書きもあります。
出来上がりの線にくらべて少し太線になっています。
これらをたよりに、カットする線をしっかりマーカーで記していきます。
細かいところもしっかりと
袖口は、半袖の場合と七分袖の場合とで縫い代が変わってきます。
半袖はそのまま袖口となるために、2㎝の縫い代。
七分袖は、袖と縫い合わせるための縫い代1㎝。
となります。
注意書きをよく読んで、目指す線を見失わないようにしましょう。
また、袖下など、カーブになったり、他のサイズを交差しているような部分では
慎重に、且しっかりと書いておくと、ミスなくできます。
袖は、4サイズが重なり合っています。
よーく見てね(^_-)-☆
のりしろをお忘れなく!
今回の型紙で絶対に忘れてはいけないのが、のりしろです。
見頃が上下で貼り合わせるタイプとなっていますので、
どちらか片方にのりしろを残しておき、貼り合わせて仕上げます。
のりしろをとっても問題ないかどうか確認します。
下図では、すぐ下に、前見返しがありましたので、のりしろはとれないので
見頃下部分の型紙にのりしろを付けました。
間違えても、ペンの色が気になっても大丈夫!
間違えたくないけれど、ついつい違う線を引いてしまったり
いろいろ書いていたら訳が分からなくなってしまった💧とか。
ありますね。
下図は、ゴキゲンでのりしろをとったところ(笑)
すぐ下の見返しに、気付いていない(笑)
でも、切る前なら大丈夫!
フリクションペンを使っているので、アイロンで消してやり直します。
(※フリクションペンは、洋裁用ではありませんが、安価でアイロンですぐ消えるので常用してます。
全色か?ってくらいそろえております(笑)もちろん布にも使えて超便利です。)
切り終わったら、見頃を貼り合わせ
すべてにアイロンをかけて、切り残しのよけいなペンの色を消せば完成です。
さてと。
これで型紙と地直し済みの布が揃いました。
ここからはじまっていきます。
次回はついに、裁断へとヽ(^o^)丿
がんばっていきましょう。
ではまた♪
フリクションカラーズ【アイロンで消えるフリクションペン チャコペン ハンドメイド 手芸 文具】 価格:110円 |
コメント