箱ポケットを作っていきましょう
ジャケット等に用いられるポケットの種類の一つです
難しそうに見えて、仕組みがわかると
実は、パッチポケットよりも気楽に作れます
パッチポケットは、貼り付けタイプのポケットで
まわり一周縫っていきます
縫い目が曲がったりズレたり、また外れたりすると、すぐわかります(笑)
パッチポケットについてはこちらから⇊
それに比べて箱ポケットは、箱部分をしっかり縫えば何とかなってしまいます
と言っても、気の抜けないところももちろんあります
ギリギリに切り込む!
どちらがどうとも言えませんが(;^ω^)
考えているより、まずはやってみましょう
基本の箱ポケット(四角)です
ゆっくりやっていきましょう
何回かに分けて説明していこうと思います
- 箱を作って準備する
- 本体への縫い付けを工夫する
- ステッチをして仕上げる
今回は、準備編(⓪)になります
事前準備は箱のサイズのみ
用意するのは・・・
- 本体
- 口布(箱部分)・・・14×6㎝(12×2㎝の箱サイズの場合)
- 接着芯・・・適量(口布用・本体補強用)
- 袋布2枚
このポケット口になる箱部分の大きさを、決めるところからはじめます
今回は、幅は2㎝程度、長さは12~13㎝にしてあります
ここは自由に設定可能です
この大きさを決めることで、袋布の大きさも決まってきます
深さは、本体ジャケットの形にもよりますが、10~12㎝程度になります
サイズが決まったら、厚紙などで型を作っておきます
今回は、4辺直角の長方形で作ります
※少し斜めにして、平行四辺形みたいな形にする場合は、また別途お届けします
袋布は、大きめにざく切りしておく感じで
袋布を2枚用意します
見えないところなので、共布でもいいし、全く違うものでも大丈夫
本体布の透け具合にもよりますが、花柄やちょっと派手めなものでも◎
残り布の使い道にもなります(^-^;
- 本体
- 口布(箱部分)
- 袋布2枚・・・(15㎝×15㎝)~のものを2枚
ちょうどいい大きさにカットすることはなかなか難しいものです
縫っているうちにズレてしまったり、また、深さを足したい!という場合もあります
袋布は、少し大きめに、ざっくりと粗裁ちくらいにしておく方がいいです
最後にポケットのまわりを縫う時に、大きさの修正ができます
見えないところ&あとから修正できるところ
ここはあまり手をかけずに、この位かなーという気持ちでいきましょう
息抜きしながら
何もかもきっちり準備をして取りかかり
全てをていねいに仕上げていくのは、とても大切な事です
しかし、真剣なあまり
必要のないところにまで、無駄な力を使っていては疲れてしまいます
楽しむことも忘れないでほしいなと思います
手を抜けるところは抜いて、きっちり決めるところは決める
何が正解なのかわかっていないとできません
まずはやってみて、理解して、そしてまたやってみる
こんな感じでしょうかね(*^_^*)
もしもいきなり本番は自信がない・・・という場合は
まずは練習してみてくださいね
以下を用意して、さっそくはじめていきましょう
- 本体
- 口布(箱部分)・・・14×6㎝(12×2㎝の箱サイズの場合)
- 接着芯・・・適量(口布用・本体補強用)
- 袋布2枚
今夜は中秋の名月●
ススキを飾ってお団子食べて・・・という風流な事は一切しなくなってしまいました
今年も、一応迷った挙句、チラッと庭に出て、月だけ見ることにしました
季節も確実に秋へと移っています
ではまた♪
コメント