洋裁

ミシン

ミシンの“自動糸通し”って、本当に自動ですか?

最近の講座で、ひとつびっくりする出来事がありました。ある受講生さんが、とおっしゃったんです。「私のミシンには自動糸通し機能がついていないから、夜にミシンを使うのはいつも諦めてるんです」でも、そのとき私は別の方に、自動糸通しの使い方を教えてい...
note

【お知らせ】念願の洋裁本、出版しました!

ついにこの日が来ました。長年の夢だった「自分の洋裁本を出すこと」。それが、Kindleというかたちで、ようやく実現しました。▼Amazonでのページはこちら📘『洋裁の基礎が身につくコースター作り』洋裁の入り口として、小さなコースター作りから...
洋裁はじめの一歩

買うのはまだ早い!そのミシン、まだ使えるかもしれませんよ?

家にミシンがあるって、ちょっと嬉しい。でも…動くの?「ミシン始めてみようかな」と思ったとき、家の押し入れや物置からひょっこり出てくるのが、“昔のお母さんのミシン”。もしくは「これ、大昔にもらったけど全然使ってなかった…」という“ほぼ新品”な...
洋裁について

【デジタルデトックス】考えすぎた日の手仕事時間 ~ 無心で作ったバッグの一日

少し前から、自分用のバックをひとつ作ろうと思っていました。底が真四角で、マチが広め。普段使いできて、ちょっと荷物が多い日でも安心なサイズ感のもの。生地も材料も、すでに家に揃っていたのですが、なんとなく後回しになっていて、ようやく今日、取りか...

「好き」は続いていく~布に癒される洋裁ライフの楽しみ方

洋裁って、やっぱり「布」です。まだミシンの使い方もよくわからないし、何か作れるわけでもないのに、布屋さんに行くだけでわくわくして、気づけば両手いっぱいに布を抱えていたりして。まるで宝物探しをしているみたいで、たのしい!ってことありませんか。...
アイロン

縫う前に知っておきたい!洋裁に欠かせないアイロンの話

洋裁で忘れてはいけない工程のひとつ、それが「アイロンがけ」。仕上げの見た目がグッと良くなるだけでなく、縫いやすさにも直結する大切なステップです。この記事では、アイロンがけの基本から、素材別の注意点、おすすめの道具まで、わかりやすく解説します...
洋裁はじめの一歩

やってみたい気持ちを形に~ミシンではじめる心地よい手づくり生活

なんとなく気になっている「手作り」や「洋裁」。でも、ミシンを使うのって難しそうだし、何から始めていいかわからない……。それでも気になっているのであれば・・・まずははじめてみましょう。今回は、洋裁の楽しさや、ミシンを使ったやさしいものづくりの...

【端布】ハギレの活用法~小物作り

洋服や小物を作った余り布・・・これがとっても悩ましい・・・(*_*)気に入って購入した布だけど、丸や三角や細長ーーーい布の残骸を見てはため息・・・捨てられずにしまい込む・・・💧思い当たることはありませんか?私は何か作るたびに、とりあえず、一...

【端布】ハギレの活用法~整理する

洋裁をやっているとどうしてもこの問題にぶち当たる・・・(*_*)整理使用しようと思っていても、気づけばごちゃごちゃになってしまうのです。今までわかってはいたけれど・・・💧どうしてもついつい箱に突っ込んでしまっていました・・・💧さあ、これを今...
洋裁

ハサミケースを作る♪

3月に入り、大荒れの気候が続いています。暖かいうららかな日・・・と思っていたら、真冬へ急降下⛄いやぁ・・・参りました。こちらは、公立高校の卒業式が1日に挙行され、それは暖かな良き日でした🌸桜も咲いてしまうんじゃ・・・と心配してしまうほど。し...
横浜支社

買うより楽しい~入園・入学準備品を手作りするメリットとコツ

入園・入学準備品、どこから手をつける? お子さんの入園・入学が近づいてきました。ワクワクする気持ちとともに「何を準備したらいいの?」という疑問が出てきますよね。園によっては細かい指定があったり、「サイズぴったりで手作り推奨!」なんて言われる...
洋裁はじめの一歩

【ミシンワーク】買ってはみたものの・・・直線縫いのコツと練習法

ミシンを買ったはいいものの、いざ縫い始めると「まっすぐ縫うのって意外と難しい!」と思ったことはありませんか?せっかくおしゃれな生地を選んだのに、曲がってしまったり、縫い目の間隔がバラバラになったり…。そんな悩みを持つ方に向けて、基本の「直線...
洋裁

【異素材】シンプルキルトバックを作る3

キルティング生地50㎝を使ったバック作り♪今回は、改良編となります。改良前のバック作りはこちらから⇩前回、特に何も手を加えずにシンプルな形のバックを作りました。それを踏まえ、改良点をいろいろと考えて作り直してみました。持ち手を長めにする裁ち...
洋裁

【異素材】シンプルキルトバックを作る2

今日の作業:仕上げていく(持ち手→マチ→両脇→仕上げ)前回は、裁断し、ポケットまでつきました。⇩今回は持ち手を作り、縫い付け、脇を縫って仕上げていきます。持ち手を作る持ち手を作っていきます。表に出る横部分にジグザグをかけておきます。縦二つ折...
洋裁

【異素材】シンプルキルトバックを作る1

今日のテーマ:キルティング生地を使用してシンプルなバックを作る(裁断→裁ち目処理→ポケット)キルティング生地50㎝を使用して、一番簡単なバックを作ってみましょう。持ち手も共布で作ります。キルティング生地とは、2枚の生地の間に中綿を挟み込み、...
洋裁はじめの一歩

【はじめの一歩】リビングに映える!デザイン性と使いやすさを兼ね備えたミシン特集

今日のテーマ:ミシン購入ガイド:テンションアップのモデル6選洋裁を始めたいけれど、どのミシンを選べばいいのかわからない!そんな人に向けて、今回はオススメのミシンを・・・・・・いや違います!オススメではなく、自分が今ほしいと思っているミシンを...
洋裁はじめの一歩

【はじめの一歩】これだけは知っておきたいミシン選びの基礎知識

今日のテーマ:ミシンの種類を徹底解説🔍あなたに合う1台の選び方ミシン選びって、少し悩ましくないですか?お店に並んでいるたくさんのミシンを目にすると、何が違うのかさえよくわからない…という方も多いはず。さらに、近所に実店舗がない場合、ネットで...
洋裁はじめの一歩

【洋裁はじめの一歩】お気に入りを作る道具の選び方

今日のテーマは、初心者におすすめの最初に揃えるべき基本道具リストになります。さあ!と決心し、手芸屋さんなんかに出かけていったのだけれど・・・。手芸屋さんは、何も買わなくてもワクワクする場所ですよね。色とりどりの布がもの前に広がっている\(^...
洋裁はじめの一歩

【洋裁はじめの一歩】初心者が知りたい!何から始める?スタートガイド

洋裁をはじめようと思ったとき、まずどこから考えたらいいのか今回はこれを中心に考えてみたいと思います。もしも今、2025年が明けて間もないですが、何かはじめたいと思っているのならそしてそれは洋裁ならば・・・ぜひ参考にしていただけたらと思います...
洋裁

【初縫】軽さ重視でバックを作る♪

新年が明けて、もう1月も半分過ぎているのにまだまだ正月気分が抜けていません・・・。いやはや、正月のお疲れがまだ癒えていないというべきか(-_-;)これも加齢のせいですか。年々疲れがとれませんね。そろそろしっかりしないといけないけれどなかなか...
洋裁はじめの一歩

【手作り服の魅力】時代を超えた趣味のすすめ

私たちの暮らしはどんどん便利になり、ショッピング一つで手軽に可愛くて素敵な洋服が手に入る時代になりました。それでもなお、自分の手で洋服を一から作るという行為には、特別な魅力があります。その魅力を改めて感じ、手作りの良さを今こそ伝えたい・・・...
洋裁

【はじめの一歩】ファスナーを使った小物作り♪

暑くなったり寒くなったり、またちょうどよくなったり・・・と気候が変動する今日この頃。もはや、急に〇○なんて、普通のことになりすぎて、驚かなくなってきました。これはこれでどうなのでしょうね。とにかく、毎日何を着たらいいのか、昼近くにならないと...
部分縫い

【はじめの一歩】ファスナーを付けたい~実践編

三連休直前!いかがお過ごしでしょうか。連休のお出かけの計画を、考えているのでしょうか。お天気が心配ではありますが、せっかく過ごしやすい陽気となりましたので近場でもお出かけしてはどうでしょうかねヘ(^o^)/紅葉も見頃のところもあるようですし...
部分縫い

【はじめの一歩】ファスナーを付けたい♪

急に寒くなり、秋かと思われた・・・のにまた少し嫌な予感・・・。昼間は日差しも強く、汗ばむ陽気になりました。いったいいつまで・・・とがっくりです。ファスナーについてです。ファスナーについては、今までもいろいろと記事にしてきました。なかなかはじ...
洋裁

【小物作り】ミニバックを作ります~仕上げ

10月も半ばを過ぎ、今年もあと残り2ヶ月半。前半体調を崩していたせいか、何もしないまま暮れの気配を感じている今日この頃です(*_*)家の片付けや整理したいもの、行きたいところややってみたいことなど諸々・・・何も進まないままここまで来てしまい...
洋裁

【小物作り】ミニバックを作ります~持ち手作り

秋のいい日が続いています🍂・・・・・・と思ったら日中はちょっと気温が上がって暑い・・・(__;)💦こんな繰り返しの日々ですが、体調など崩してはいませんか?バック作りを進めています。前回で底布を付け、外側と内側が仕上がったところですね(。・ω...
洋裁

【小物作り】ミニバックを作ります~底布

だいぶ涼しくなりました。いよいよ秋到来🍂だといいのですがね💧ミニバック作りを進めています。これまで、布を選んで、裁断し、内布、外布と進めてきました。パーツも多く、慎重にパーツを取り扱っていかないとなにがなんだか・・・少し混乱してしまいますの...
洋裁

【小物作り】ミニバックを作ります~裁断

いいお天気の連休を越え、だいぶ季節も進み、過ごしやすい日が続いています。このままの気候がしばらく続いてほしいのですがまたもう一度、夏日は来るようで、本当に勘弁してほしいですね。ミニバック作りをはじめています。前回は、配色を考え、布を準備しま...
洋裁

【小物作り】ミニバックを作ります~準備

10月に入り、涼しい日が続いています。もうこのまま秋に行くように思われますが、どうやらそう簡単に、季節は移行しないようなのですが・・・・・・どうなるのでしょうか・・・・・・前回の研修で、あれこれと案を練ったミニバッグ♪今回からは、ミニバック...
洋裁

【洋服作り】なぜ?調子に乗ってらしくない洋服に挑戦して

洋服は・・・・・・地味で暗い。色味はほど黒、よくてベージュ。形もシンプル。冒険はほぼしないタイプ。そんな私が、ついつい調子に乗って、気の迷いなのか、ちょっといい感じのワンピースを作ってみました。普段の服装とは少しイメージが異なる、華やかで女...