立体型マスク~中心の始末を考えてみた

マスク 洋裁

コロナと共に、様々なマスクが世に出回っています
以前は、手作りのものなんてつけている人も少なかったのに
今は、普通によく見かけるようになりました

柄も形も様々で、個性的なもの地味めなもの、
柔らかそうだったり、しっかりしたものだったり

ハンドメイドを趣味にしている人たちはもちろん
そうでなくても、大勢の人がマスクを作ったことと思います

市販のマスクをしたくても、一時期は本当に品薄で、
ドラックストアの前に行列ができたりしましたよね
だから作るしかない、と必要に迫られて作った人も多かったようです

最近は、混乱もなく、マスクはどこでも購入できるようになりました

マスク

その頃は、よくマスクを作りました
一番作ったのが立体型マスクです

家族や友人たちに、少しでも不自由な思いはさせたくない、と
必死で作っていました
とにかく、たくさん、早く、作りたい
でもクオリティは、落としたくない
この中心の始末に費やす時間を何とかできないものか

裁断をして中心を縫う
そして割アイロンをかける
その時に、一気にかけると、シワが寄ってしまう
縫い代をカットしたらいいのだけど、そうすると・・・アイロンがかけにくい
アイロンをかけようと、ぬいしろをひらくのに・・・やりにくい
そしてアイロンをかけたら・・・シワができた

マスク

このストレスを解消するため、いくつか考えてみました
参考になれば幸いです

アイロンで割る

基本のやり方です
中心を縫ったらアイロンで割ります

曲線になっているので、縫い代は1㎝であればそのままで大丈夫です
ただ、一気にアイロンをかけると、
中央部分の曲線のきついところで、シワができてしまうので
アイロンは、中央付近まで目安に、上下方向からかけるようにします

マスク
マスク
マスク

アイロンで片倒し

アイロンで割らないで、片側に倒すようにかけます
曲線をきれいに保ちながら、縫い目が少し見えるくらいの位置で
折りながら、アイロンをかけていきます

縫い代も1㎝くらいであれば、カットしなくても大丈夫です
表から見ると、片側が、山になっているのがわかります
薄手の布地など、割るのが難しいような場合は、とても便利です
あまり厚い地のものは、向きませんので注意しましょう

マスク
マスク
マスク

両側ステッチ

アイロンなしで仕上げます

中心を縫ったら、手である程度縫い代を開いて割っておきます
表側から、両側に5㎜程度のステッチをかけていきます
表側からミシンをかける事で、縫い代の縫込みを防ぎます

マスク

ジグザグミシンをかける

アイロンなしで割っていきます

中心を縫ったら、手である程度割っておきます
表側から、ジグザグミシンをかけます
大きな目で、ザクザクとかけましょう

少しくらい曲がってしまっても大丈夫
縫い目が、できるだけ中心となるようにかけていきます
中央付近のカーブのきついところも、乗り越えていきます(^^♪
表側からミシンをかける事で、縫い代の巻き込みを防ぎます

マスク
マスク
マスク

まとめ

アイロンをかける手間が惜しい時は、
両側ステッチやジグザグミシンを試してみてください

中心を縫ったらすぐにジグザグ!
ミシンに座ったまま、アイロン台に移動することなく
すぐに次の工程へと進めます

マスク
マスク
割る
マスク
片倒し
マスク
ステッチ
マスク
ジグザグ

最後に

表側と内側が、洗濯などではがれないように、仕上げの隠しミシンをかけましょう

縫い目の間をめがけて、内側の縫い目と合わせて
表側から縫っておきましょう(3㎝くらい)

そんなところを縫って大丈夫なの?
同じ色の糸で縫えば、全く目立つことはありません
それに、表側がさえ合っていれば、内側が少しずれても大丈夫(*^^)v
それは製作者だけの秘密という事で!

これで、洗濯機にも耐えられます

マスク
マスク
ブタ洗濯

冬に向けて、またマスクを作りませんか
色々な種類がありますが、立体型マスクで、鼻ワイヤーは入れないで、柔らかく作ろうと思います

ワイヤーなしだと、洗濯がとても楽です
ネットへ入れて他の洗濯物のといっしょに洗い
靴下などの細かいものと同じように洗濯ばさみで挟んで干す

手入れが大事とはいっても、毎日の事ではあるし、楽なのが一番ですね

ではまた♪

コメント