丸型コースターを作ってみます
前回の記事、今週のコースターの中にあった丸型コースター
きれいな曲線を、1周描くのは、なかなか難しいものです
ミシンはうまくいったとしても、表に返してアイロンをかけると
どうしてもガクガクしてしまって、なだらかにいかない
ポイントは返し口の位置です(^_-)-☆
丸型~円形のものは、どこに返し口を持っていくのでしょうか?
⇩
・・・・・・裏側をハギにして、直線部分を返し口にします
それではいってみましょう٩( ”ω” )و
型紙作り
直径を設定し、円を描いて型紙を作ります
(※図は、直径11㎝になっています)
表側は丸型、裏側は半円にして、直線部分に返し口を作ります
それぞれ縫い代を付け、表布は1枚、裏布は2枚準備します
型紙は、厚紙で作っておくと便利です
ポイント的に、切り替え布を付けました(乗せて縫い付けただけ)
タグも用意しておきます
注意:丸型に裁断せずに、四角の布のまま、印のみ書いておきます
表布・裏布を作る
表布に、切り替え布を縫い付けます
タグは、どこでもいいので、自由に位置を決めて、仮止めしておきます
裏布は、直径部分を縫い合わせます
返し口は、縫わずにあけておきます
どちらか片方に倒してアイロンをかけておきます
地の目が重ならないように
出来上がった表布と裏布を合わせていきます
地の目が重ならないように、中表に合わせます
表布の縦方向が、裏布のバイヤス方向になるようにします
印通りに丸く縫っていきます
返し口はもう作ってあるので、どこかを開ける必要はありません
縫ったらまわりを5㎜ほどにカットします
円形のものの場合、裏表で地の目が重ならないようにします
縦、横、バイヤスで、伸びる方向が違うので、それぞれを分散させることで
きれいな円を描くことができます
地の目についてはこちらから⇊
表に返して仕上げる
まわりにアイロンをかけていきます
型紙の厚紙を利用して、きれいな円になるように折っていきます
しっかりと折ることも大事ですが
一度ついてしまったアイロン跡は、やり直しが難しくなります
円の場合は、より慎重に、
少しだけアイロン跡を付けるくらいの感じでかけていきましょう
失敗して、変な跡が付いてしまった場合は、
一部分のみを直すのではなく、
もう一度、平らな状態にもどしてから
はじめからやり直します
裏側の返し口から表に返し、形を整えて完成です
タグの位置や素材を変えたり、
切り替え布も、いろいろと変化させたら面白いかもしれませんね
雨ばかりの今日この頃、すぐにできるこんな小物作りはどうでしょうか?
こんな時こそ練習しましょう(^_-)-☆
ではまた♪
コメント