バネ口金ポーチ

バネ口金 洋裁

バネ口金を使ったポーチを作ります

入口がしっかりと締まりますし
出し入れも簡単で
小銭入れや細かいものを入れるのに重宝します

あまり幅広のものでは、片手でパカッと開くのに少し力がいりますので
片手を広げて、つかみ易い程度のものにしましょう
今回は9㎝のものを使用します

バネ口金

用意するもの

  • 表布・・・22×15
  • 内布・・・22×15
  • 口布・・・(26×5)×2
  • バネ口金・・・9㎝×1
  • タグ・飾り布・・・適量

型紙を作ります

9㎝のバネ口金が準備できない場合は
13㎝の代わりに
バネ口金寸法+3~4㎝を設定しましょう

口布幅1.5㎝は、薄地布の場合です
少し厚みのある布の場合は、+2~3㎜に設定しましょう
1.5+1.5=3㎝⇒1.81.83.6

バネ口金

裁断する

表布(裏側)に型紙を乗せ、出来上がりの印をしてから
まわりに1㎝の縫い代をつけて裁断します

本体布の地の目は、縦横どちらでもいいですが
やりやすさを考えて、今回は、横地に取りました

角には、角の目安となるようポイント印をしておきます
中央の印、輪の印も忘れずします
表布、内布、二枚用意します

口布は、上下に1㎝、左右は6.5㎝の縫い代を付けます
地の目は、横方向に取ります

ばね口金ポーチ
バネ口金
地の目はどちらでも!

口布

まずは、左右に印通りに折ります
はがれないように、中を接着のりなどで貼り付けます
次に、上下二つ折りにし、出来上がり線に印をします

1.5(または1.8)幅に印をします
ズレないように注意しながら印の上を一度ミシンをかけて止めておきます
※仮どめミシンですので、大きい目でザクザクと縫っておきます

バネ口金

口布ができたら本体表布に縫い付けます

仕上がり線と、仮止めミシンが合うように、口布を合わせて
仮止めミシンの上を縫っていきます
角のポイントとポイントの間に口布がおさまる形になります

バネ口金

本体布

表布
口布がついた表布を二つ折りにして、両脇を縫います
タグをつける場合は、この時に挟み込みます
飾り布をつける場合は、輪にする前に、お好みの位置に縫い付けます

内布
表布と同じように、輪にして両脇を縫います
返し口として一方を3㎝ほど開けておきます

表布内布共に、2㎝のマチを縫います

バネ口金
バネ口金

合わせる

袋状になった表布と内布を、中表になるように合わせて
まわりを1周縫います

表布の口布をつけたミシン目に沿って縫うと
はみ出すことなく、きれいに縫えます

バネ口金

仕上げ

返し口から表に返し、口部分に軽くアイロンをかけましたら
口金を入れていきます

のりで貼ったところがはげないように慎重に
口金を差し入れ、ピンでとめて完成です

バネ口金
バネ口金

まとめ

だいたいの流れはつかめたでしょうか?
それでも実際やってみない事には、
どんな感じなのか、あまり実感がわかないかもしれません

説明のイラストを見て、
ふんふん、なるほどねーと理解できたとしたら、それはもうかなりの腕前
たいていの場合、実感としてわかないのはもちろん
なぜこうなるのか、が理解不能・・・となります

聞いたことがない用語も多く、やっぱり無理かも・・・となってしまいます

仮止めミシン、マチ、タグ、飾り布、縦方向、横方向・・・
聞いたことがあるようなないような・・・ですよね

来週からまたこの辺を詳しく深堀していきたいと思います

ブタぶひ

用語がいろいろあってややこしいよね(`・ω・´)
聞いても忘れてしまうしね・・・
あきらめずに続けていくこと、何でもここが難しい
つまづくと嫌になる・・・
ゆっくりと急がずやっていきましょう

ではまた♪

コメント