ミシン講座~④下糸の準備

ミシン ミシン

下糸を準備していきましょう。
前回まで、上糸の準備と上糸の通し方でした。
今回は、下糸に移ります。

糸の準備編でも説明しましたように、
使用する下糸は、必ず上糸と同じ種類のものを使いましょう。

ぶたロール

上糸と下糸は基本同じ糸

上糸に使用している糸を、ボビンに巻いて使います
あらかじめ、各色ボビンに巻いて売っているものもありますが
わりと糸調子が変になりがち!です(-.-)

高スペックのミシンなら、なんとかならなくもない⇦否定の否定(笑)
つまりやめた方が身のため(笑2)

説明書通りに(または、ミシン本体にナンバリングしてあります)糸を通していきます。

ミシン
ミシン

糸巻き軸(ボビンの設置場所)は、ミシンによって少し変わってきますが
だいたい同じです。
糸巻き軸の横にあるのは、ボビン押さえで、下糸の厚みを調整できます。
今回は、マックスまで巻きました。

ボビンの穴に、糸を内側からかけ、糸巻き軸にボビンを差し込みます。

糸をつまんだままスタートさせる

2~3重ほど巻き付ける

ミシンを止め、つまんでいる糸を切る


再度スタートさせ、ボビンに糸を巻いていく

止まったら外す(その後内釜にセットする)

ブタはーい

使用するボビンは純正品一択

下糸をミシン本体に設置します。

まずは、ボビンの種類です。
元々ついているボビンを使用することが大事です。

ボビンも種類があります
必ず、ミシンに付属している(同種類の)ボビンを使用し、
買い足すときは、高さを確認し、純正品の購入をお勧めします。

ジューキ・ジャノメ・トヨタ・シンガー(モナミをのぞく)は、H-1型の11.5㎜

水平ガマ用 ボビン 家庭用 H-1型 5個入 《 ミシン パーツ 部品 裁縫道具 手芸道具 道具 洋裁 和裁 ソーイング KAWAGUCHI 河口 カワグチ ハンドメイド 手芸 手作り 08-311 》

価格:308円
(2024/5/9 13:29時点)
感想(20件)

ブラザーは、厚型(H-1型11.5㎜)と薄型(H-2型9.2㎜)

水平ガマ用 ボビン 家庭用 H-1型 ブラザー厚型タイプ 5個入 《 ミシン パーツ 部品 裁縫道具 手芸道具 道具 洋裁 和裁 ソーイング KAWAGUCHI 河口 カワグチ ハンドメイド 手芸 手作り 08-315 》

価格:320円
(2024/5/9 13:28時点)
感想(7件)

水平ガマ用 ボビン 家庭用 H-2型 ブラザー薄型タイプ 5個入 《 ミシン パーツ 部品 裁縫道具 手芸道具 道具 洋裁 和裁 ソーイング KAWAGUCHI 河口 カワグチ ハンドメイド 手芸 手作り 08-313 》

価格:264円
(2024/5/9 13:25時点)
感想(11件)

つまり、ブラザーとシンガーは、少しタイプが異なる場合があるので気をつけましょう。

ミシンのためを考えるなら、純正を選んでください。
ミシンの故障を避けるためにも。

糸も針ももちろんですが、ボビンも様々なものが出回っており、中には粗悪品もあります。
それらは価格も安く、お得感もあるようですが
結局糸調子が悪かったりなど、不具合につながります。

ボビンを新しく購入する際には、メーカーを合わせると共に
高さのチェックも忘れないようにしましょう。

ブタ焦る

ボビンの設置場所

次にボビンの入れ方についてです。

最近の家庭用ミシンは、ほぼ、ボビンを水平に入れるタイプになっています。
以前は、ボビンをボビンケースに入れてミシンの下に垂直に入れるタイプが主流でした。

今も、職業用や工業用などのミシンは、ボビンケースを使用します。
ボビンケースを使うことで、下糸の調子を調整することができます。

家庭用ミシンに見られる水平釜タイプは、糸の調整はできませんが
そのまま水平に入れるだけなので、楽々仕様となっています。

どちらもメリットデメリットありますが、
今回は、家庭用ミシン、水平釜のボビンということで進めていますので
ボビンとボビンケースの関係については
また別の機会に、詳しくお伝えしたいと思います。

ミシン
ブタるんるん

さし絵の通りにボビンをセット

ボビンを内釜にセットします。
フタ部分にさし絵がありますので、正しい向きに入れます。

右横のはずみ車を回して、下糸を引き上げます
上糸と下糸を合わせて、10㎝くらい、
押さえの下から向こう側に引き出しておきます。

※下糸を引き出す際、透明のフタは、開けたままでも閉めてからでもどちらでも大丈夫。

ミシン
ミシン
ミシン
ミシン
ミシン
ミシン

これで下糸の準備が整いました。

ブタ体操

上糸と下糸の準備が整いました。
いよいよミシン始動です。
おっと、その前に試し縫い!

ちゃんと縫えるかどうか・・・
正しく糸を通してあれば、ほぼ失敗はありません。
ある程度きれいに縫えるはずです。

  • 糸は、適切なミシン用のものを使っているか?
  • 上糸と下糸は同じものか?
  • 針は新しい(古くない)ものか?
  • 布は厚すぎたり、薄すぎたりしていないか?
  • ほこりやゴミが内釜やミシン本体内部にたまってはいないか?

これらを確認しながら、まずは縫ってみましょう。

いよいよ本縫いへと入りますヘ(^o^)/

ブタ親子ミシン

☆洋裁に関すること、ミシン、アイロンなど道具選びなど、悩みや疑問・質問など、ご自由にコメント欄に投稿してください。
(コメント欄はこの記事の下~コメントを書き込む~をクリックしてお送りください)
また、個別の質問は、タイトル下~お問い合わせフォーム~よりお願いします。
※いただいたコメント、メールにつきましては、全て拝見し、真剣に回答させていただきます。


コメント