洋裁 マスクケース~作って使って改良して、やっと完成 2週間ほど前、洗えるマスクケースについて書きました⇊それからしばらくは、ご機嫌さんで使っていたのですが、だんだんとちょっと気になる点が出てきました柔らかくて手触りもよく、大きめ(*^^*)手持ちの大きめマスクもすべてスムーズに出し入れできる... 2021.02.22 小物洋裁
洋裁 楕円底のトートバック~サイズを工夫して縫い方を分業すれば楽々クリア♪ 3回に渡ってお届けしてきましたキルティングトートバック♪今回は、楕円底の付け方です一見難しそうに見える楕円底の縫い付けも少しだけサイズをかえて、縫い方を分けていけば割とスムーズにいきますその辺のお話ですきっとやりたくなってくると思います(*... 2021.02.19 小物洋裁
洋裁 【バイヤステープの付け方】まっすぐかカーブか見極めることが成功へのカギ♪ キルティングのトートバック♪バイヤステープに入りますバイヤステープ作り方については、ネットや、本も含めて、よく載っていますでもなかなかうまくいかない(T_T)だからとても便利なのは知っているけれど手が出しずらい・・・ですね失敗するくらいなら... 2021.02.18 洋裁部分縫い
洋裁 トートバックの内ポケット~吊り下げ式がすっきり使いやすい 裏なしのバックを作る場合、ポケットの縫い付けに悩みますそのまま縫い付けたら表に出てしまう((+_+))そんな時は吊る下げ式が◎本体の口部分に、ステッチといっしょに縫いとめてしまえば表に縫い目が出ることもなしあまり大きいものはできませんが、ち... 2021.02.17 小物洋裁
洋裁 ちょうどいいバックがみつからない~それならば手作りしよう!楕円底に挑戦! 普段使いのバッグがほしい(*^^*)ちょっと気軽に近所のスーパーとかコンビニとか行くとか財布を入れて持てるような・・・エコバックの代わりになったら便利だし・・・とかいろいろ思うこの頃(・´з`・)都合よくちょうどいいものがあればいいけれどま... 2021.02.16 小物洋裁
洋裁 【見返し付け】やりやすくてしかもすっきり仕上げるには前後別付けがおススメ 見返し付け、カーブも多く、やりにくい作業の一つですまずは見返しって何?これ⇊ザックリ再(笑)見返しの接着芯の貼り方いろいろは、こちらにまとめてますので参考にしてください⇊今回は、その見返しを見頃に縫い付けるやり方ですこのような開きのないタイ... 2021.02.15 洋裁部分縫い
洋裁 見返しに接着芯~ロックミシンなしでもきれいに仕上がる 前回、見返しの接着芯の貼り方は、まず貼ってから切りましょう!というお話をしました⇊今回は、ロックミシンもジグザグミシンもかけないで仕上げる方法をお伝えしますそれは、布と接着芯、別々に裁断し、中縫いしていくやり方です(*^^)v芯と本体を中縫... 2021.02.12 洋裁部分縫い
洋裁 見返しに接着芯~きれいに貼るならこれ一択 補強のために接着芯、たいていは曲線の場合も多いので、なかなか苦労しますそんな見返しに接着芯を貼る場合について考えてみましたまずは、見返しって何?これ⇊ザックリ(;^ω^)見返しはたいてい細くて、斜め方向になっていますどんなに慎重に裁断したと... 2021.02.11 洋裁部分縫い
型紙 切り抜いてそのまま使える!~エコバックの型紙を使って作ってみた 最近は、型紙を写すのが嫌すぎて、切っただけで使える型紙を模索中ついでに本当にできるかも一緒にお試し中ですエコバック~やってみました結果は・・・できたヾ(≧▽≦)ノ書いてあるように作ったら、ちゃんとできましたちょっとだけ気になったりしたところ... 2021.02.10 型紙小物洋裁洋裁本
洋裁 洗える!バイヤステープで仕上げるシンプルマスクケースの作り方 まだまだマスクは必需品の世の中、お出かけの時は絶対に忘れてはいけません着けて出かけるのはもちろん、バックの中にも、車の中にもどんなところにも予備をスタンバイさせて、うっかりミスがないようにしていますすぐにマスク警察が出動しますからねマスクを... 2021.02.08 小物洋裁
布 もう失敗しない~7種の布選びで気分も上げていこう このところ暖かい日が続いていますこのまま春か?と思われますが、どうもそういうわけにもいかないようです最近型紙の事ばかりが続いたので、今日は少し気分を変えて布についての話失敗のない、そして気分も上がる布の傾向について考えてみました「ほ~(*^... 2021.02.07 布洋裁
型紙 【洋裁の型紙】縫い代なしがおススメの3つの理由 型紙に縫い代を付けるかつけないか?前回の記事で、どちらでもその人のスキルによって使い分けてほしいそんなお話をしました今回は、なぜ縫い代なしをおススメするのかもう少し掘り下げてお届けします裁断は、洋服・小物作りに於いて、全行程の約半分くらいの... 2021.02.06 型紙洋裁
型紙 【洋裁の型紙】縫い代込みか?縫い代なしか?あなたはどっち? 型紙を作るとき、縫い代をあらかじめてつけて作るのかそれとも出来上がりで作って、裁断の時に縫い代をつけるのか本によって、縫い代付きもあればなしもある悩みませんか?どっちがいいかわからない・・・結果は、どちらでも自由!ですどちらが正しいとかもな... 2021.02.05 型紙洋裁
型紙 使いやすいかも~切ってそのまま使える型紙本 型紙を写すのも面倒だし、だからって自分でかくのもしんどいそんな時、切ってそのまま使える型紙はありがたい○○プランニングの型紙はよく使うのですがもう少しオシャレ感がほしい・・・そこで見つけたヴォ―グ社の型紙シリーズ小物2点と洋服1点を購入←こ... 2021.02.03 型紙洋裁洋裁本
型紙 【洋裁の型紙】型紙の写し方に近道はあるか 洋裁本に付録で付いている実物大型紙♪自分で一から書かなくても、写すだけで好みの洋服が作れるなんて!でもこの型紙が、面倒で難しい・・・とは思いませんか?本の巻末についていて、それを本からはぎ取って(笑)広げて、さがして別紙に写しとって使います... 2021.02.02 切り抜いてシリーズ型紙洋裁
あおいの事 あおいの事、もう少し2 こんにちは、あおいです♪2月に入りました先日年が明けたと思ったのに、もう2月この分では2月もすぐに去り、3月があっという間にやってきそうです今日は、あおいの事もう少し書きますこのブログをはじめたばかりの頃、少し書きましたしばらくは、このブロ... 2021.02.01 あおいの事洋裁
洋裁本 独学でも大丈夫~洋裁本・ブラックボックスを発見する 洋裁本てホント難しい(`・ω・´)気に入って手に入れた本なのに・・・デザインも素敵で、写真もきれい型紙だってついているから、すぐにだって作りたいでも・・・ちょっと読んであきらめたなぜなら書いてあることが、1ページ目からわからない(◎_◎;)... 2021.01.31 洋裁洋裁本
洋裁本 独学でも大丈夫~洋裁本を読み解くステップ 洋裁の本て本当に難しい料理なら、書いてある通りにやったらたいていうまくいくのに洋裁は、失敗どころか書いてあることがまず理解できない・・・どう読んだらいいのだろうか・・・でもそもそも無理なんだろうか・・・何故?と思っていませんかそれはあなたの... 2021.01.30 洋裁洋裁本
洋裁本 洋裁本の難しさ 雨の日曜日いつもよりさらにゆっくり過ごします毎日が休日で毎日が平日、だからこそメリハリを付けたいとは思うけどなんだかいつもの日常になってしまいます今日は雨だし、洋裁部屋の片づけをしました本の整理や使いかけの布やきれっぱしの数々のもう訳の分か... 2021.01.24 洋裁洋裁本
洋裁 あずま袋~百均の手ぬぐいシリーズ 百均の布を使ってあずま袋を作っていきます以前、ご紹介したあずま袋とはまた違うものになります⇊こちらは、50㎝四方の布であずま袋を作りました今回は、30×90㎝(←手ぬぐいの大きさ)であずま袋を作りますより簡単仕様になります大きさを考えて印付... 2021.01.23 小物洋裁
洋裁 角に注意して箸ケースを作る おにぎり柄の百均布で箸ケースを作っています1枚で2つできますミニサイズなら3つも可(^_-)-☆三角に縫って表に返し、端を折っただけの簡単な作りです三角の部分に箸を差し入れて、クルクル丸めてボタンで止めます使用後は?使用後もそのまましまって... 2021.01.22 洋裁部分縫い
洋裁 百均の手ぬぐいシリーズ~かんたん箸ケース 世の中がどんどん清潔に向かっている今日この頃食事に行くときは、マイ箸を持参ヾ(≧▽≦)ノなんて時が来るのでしょうかね?ちょっとやりすぎでしょうかねそれとも普通に割りばしを使えばいいのでしょうかねそれだとエコ的にどうなのかな・・・どっちにして... 2021.01.21 小物洋裁
洋裁 百均の手ぬぐいシリーズ~ベビーワンピ 寒い時は夏になったら・・・と夏用の服が作りたくなります・・・私だけ?百均の布を使ってベビーワンピを作ります大きめに作ってジャンスカでもいいよね手縫い用の型紙で作りましたミシンで作ったけどね(^^♪小さいポケットポイントにちっちゃなポケットが... 2021.01.20 キッズ洋裁
洋裁 百均の手ぬぐい~手ぬぐい風便利布 百均で売っている、手ぬぐい風布・・・便利な布についてです四方を三巻き処理してあるから、これを利用していろいろ作れる!と思ったのに実際は、ただの敷布として使うことが多い・・・です(^-^;まな板の下に敷いたり、ちょっとした洗い物を伏せて置いた... 2021.01.16 小物洋裁
洋裁 ファスナーをはやくきれいに縫い付けたい④表地 前回は、ピンもしつけもなしで、ファスナーを付けていきました何度か練習していくうちにできるようにはなるのですが失敗もそれなりにあります最初のうちは、少しだけ工夫して、できるだけ失敗ないような方法でやっていきましょう今日もファスナー付けです(#... 2021.01.15 切り抜いてシリーズ洋裁
切り抜いてシリーズ ファスナーをはやくきれいに縫い付けたい③ さて!裏地にファスナーが付きました詳しくはこちらから⇊もちろん、はじめからうまくいくはずはないのですが、ゆっくりと工程を追ってやっていき、何度かトライ&エラーを繰り返すうちにだんだん慣れてきますそんな暇ない!そんなこと言わずに、まずはやって... 2021.01.14 切り抜いてシリーズ洋裁
切り抜いてシリーズ ファスナーをはやくきれいに縫い付けたい②裏地 ファスナー付けを表地はもちろん裏地もミシンで仕上げます前回は全体の流れを、いくつかの写真でお届けしました今回はより分かりやすくと考えてみましたファスナーを裏地に、ミシンで縫い付けていきましょう前回記事、全体の流れについてはこちらから⇊準備本... 2021.01.13 切り抜いてシリーズ洋裁
洋裁 ファスナーをはやくきれいに縫い付けたい① 例えばスカート・・・後ろ開き(または脇開き)のスカートを作りたい場合必ずファスナー付けがあります毎日毎日、訓練のようにファスナーを付ける練習でもしない限りさっさときれいに縫い付ける魔法の方法が、あるはずもありませんそれでもできるだけ手間をか... 2021.01.12 切り抜いてシリーズ洋裁
洋裁 余ったガーゼでマスク作り どんなにかんたんな方法で作ろうともやる気がないとすぐ嫌になってしまうよね・・・マスクの事です誰かに、マスクある?と聞かれたときに、すぐに渡したいからマスクは結構備蓄していました寒くなってきたのと、以前のものが劣化してくる時期なのかまた需要が... 2021.01.10 小物洋裁
洋裁 マスクを作ろう~もっともっとかんたんに! 前回の立体型マスク~できるだけ工程を少なくして早く、たくさん作れるように考えました今回は、もっともっと簡単に作れないものかしら・・・と考えてあれこれやってみたものです前回のと合わせて、ぜひ参考にしてもらえたら、嬉しいです前回簡単マスクはこち... 2021.01.09 小物洋裁