洋裁

バネ口金ポーチ~飾り布とタグ布

口布がついた本体布に、飾り布とタグ布を付けていきますもちろん、付けなくても大丈夫 今回のポーチに限らず、ファスナー付きのものでもちょっと付いているだけで、少し印象が変わっていいかと思います無地などの場合は、柄布を付けたり、既成のテープやレー...
洋裁

バネ口金ポーチ~口布を作る

口布を作って本体に縫い付けていきます はじめは薄地で作った方がいいです綿素材で、柔らかめの薄地を準備して、縫い代を付けて裁断しておきます 口金のサイズより、3~4㎝長めに設定します幅は口金より少し大きめに、布が厚めの場合はさらに少し多く設定...
洋裁

バネ口金ポーチ~裁断しよう

前回の型紙を使用して裁断していきます これまでの記事も参考にしてくださいね 布を準備しよう 綿などの扱いやすい布を使用しましょうあまり厚みのあるものだと、少し縫いにくくなりますのでまずは薄地のもので練習し、その後、少し厚みのあるものへと挑戦...
洋裁

バネ口金ポーチ~型紙を作ろう

前回のバネ口金を使ったミニポーチ、もう少し掘り下げていきます何とか完成することはできるとは思いますが細かい部分のホントのところ、自由に、とあるけれど実際どうなの?というところに注目してやっていきたいと思います 型紙って必要? まずは型紙を作...
最近のあおい日記

出張~~!

ひさしぶりの出張ーーー! まずは東京office Rへと向かいますガリ子チーフから、任務内容がラインに届く あれとこれとこれとあれと・・・・・・・・(*_*)いつものようにきびしい庶務課のアオイ、言われたことはキッチリと、しっかり働きます(...
洋裁

バネ口金ポーチ

バネ口金を使ったポーチを作ります 入口がしっかりと締まりますし出し入れも簡単で小銭入れや細かいものを入れるのに重宝します あまり幅広のものでは、片手でパカッと開くのに少し力がいりますので片手を広げて、つかみ易い程度のものにしましょう今回は9...
洋裁

布おむつを作る

最近ではあまり見なくなったけど、使っている人いるかな作り方だけでも知っておいてもいいかもしれませんよ 実際おむつとして使わなくてもおむつ替えの時の一時お尻置き場(?)にしたり肌触りがとてもいいので、肌が弱い子は特に、また少し赤くなっちゃった...
洋裁

しつけなしで縫ってみようよ

しつけとか待ち針を打ったり、なかなかの手間ですよねこれをすっ飛ばしてばんばん縫う事が出来たら・・・ そんなプロみたいなこと、何年も修行しないと無理だよね・・・ もちろん修行したら、どんどん縫えるようになりますどんな難しい箇所も、しつけなし、...
洋裁

アイロンかけ

嫌いな家事ランキング上位のアイロンかけですが実際やってみると意外と楽しい、という場合もあるようですよ(ない?) 洋裁ではアイロンは非常に大事です縫ったらかける(アイロン)このくりかえしです アイロンがうまくかけられたら、縫うのもうまくいくし...
リフォーム

カーテンの長さを変える

ちょうどいい長さのカーテン、なかなかないものです 特注もあるけれど、そこまででもないし・・・ちょうどいい物を買ったつもりだったのに、なんだか長い少し長めの物ならあるのに、うちの窓には合わないなんとか自分でカットできないものかしら・・・と思う...
部分縫い

三巻きをやってみよう~ハンカチで実践!

実際にハンカチを作ってみましょう 正方形に裁断し、まわりを三巻きで始末していきます角があるので、順番に注意して縫いましょう 順番に注意 まずは、布の縦方向から縫いはじめます①角を三角にカットし、途中まででいったん止まります(黄〇印) 次に、...
洋裁講座

洋裁講座

8ヶ月ぶりに洋裁講座が再開しました 何しろ久しぶりなので、簡単な小物類を何点かリハビリのつもりで、ゆっくりと楽しみながらいい時間を過ごすことができました 個性いろいろ(#^^#) 運営してくださる皆様に本当に感謝です ふむふむなんだって? ...
洋裁

三巻きをやってみよう~ハギがある場合

今回は、途中にハギがある場合の三巻きのやり方についての話です 前回までの記事も参考にしてください 準備 フリルを作る場合、長さが欲しい場合、途中でハギを入れますどうしても少し厚さが出てしまうので三巻のロールに布を通すとき、注意が必要です 縫...
洋裁

三巻きをやってみよう~きれいに仕上げるために

アタッチメントを使って、簡単に細い三巻き始末をする方法をお伝えしました 今日はよりきれいな三巻に仕上げるためのちょっとしたコツをお伝えしたいと思います 詳しくは、前回のこちらの記事も参考にしてください 基本 三巻押さえに交換し、準備します先...
洋裁

三巻きをやってみよう

三巻き押さえアタッチメントを試してみましょう ハンカチやリボン、フリルなど、切りっぱなしの布端をかんたんに処理できる押さえです アイロンで折り目を付けてミシンで縫うのが一般的ではありますがなかなか縫い幅を、そこまでせまくはできません そこで...
洋裁

鍋つかみを作ろう

かんたんな鍋つかみを作ってみましょう 中途半端に余ってしまった布を整理したいときまたは、今日はそんなにキッチリしたものは縫いたくないとき 細かい布をはぎ合わせて、といってもパッチワークほどきれいに並んでなくて自分仕様だから、と思い入れのある...
洋裁

ギャザーを寄せてみよう

ギャザーの寄せ方です ギャザーを寄せて、フリフリスカートやフリフリの袖、エプロンや衿もちろんそこまでフリフリしなくても、ギャザー寄せのやり方を知っておくと色々と活用できます ギャザーって何? 布を縮めて、ヒダを作ることです柔らかい感じや、か...
洋裁

針金ハンガーを変身させよう

ちょっとした手間を加えて、針金ハンガーを、滑らないハンガーに変えていきましょう 型紙もいりません残り布やお気に入りの布、または端布を継ぎ合わせてもOK!形の違うハンガーも、現物で型をとるので、失敗なしです時間のある時試してみてください 布の...
最近のあおい日記

傘がほしい!

ガン子チーフ率いるoffice Kのみなさん、傘を買いに行ったようです 壊れたので新しい傘を購入ヽ(^。^)ノ最近はカラフルで華やかなものが多いね地味なものから可愛い系まで、いろいろあって迷っちゃうヾ(≧▽≦)ノ 可愛いでしょ~(#^.^#...
洋裁

印付けのペン

手芸用の印付け用ペンは、いろいろさまざま、種類があるからこればかりはこれが正解!というのはなかなか難しいところです ではありますが、今日は自分が使っているものを紹介していこうと思います少しでも参考になればうれしいです 三角チャコ 三角形をし...
洋裁

ポケットティッシュケース~まとめ

かんたんな小物でも、ゆっくりていねいにやってみると意外と気にするところがたくさんありますね ひとつひとつをていねいに作業することこれからの洋服作りに、生きてきます 全てはつながっているのです まとめてみました それぞれの細かいところはまた過...
洋裁

ポケットティッシュケース③~縫って仕上げよう

型紙を作って、裁断し、折り目を付けて準備完了です 今日は、上下を縫って仕上げていきます 印をつけて縫ってみよう 型紙を使います 修正してきれいに折りたたまれた型紙を、本体に合わせます1㎝の縫い代をつけて裁断しましたので上下1㎝分開いています...
洋裁

ポケットティッシュケース②~裁断

型紙ができたら裁断していきます 布はどんなものがいいでしょうか?綿が最適ですが、それ以外にも、綿ポリエステル、綿麻、などなど手触りのいいもの、洗濯できそうなもの、なんでも大丈夫です使用量が少ない物ですので、何か作った残りの布でもいいですねも...
洋裁

ポケットティッシュケース①~型紙作り

ティッシュケース~基本の作り方の補足です細かいところまで、しっかりと説明していきたいと思います 今日は型紙作りと裁断です こちらの記事もあわせて参考にしてください 準備しよう まずは型紙用の用紙を準備します方眼紙または白紙を選びましょう た...
洋裁

ポケットティッシュケース~基本

ポケットティッシュケースの作り方です 折って折って上下を縫うだけの、簡単なものですすぐできるのでいくつも作ってプレゼントにどうぞ♪ いつものように深堀もしますので、楽しみにしていただけると励みになります 型紙を作ろう 12.5×36の長方形...
山梨本社

雨が降って稲刈り延期☂

9月最後の日曜日、本来なら稲刈りの真っ最中のはずが雨のせいで、あとへあとへとズレこみます あおいは農家の嫁ではありますが、農作業はしません(できません)嫁いできて三十数年、お茶出し以外、やったことありません拒否していたわけではなく、必要とさ...
洋裁

スタイを作ろう~まとめてみた

スタイ作り、まとめてみましたので参考にしてください 準備して→裁断して→縫って→アイロンして→表に返して→アイロンして→閉じる おわりに 基本のスタイ、布の縦横、水通し、裁断、アイロン、返し口、などそのほかの工程の記事も参考にして、違う形の...
洋裁

スタイを作ろう~⑤返し口の閉じ方~2

基本のスタイを深堀、閉じ方のいろいろ2になります 1では、ステッチと共に閉じるやり方と、まつり縫いでの方法を載せましたこちらの記事ももあわせて参考にしてください なみ縫いで 返し口の部分のみを閉じるやり方です ステッチといっしょに閉じると、...
洋裁

スタイを作ろう~④返し口の閉じ方~1

基本のスタイを深堀~閉じ方のいろいろをやっていこうと思いますこちらの記事もあわせて参考にしてください 返し口の縫い代は、ほかの部分に比べ、少し広めに残しておきます(直線又は緩やかなカーブの場合)表に返す前に、必ず一旦アイロンでクセをつけてお...
洋裁

スタイを作ろう~③返し口の場所

基本のスタイを深堀シリーズ、返し口の場所についてですこちらの記事もあわせて参考にしてください 小物などを作るとき、裏付きにしたい場合、どの位置に返し口をもっていけばいいでしょうか 型紙などに指定がある場合はそれに従うとして、それはいったいな...