洋裁 余ったガーゼでマスク作り どんなにかんたんな方法で作ろうともやる気がないとすぐ嫌になってしまうよね・・・マスクの事です誰かに、マスクある?と聞かれたときに、すぐに渡したいからマスクは結構備蓄していました寒くなってきたのと、以前のものが劣化してくる時期なのかまた需要が... 2021.01.10 小物洋裁
洋裁 マスクを作ろう~もっともっとかんたんに! 前回の立体型マスク~できるだけ工程を少なくして早く、たくさん作れるように考えました今回は、もっともっと簡単に作れないものかしら・・・と考えてあれこれやってみたものです前回のと合わせて、ぜひ参考にしてもらえたら、嬉しいです前回簡単マスクはこち... 2021.01.09 小物洋裁
洋裁 かんたんマスクを作ります もうマスクなしの生活は、戻らないのでしょうか・・・・きっといつかは・・・と思っていても、まだまだ遠い気もします手作りマスク熱もちょっと下火になってきているのかなそれとも手作りはもう当たり前になってきているのでしょうか街を歩いていても、手作り... 2021.01.08 小物洋裁
洋裁 チューリップループエンド~つぼみもあるよ ヒモの先にチューリップを作りましょう⚘前回のシューズ袋、ヒモの先が少し残念な感じになっていたのでチューリップでも、と思って咲かせてみました前回の記事はこちら↓よくあるチューリップループエンドですこんな感じで、きんちゃく袋のヒモの先についてい... 2021.01.06 小物洋裁
洋裁 百均の手ぬぐい~かんたんきんちゃく袋作り 百均でよく見かける手ぬぐい~手ぬぐい風の布~かんたんなきんちゃく袋を作ります百均のものは、本物の手ぬぐいというわけではなくて普通の布を、手ぬぐいの大きさにカットしてあるものです手ぬぐいは、両端はミミになっていて、上下は切りっぱなしとなってい... 2021.01.05 小物洋裁
洋裁 バラのコサージュ~土台と仕上げ 前回作ったバラを入れる器を作っていきます前回までの様子はこちらから⇊土台となる器があることで、バラの裏側~見られたくない部分を隠すこともできますしバラ以外のものですき間を埋めてしまえば、それなりに様になります準備サテンを使いますバラの時と同... 2020.12.25 小物洋裁
洋裁 バラのコサージュ~バラ作り かんたんコサージュ作り~中に入れるバラを作っていきます本当に簡単なの?怪しい・・・((+_+))まあとにかくやってみてください全体像はこちらから⇊裁断して縫いますサテン、オーガンジー共にバイヤス方向で、7㎝×30~35㎝になるように裁断して... 2020.12.24 小物洋裁
洋裁 バラのコサージュ~くるくる巻いて バラを使ったコサージュを作りますバラを作る聞いただけで面倒な気がする・・・でも一度は作ってみたいものですよね本にはどれも簡単だとうたいながらも、やってみたらうまくいかないじゃん・・・となることが多いです何とかもっと簡単にできないものかと考え... 2020.12.23 小物洋裁
洋裁 残り布整理~かんたんコサージュ作り どうしても残ってしまう端布・・・何か物を作ると、どうしても余ってしまう部分があります細かい物は捨てるとして、ちょっと大きめになるとなかなか捨てられない一時ここにしまおう、そして忘れられていきます(笑)たとえほんのわずかでも、布によっては、ど... 2020.12.22 小物洋裁
洋裁 マグネットホック付きバック 日常使いのバックを選ぶのって難しいですよね大きめ・・・何でもかんでも入れたいから軽め・・・重いのがつらいからバックインバックは・・・重くなるからNG内ポケット・・・多め希望外ポケット・・・便利ファスナーありもいいけれど・・・閉じたことないか... 2020.12.21 小物洋裁
洋裁 ファスナー付きミニポーチ 今日は、前回の洋裁講座でやったミニポーチの作り方をやっていきたいと思います洋裁講座の様子はこちらから↓キルト芯を入れて、少しふっくらとした可愛いポーチですいつものように写真多めとなっています(笑)ゆっくりとご覧くださいヽ(^o^)丿準備ファ... 2020.12.14 小物洋裁
ミシン コンパクト電動ミシン~コースターを作る④ コンパクト電動ミシンを使うシリーズ、最終回です今日は仕上げていきます前回は、はみ出しながらも、中縫いを頑張りました表に返して、仕上げのステッチです準備アイロンを使わないで手アイロンです手や爪を使って、縫い代を倒して折り目を付けます綿のような... 2020.12.12 コースターミシン小物洋裁
ミシン コンパクト電動ミシン~コースターを作る③ 前回の続き、まわりを縫っていきますいよいよ電動ミシンが登場です前回はこちらから↓試し縫いは済んでいるので、縫っていきます電動で縫ってくれる以外、便利な機能は何もついていませんスピード調整もないので、フットペダルの踏み加減で調節します止めたい... 2020.12.11 コースターミシン小物洋裁
ミシン コンパクト電動ミシン~コースターを作る② 納戸の奥から引っ張り出した昔の電動ミシンどこまでやれるか、コースターを作ってみることにしましたはじめてコースター作ります!という人はもちろん、何回か作っているけど、何となく作っているよ!という人やもうわかっているけど、復習のつもりでなんとな... 2020.12.10 コースターミシン小物洋裁
ミシン コンパクト電動ミシン~コースターを作る① 先日購入したシンガーミシンSN773K小物はもちろん、普段使いの洋服は作れましたいろいろ気を配りながら、ちょっと目をつぶりたい箇所もありながらも何とか形になりましたこれからも気軽に使えますその時の様子はこちらから☟今回は、それよりももっとコ... 2020.12.09 コースターミシン小物洋裁
洋裁 ひまわり柄で癒されて~♫ 小物には、ひまわりを刺しゅうしたりします昔、若かりし頃、性格がちょっと暗めだったので、ひまわりを見て、少しでも明るい気持ちにしたいなーと考えたのでした黒一色だったひまわりも、だんだんカラフルになりバリエーションも増えました今は少しだけ、性格... 2020.12.05 小物洋裁
洋裁 ファスナー付きクッションカバー 季節が急に変わりましたね模様替えのついでに、クッションのカバーを作り替えてみませんか?ファスナーの付け方はいろいろあるのですが、今回は両側ステッチどんな場所でも応用できますので、おぼえてくださいねファスナーの長さを決めようクッションの一辺の... 2020.11.09 小物洋裁
洋裁 ブタのマスク 神奈川オフィス、ガン子チーフ考案のブタのマスクの登場ですマスクも最近は多く出回っていて、品薄という事はあまりなくなってきましたコロナが落ち着いたら・・・とその思いだけできたけれどマスクなしの生活なんて、もう無理なのかもしれませんどうやらコロ... 2020.11.05 小物洋裁
洋裁 ボタンを作っていろいろ活用してみよう 百均のボタンメーカーで、手作りボタンを作ってみましょう好みの布で、洋服に合わせて、大きさも選べるし、簡単だしと、何より楽しいのでやってみましょう今回は、イラストを印刷用布に印刷して作ってみました基本の作り方ボタンの大きさを決めます好みのイラ... 2020.11.04 小物洋裁
洋裁 バネ口金ポーチ~仕上げとまとめ いよいよ最終回です表布と内布を合わせて仕上げていきます最後に、バネ口金を入れるところまで、頑張っていきましょう合わせるマチまで縫い終わった表布と内布を中表に合わせます必ず、表側と表側が向き合うように合わせます表布+口布+内布というように表布... 2020.10.24 小物洋裁
洋裁 バネ口金ポーチ~マチ マチって何?みたらわかるのですが、言葉だけだと何だろうと思いますよねマチ、それは、カバンなどに、奥行きや厚みを持たせるためのものですよくビニール袋でもマチあり、マチなしとありますねマチのない平らなものは、薄いものを入れるのに適していますそれ... 2020.10.23 小物洋裁
洋裁 バネ口金ポーチ~飾り布とタグ布 口布がついた本体布に、飾り布とタグ布を付けていきますもちろん、付けなくても大丈夫今回のポーチに限らず、ファスナー付きのものでもちょっと付いているだけで、少し印象が変わっていいかと思います無地などの場合は、柄布を付けたり、既成のテープやレース... 2020.10.22 小物洋裁
洋裁 バネ口金ポーチ~口布を作る 口布を作って本体に縫い付けていきますはじめは薄地で作った方がいいです綿素材で、柔らかめの薄地を準備して、縫い代を付けて裁断しておきます口金のサイズより、3~4㎝長めに設定します幅は口金より少し大きめに、布が厚めの場合はさらに少し多く設定しま... 2020.10.21 小物洋裁
洋裁 バネ口金ポーチ~裁断しよう 前回の型紙を使用して裁断していきますこれまでの記事も参考にしてくださいね布を準備しよう綿などの扱いやすい布を使用しましょうあまり厚みのあるものだと、少し縫いにくくなりますのでまずは薄地のもので練習し、その後、少し厚みのあるものへと挑戦してい... 2020.10.20 小物洋裁
洋裁 バネ口金ポーチ~型紙を作ろう 前回のバネ口金を使ったミニポーチ、もう少し掘り下げていきます何とか完成することはできるとは思いますが細かい部分のホントのところ、自由に、とあるけれど実際どうなの?というところに注目してやっていきたいと思います型紙って必要?まずは型紙を作って... 2020.10.19 小物洋裁
洋裁 バネ口金ポーチ バネ口金を使ったポーチを作ります入口がしっかりと締まりますし出し入れも簡単で小銭入れや細かいものを入れるのに重宝しますあまり幅広のものでは、片手でパカッと開くのに少し力がいりますので片手を広げて、つかみ易い程度のものにしましょう今回は9㎝の... 2020.10.17 小物洋裁
洋裁 鍋つかみを作ろう かんたんな鍋つかみを作ってみましょう中途半端に余ってしまった布を整理したいときまたは、今日はそんなにキッチリしたものは縫いたくないとき細かい布をはぎ合わせて、といってもパッチワークほどきれいに並んでなくて自分仕様だから、と思い入れのある布な... 2020.10.07 小物洋裁
洋裁 針金ハンガーを変身させよう ちょっとした手間を加えて、針金ハンガーを、滑らないハンガーに変えていきましょう型紙もいりません残り布やお気に入りの布、または端布を継ぎ合わせてもOK!形の違うハンガーも、現物で型をとるので、失敗なしです時間のある時試してみてください布の準備... 2020.10.05 小物洋裁
洋裁 ポケットティッシュケース~まとめ かんたんな小物でも、ゆっくりていねいにやってみると意外と気にするところがたくさんありますねひとつひとつをていねいに作業することこれからの洋服作りに、生きてきます全てはつながっているのですまとめてみましたそれぞれの細かいところはまた過去の記事... 2020.10.02 小物洋裁
洋裁 ポケットティッシュケース③~縫って仕上げよう 型紙を作って、裁断し、折り目を付けて準備完了です今日は、上下を縫って仕上げていきます印をつけて縫ってみよう型紙を使います修正してきれいに折りたたまれた型紙を、本体に合わせます1㎝の縫い代をつけて裁断しましたので上下1㎝分開いています型紙に沿... 2020.10.01 小物洋裁