洋裁 【斜めな箱】角度のある箱ポケット①~縫い止まりにはくれぐれも気を付けて! 角度のある箱ポケットについてです前回までは、長方形の角は全て直角のものについてのお話でした今回は、その箱を少し斜めに傾かせたタイプになります一方が鋭角、もう一方は鈍角の箱になります作り方は、長方形の時と全く同じです角度があるので、縫い止まり... 2021.09.25 洋裁部分縫い
洋裁 【覚悟】箱ポケット③~ギリギリに切り込んで!! 箱ポケット3回目~いよいよ大事な切込みのところになりますしっかりとギリギリまで勇気を出して切り込むこれがきれいな仕上がりのポイントですY字切り込み口布縫い目と袋布2の縫い目の中央を切りそれぞれの縫い止まりに向かってY字となるように切り込みま... 2021.09.24 洋裁部分縫い
洋裁 【注意】箱ポケット➁~縫い付け位置を合わせる 箱ポケット~本体へ縫い付けていきます前回までは、箱の大きさを決めて、型を作り、そして、しっかりと印をして作っていきましょうというお話でした接着芯を貼った本体しっかり縫った箱袋布2枚これらが揃ったら、はじめていきましょうファーストステップ本体... 2021.09.23 洋裁部分縫い
洋裁 【角出し】箱ポケット①~重要な箱をしっかり作る 箱ポケット~今回は、箱部分を作っていきましょうポケット口になる大事なところです今回は、長方形のノーマルタイプの箱ポケットになります幅を変えたり、丸く変形にしたり、また少し斜めにしてみたり色々自分で、自由に変更可能ですそれが自作の洋服の楽しい... 2021.09.22 洋裁部分縫い
洋裁 【緩急】箱ポケット⓪~箱のサイズを決める、それだけ 箱ポケットを作っていきましょうジャケット等に用いられるポケットの種類の一つです難しそうに見えて、仕組みがわかると実は、パッチポケットよりも気楽に作れますパッチポケットは、貼り付けタイプのポケットでまわり一周縫っていきます縫い目が曲がったりズ... 2021.09.21 洋裁部分縫い
コースター 【定期更新】今月のコースター9月③ シルバーウィークがはじまりました本当なら、季節のいいこんな時期どこかへ出かけようかと、計画を立てている人も多いかと思いますしかしもうこのコロナ禍・・・旅行なんて言葉さえ言ってはいけないような気もしますウチももちろん、ちょっと買い物に出るくら... 2021.09.18 コースター
洋裁 【コンパクト】マスクケース~なんでも巻いて落ち着かせたい 50㎝でできるシリーズ(#^.^#)マスクケースをお届けします50㎝の布にパズルのように型紙をはめ込んでできるだけ無駄のないように配置し、四種の小物を作りました前回の記事はこちら⇊今回は、マスクケースですやっぱり最終的に巻き巻きして落ち着か... 2021.09.16 小物洋裁
洋裁 【50㎝シリーズ】四種の小物作り~かんたんな物でも揃うとかわいい 50㎝シリーズ(^_-)-☆←知らないうちにシリーズにしてたwwこれまでも50㎝の布を使っていろいろ考えてきましたきっかけは、50㎝のカットクロスを店頭でよく見かける事わざわざカットしてもらわなくても、サッと選んで、すぐ終わる・・・いやいや... 2021.09.15 小物洋裁
針 【ていねいに】みすや針でチクチク星止めする時間 星止めについてのお話です星止めは・・・☆ステッチなど目立たせる縫い目を出したくないでも、縫い代やヘリなどを落ち着かせたい場合に用います星のような小さな針目で縫いとめるやり方を言います5㎜位先に針を出して、1㎜戻るという返し縫いで縫い進めてい... 2021.09.13 洋裁部分縫い針
コースター 【定期更新】今週のコースター9月➁ 今週もやってきました週に一度のコースターのお披露目(^-^;当ブログで、驚くくらい人気がない記事ですが、もう少し続けていきます(^_-)-☆今週は、百均の手ぬぐい布をギンガムチェックと合わせましたハギの位置が2種類で異なっているのは、残り布... 2021.09.12 コースター
切り抜いてシリーズ 【夏の終わり】リネンジャケット~作ったのは初夏なのに・・・ リネンジャケットを作りました(再)作りはじめる時は、着ようと思っていました今年こそはきっと!どんなに暑くても、リネンのジャケットを涼しげに着こなしたい!でも、作りながら思いますあ~これはきっと着ないな・・・そんなことがしょっちゅうですから、... 2021.09.11 切り抜いてシリーズ洋裁
洋裁 【リネン】ジャケット~一度も着ないうちに夏が終わってしまうよ・・・ リネンジャケットを作りましたちょっと袖を短めにして、そして太めにして初夏でも盛夏でも、そしてちょっと涼しくなっても着れるよね~でも結局一度も着ることなく、涼しくなってしまいました・・・(一一")今からでも大丈夫?下に着るものを工夫したら冬で... 2021.09.10 切り抜いてシリーズ洋裁
切り抜いてシリーズ 【ラップスカート】シンプルな形をもとめて修正していく ラップスカートを作りますデザイン性は最小限で、とにかくシンプルな形がほしいもう、自分で考えた方が早いけれどしつこく型紙をさがす日々(笑)アンクローズ・型紙屋さんで見つけたこのシンプルなラップスカート(#^.^#)しかも丈長!え?スカートとか... 2021.09.08 切り抜いてシリーズ洋裁
コースター 【定期更新】今週のコースター9月① 夏の終わりに、夏の絵柄で♪さすがにもうピークは過ぎたかな・・・そう思っていましたが、まだまだ残暑は厳しいようですね今週のコースターはスイカです🍉百均で見つけた、このスイカ柄の手ぬぐい(風の布)これを使ってスイカの形でひとセット作ってみました... 2021.09.05 コースター
切り抜いてシリーズ 【付け足し】ゆるっとパンツ~ポケットを後付けしたよ(^^♪ 生地のマルイシさんのゆるっとパンツを作ったその後になりますまだ?続いていますほんのちょっとのポイントのみのはずが、どんどん長くなってしまいましたもう少しだけ、お付き合いくださいやっぱりポケットがほしい!という社長の要望を取り入れ後付けで、と... 2021.09.04 切り抜いてシリーズ洋裁
洋裁 【一考】ゆるっとパンツのボタンホール~穴が開いていたらそれでいいのだ まだまだ生地のマルイシさんのゆるっとパンツ~続いています今回は、ボタンホールがなかなかな上手くいかない!もうめんどうだし、ホールもなしでよくね?という人に向けて、ミシン付属のボタンホール機能なしでホールを作ってみたいと思いますやっぱりひもは... 2021.09.03 洋裁部分縫い
切り抜いてシリーズ 【確認】ゆるっとパンツ作り~ボタンホールは慎重に 生地のマルイシさんのゆるっとパンツを作っています前回前々回と、ポケット、縫い代に絞ってお届けしてきました今回は、ボタンホール(ヒモ通し口)を考えてみたいと思いますボタンホール家庭用ミシンに、たいていついているこのボタンホール機能ミシンによっ... 2021.09.02 切り抜いてシリーズ洋裁
切り抜いてシリーズ 【きまり】ゆるっとパンツ作り~縫い代はどっちに倒すのか? 生地のマルイシさんのゆるっとパンツを作っています前回は、後ろポケットを付けました今回は、股上の縫い代倒しを中心に、縫い代の向きについて考えていきたいと思います布と布を合わせて縫い、2枚一緒にロックまたはジグザグをかけた場合どちら側に倒したら... 2021.09.01 切り抜いてシリーズ洋裁
洋裁 【左右対称】ゆるっとパンツ作り~ポケット付け 生地のマルイシさんのゆるっとパンツを作っています前回の記事で、重い腰を上げ、モニターに参加したことをお知らせしました(笑)できるかな・・・とかまえた割には意外とスムーズにできてやっぱり行動は大事よね~と実感いたしましたこれからもやりたいこと... 2021.08.31 切り抜いてシリーズ洋裁
洋裁 【挑戦】何をやるにも腰が重い~モニターに参加してみた♪ 挑戦しよう٩( ''ω'' )و人には簡単に言えるのに、自分の事となるとなかなかその一歩が踏み出せないこんなことありますか?TwitterでもフォローさせてもらっていてHPも時々読んだりしていた生地のマルイシさんのモニター募集に参加してみま... 2021.08.30 洋裁
洋裁 【目分量】だいたいこんな感じ~で仕上げる真夏のレッグウォーマー フリース地でレッグウォーマー作りましたえ?暑くないか?・・・(◎_◎;)フリースと言えば、冬に登場する素材です柔らかくてあったかで、そして軽い(#^.^#)家用ベストを作っておくと、本当に便利です冬の朝、パジャマの上にちょっと羽織るだけで全... 2021.08.29 小物洋裁
コースター 【定期更新】今週のコースター8月④ 8月も終わりそうです今週は、黒の洋服を作っていたので、黒つながりで黒のコースターを作りました黒の糸がミシンにかかっていたので、それを使いたかっただけですが・・・あらためて黒は、目が疲れる・・・と実感しました(◎_◎;)日中しか無理ですねこう... 2021.08.28 コースター
切り抜いてシリーズ 【洋服作り】ドルマンチュニック続き~サンプランニングの型紙で ドルマンスリーブのチュニックを作っています本当はこんな形にしたかったけどよく考えたら、半袖は着ないに(^^;袖を伸ばして丈を長くしたらこうなったというお話です(´・ω・)前回は、後ろの開きについてでしたが、今回は、アイロンかけについてです後... 2021.08.26 切り抜いてシリーズ洋裁
切り抜いてシリーズ 【洋服作り】ドルマンスリーブチュニック~サンプランニングの型紙で♪ 無印みたいなシンプルブラウスほしい・・・と思って考えてとりあえず買ってみた(´・ω・)前回はこちら⇊めんどうだからなぁとか、ここは長くしたい・・・などとあっちこっち変更していたら結局そこまで似てなくて、ちょっと同じ感じになったようなならない... 2021.08.25 切り抜いてシリーズ洋裁
切り抜いてシリーズ 【再利用】無印のリネンブラウス~こんな形がほしいから 無印のリネンブラウス買いました・・・特に何も変わったところはないのですが、黒のブラウスが、しかもシンプルな形が、なかなか見つからず黒リネン、というだけで気に入りましたもう夏も後半なのに、半袖ですよ・・・(;^ω^)ていうか・・・半袖着ないの... 2021.08.24 切り抜いてシリーズ洋裁
コースター 【定期更新】今週のコースター8月③ 今週のコースターシリーズもそろそろ3ヶ月・・・息切れ気味になる頃を迎えました(´・ω・)だいたい暇なのに、やることを自分で増やしている気もするこの頃でも、やることがあるのはいい事ですそのせいで、家の掃除が時々遅れがちになって微妙なストレスが... 2021.08.23 コースター
洋裁 【便利】おじゃみカバー番外編~やっぱりファスナーを付けたい おじゃみカバー~今週いっぱい使ってお届けしてきましたがこれで最終回となります洗い替えのために、やっぱりカバーは取り外し可能にしたい!というわけでファスナー付けバージョンをお届けしますやっぱり犬がそっぽ向いてます(笑)向きを変えて♪裁断して番... 2021.08.20 小物洋裁
洋裁 【お願い】おじゃみカバー番外編~手間取る返し口の閉じにイライラしないで・・・ 数回にわたっておじゃみカバーについて書いてきましたこれだけはどうしても伝えたい・・・まだ続くの・・・?ウチの犬もそっぽ向いてます(笑)毎回ついつい長くなってしまうためどんどん回数を重ねてしまいましたそれでもこれだけは伝えたい・・・返し口の閉... 2021.08.19 小物洋裁
洋裁 【実践➁】おじゃみカバー~振り返らない!順番を守るのみ! おじゃみカバーを作っているシリーズ今回はいよいよ合体していきますよ~何とも不思議なこの形、いったいどうなっているのやら・・・でも解体してみると、長方形が4枚、つながりあっているだけのもの意外とシンプルな作りだったことがわかると思いますそれで... 2021.08.18 小物洋裁
洋裁 【実践①】おじゃみカバー~順番通りに!それでいいのだヽ(^。^)ノ おじゃみカバーを作っていきましょう前回前々回と、しつこいくらいに(笑)その仕組みとナンバリングについて書いてきましたまだの方はこちらから読んでくださいね⇊今回はいよいよ実践に入っていきます順番通りに縫い合わせるこれだけですあとは少しだけ注意... 2021.08.17 小物洋裁