【デジタルデトックス】考えすぎた日の手仕事時間 ~ 無心で作ったバッグの一日

バック 洋裁について

少し前から、自分用のバックをひとつ作ろうと思っていました。

底が真四角で、マチが広め。
普段使いできて、ちょっと荷物が多い日でも安心なサイズ感のもの。
生地も材料も、すでに家に揃っていたのですが、なんとなく後回しになっていて、
ようやく今日、取りかかることにしました。

気づけば、最近はずっとパソコンに向かっていたように思います。
調べものや書きもの、資料の整理にメールのやりとり……
頭の中も画面の中も、情報がぎっしり詰まっています。

もちろん便利ではあるのですが、
どうも「目」と「思考」ばかりを使いすぎている気がしていました。

それに、ここ数日は考え事がまとまらず、同じところをぐるぐる回ってばかり。
考えても考えても答えが見つからないような、そんな感じです。

そういう時は、
むしろ手を動かしてみるのがいいかもしれないと、ふと思い立ちました。

ブタ決める

作ることで頭を休める

ミシン台の前に座って、布を裁ち、しるしをつけ、接着芯を貼る。
アイロンをかけては折り、折っては縫い……というように、
作業はただただ淡々と進みます。
今日はあえて、途中でPCもスマホも見ず、ただただ集中しました。

そうしているうちに、頭の中のざわざわが少しずつ静かになっていくのを感じました。
ミシンのリズムは単調で、でも退屈ではなく、どこか心地よい繰り返しです。
布をまっすぐに縫うことに集中していると、余計なことを考える隙がありません。

・・・・・・とはいえ、いろいろ考えてはいるんですけどね・・・。

時間の流れも忘れ、水分補給も忘れ←これはNG💦そのまま作業を続けました。
段取りを頭の中に描いて、そのとおりに進んで、夕方には完成。
とても満足いく一日でした。

ブタ体操

仕上がったバック

完成したバックは、想像していた以上に使いやすそうな仕上がりになりました。

底が真四角なので、お弁当も書類もすっと収まります。
持ち手の長さもちょうどよく、肩にも掛けられるし、手に提げてもバランスがいい。

バック

表布には・・・少し張りのあるナイロン系の生地を使いました。

いつものように黒で地味だけど、張りがあるので、自立、とまではいかなくても
どさっと置いても形を保ってくれています。
内布は、やはりリバティを使用。
シンプルな仕様にして、ポケットをひとつだけ付けました。
スマホが入るサイズで、ちょっとしたお出かけならこれだけで事足りそうです。

バック

なにより、自分のために作ったということが、思った以上に嬉しかったのかもしれません。
いつもは誰かのためだったり、講座のためだったりすることが多いので、
「自分が使いたいと思って作った」という行為が、どこか新鮮でした。

ブタなみぬい

デジタルデトックスの効用

普段の生活の中で、何かとデジタルに頼る時間が多くなってきました。

便利なツールやアプリは数え切れないほどありますし、
使いこなせば確かに効率も上がります。
でも、たまには意識的にそれらから離れる時間も必要だなと、
今日はしみじみ感じました。

画面を見ず、通知も気にせず、ただ自分の手と目と感覚だけで進めていく作業。
思えば、洋裁というのは「手を使うことで頭を休める」ことができる、
数少ない時間かもしれません。

もちろん型紙を起こしたり、寸法を計算したりするときには頭を使いますが、
それでもどこか「考える」のとは少し違う種類の集中があるように思います。

自分のペースで進められて、完成したら達成感があり、
使ってさらに満足できる。
洋裁の良さって、こういうところにもあるのだなと改めて思いました。

ぶたPC

考える時間にもなる

不思議なことに、無心で手を動かしていると、
かえっていろいろなことが整理されてくるものです。

今日のバック作りの間も、「あのことはこう考えたらいいかもしれない」とか、
「やっぱりあの件は一度保留にしよう」といったふうに、
頭の中で自然に考えがまとまっていく瞬間がいくつかありました。

机に向かって唸っていたときにはまったく出てこなかった答えが、
ふとした拍子に浮かぶ。
そんな経験はこれまでも何度かありましたが、今日は特にその効果を実感しました。

「考えるために考える」のではなく、
「考えないことによって、かえって考えが進む」というのは面白い現象です。
おそらく、手を動かして身体を使っていることで、
脳の中の違う部分が働いてくれるのかもしれません。

ブタへー

また作ろうと思う

今回作ったバックが、使いやすそうなので、
同じ形で布違いのものをいくつか作ろうかと考えています。

バック

春夏向けに軽めのリネンで作ってみるのもいいし、
秋冬にはウール混の厚地で、少し落ち着いた色合いにしてもいいかもしれません。

道具や素材を選び、工程を考え、仕上がりをイメージして手を動かす——
そんなひとつひとつの流れが、心と体のリズムを整えてくれるように感じます。

作るという行為は、自分自身を整える時間でもあるのだと思います。
また近いうちに、自分のために何かを作る日を設けよう。
そう思えた一日でした。

ブタはい

すべて終わって、さてと、とスマホをのぞくと・・・
ガリ子やガン子からや友人からのおびただしい数のlineが💦
いつも全くない日もあるのに、今日に限って!と慌てて返信したというわけです(笑´∀`)

そんなもんですよね。

講座ロゴ

ではまた♪

コメント