目標?努力?理想の自分?
はいはい、もう聞き飽きた。
そんなものに振り回されて、肩こりと自己嫌悪だけ増えた。
それでも「まだイケる」とか言って無理してた自分、
そろそろ黙ってくれない?
いい加減、“がんばる教”から脱会します。
目標も努力も手放したら、やっと自分に戻れそうなお話。

……はい。
まさにこれが、この半年の私の総括です。
洋裁教室をリニューアルしたのが半年前。
「これからはもっと発信して、講座も増やして、noteも更新して…」
って、ひとり勝手に盛り上がってました。
ところがどっこい。
無理にスケジュール詰めたら、まぁ見事に頭が回らなくなって、
日々の雑事すら回らなくなって、
ついでに「なんでこんなにしんどいんだろ」ってモヤモヤし始める始末。
で、「まだ頑張れるはず」と思ってたら、体も心もズレまくり。
“老い”って、こういうときに「やんわり」じゃなくて
「ドスン」と来るんですよね。やれやれ。

“ちゃんと”しなきゃ呪縛
「もっとちゃんと発信しなきゃ」「もっと読まれなきゃ」って、
何目指してたんだろう、あの頃の自分。
“ちゃんと”って言葉、嫌いランキング上位入り確定だな。

体力・集中力の減退
読みたい本は増えるのに、目はショボショボ、
集中力は秒で切れて、結局「また明日でいいか」って閉じる。
……そして明日も開かれない。それが現実。

老いと向き合う
自分の限界に気づくの、たいてい“靴下履くとき”と“荷物持つとき”。
そして毎朝、どこかしら痛い・・・(笑´∀`)
おっとっとっと・・・とよっこらせ!そして、あーーーー・・・
絶好調なときは年に数回・・・(T_T)

もう“がんばらなきゃ病”には戻らない。たぶん。
これ、ほんと厄介な病です。
根が真面目な人ほど、無自覚に感染してる。
(私って結構真面目\(^_^)/)
「頑張ってる私」に酔って、
「まだ足りない」「もっとやれる」と言い聞かせて、
結果、何が残るって? 疲労と自己嫌悪と、寝る前のため息。
……もういいです。私は卒業します、この宗教。
洋裁教室も、オンライン講座も、noteも、大学も、
いまはぜんぶ“ほどよく”。
呼吸ができるペースで。
「ちゃんとやらなきゃ」じゃなくて「できるときに、できることを」。
それで十分。

理想の私?知らん。
理想の私って、いったい誰が決めたんだろう。
なんでもできて、毎日充実して、
発信して、勉強して、家のこともぬかりなくて……って、
そんなのAIか妖精じゃないと無理でしょ?
たまには疲れて横になる日もあるし、
やる気ゼロで1日終わる日だってあるし、
note更新なんて気づいたら1ヶ月空いてるし、
それでもいいんじゃない?
だって、ダラダラしてる今の私、けっこういい感じだもの。
理想なんて知らん。

最後に
noteにも、同じテーマで静かに書きました。
あちらはやさしく、大人っぽく、雨の日に似合うトーンで。
こっちは本音と毒とちょっと笑いを込めて。
どうせまた「がんばらなきゃ病」再発する日もあると思うけど、
とりあえず今日は元気だし、書けたし、ネタにもなったし──
……まあ、それで十分でしょ。
この雨がやんだら、またあの酷暑がやってくるよね・・・
考えただけで、うんざりなんだけど💦
がんばるしかないよーーーー\(^_^)/

ではまた♪
コメント