針 【道具】縫い針~みすや針は、一度使ったらやめられない 手縫い針についてみすや針推しです(`・ω・´)とにかく一度使ってみてほしいスッと手になじみ、しなりが素晴らしく、サクサクと運針が進むこんなにも違うのか・・・と感動した針おススメ縫い針主に使っているのは、大ちゃぼと三ノ二大ちゃぼ→大きいのでボ... 2021.05.07 針洋裁部分縫い
洋裁 【部分縫い】パッチポケット~補強はどうしてる? パッチポケット~洋服の上に張り付けるように縫い付けるポケットで、貼り付けポケットとも言われますそのポケット口の補強についてのお話です以前こちらの記事でもさらっと書いたのですが、今回はその復習を兼ねてもう一度再確認の回になったらなと思っていま... 2021.04.30 洋裁部分縫い
洋裁 【小技】しつけなしで長い直線を縫い切るために~エプロン作りでトレーニング♪ 長い直線を、しつけなしで縫えたら・・・そりゃいいな・・♪簡単なエプロンを作りながら、練習していきましょう形はシンプル、直線のみです長い直線縫いをきれいに縫い切るためのトレーニング(#^.^#)エプロンを作っていきましょういつものように巻き巻... 2021.04.20 洋裁部分縫い
洋裁 裏付きパッチポケット~裏なしより楽かも(^^♪ パッチポケットの裏付きバージョンです裏なしよりもわりと簡単にできるので、試してみてください特に丸みのある形の場合、裏付きの用がうまくできるように思います裏なしのポケットの作り方についてはこちらから⇊準備まずは表地と裏地を用意しますそれぞれに... 2021.04.08 洋裁部分縫い
部分縫い 袖のスラッシュ開き~しつけなし、パイピング始末に挑戦♪ 袖の開き始末はいくつかありますが、今回は、スラッシュ開きパイピング始末※「イッテコイ」とも言われるけれど、私はあまり使わない(^_^;)ブラウスやワンピースなどの、柔らかい感じの袖の開きに用いられることが多いですねギャザー、そしてカフスはせ... 2021.03.20 部分縫い
洋裁 【イージードルマンブラウス】サンプランニングの型紙~見返しをバイヤステープで始末する♪ サンプランニングの切って使える型紙~よく使ってますしかも、アレンジしても使っていますこういうシンプルな型紙が一つあるだけで、とても便利です袖に切り替えを加えて、袖丈を長く変えてみたり丈も、少し伸ばしてロングバージョンにしたりします袖が続きに... 2021.03.01 洋裁部分縫い
洋裁 【ハンドメイドカンパニー~七分袖チュニック】見返しの始末をバイヤステープで♪ ハンドメイドカンパニーの型紙を使って、七分袖のチュニックを作りました夏用なのですが、少しサイズを大きくして、下に何か着られるようにすればオールシーズンOK(^^♪今回は、見返しのまわりをバイヤステープで包みます先週お届けした小物用のバイヤス... 2021.02.25 洋裁部分縫い
洋裁 【バイヤステープの付け方】まっすぐかカーブか見極めることが成功へのカギ♪ キルティングのトートバック♪バイヤステープに入りますバイヤステープ作り方については、ネットや、本も含めて、よく載っていますでもなかなかうまくいかない(T_T)だからとても便利なのは知っているけれど手が出しずらい・・・ですね失敗するくらいなら... 2021.02.18 洋裁部分縫い
洋裁 【見返し付け】やりやすくてしかもすっきり仕上げるには前後別付けがおススメ 見返し付け、カーブも多く、やりにくい作業の一つですまずは見返しって何?これ⇊ザックリ再(笑)見返しの接着芯の貼り方いろいろは、こちらにまとめてますので参考にしてください⇊今回は、その見返しを見頃に縫い付けるやり方ですこのような開きのないタイ... 2021.02.15 洋裁部分縫い
洋裁 見返しに接着芯~ロックミシンなしでもきれいに仕上がる 前回、見返しの接着芯の貼り方は、まず貼ってから切りましょう!というお話をしました⇊今回は、ロックミシンもジグザグミシンもかけないで仕上げる方法をお伝えしますそれは、布と接着芯、別々に裁断し、中縫いしていくやり方です(*^^)v芯と本体を中縫... 2021.02.12 洋裁部分縫い
洋裁 見返しに接着芯~きれいに貼るならこれ一択 補強のために接着芯、たいていは曲線の場合も多いので、なかなか苦労しますそんな見返しに接着芯を貼る場合について考えてみましたまずは、見返しって何?これ⇊ザックリ(;^ω^)見返しはたいてい細くて、斜め方向になっていますどんなに慎重に裁断したと... 2021.02.11 洋裁部分縫い
洋裁 角に注意して箸ケースを作る おにぎり柄の百均布で箸ケースを作っています1枚で2つできますミニサイズなら3つも可(^_-)-☆三角に縫って表に返し、端を折っただけの簡単な作りです三角の部分に箸を差し入れて、クルクル丸めてボタンで止めます使用後は?使用後もそのまましまって... 2021.01.22 洋裁部分縫い
洋裁 布ループを作る 細い布ループを作ります専用のものを使ってもいいですが、今回は針と糸で(^^♪この方法ができると、針より少しだけ太いだけで、本当に細~いループを作ることができるようになりますジャケット、ブラウス、袖口、後ろ開き、使い方次第で、色々使えます細長... 2020.12.17 洋裁部分縫い
洋裁 ボタン付け~かんたん、はやい、そして美しい② 前回は、忙しい時のかんたんボタン付けのやり方をイラストにてお届けしました今日は写真を添えて、より分かりやすくなっていますのでぜひ参考にしていただけたらありがたいです前回の記事はこちらから☟それではいってみましょう玉結び・玉止めはこちらの記事... 2020.12.08 洋裁部分縫い
洋裁 ボタン付け~かんたん、はやい、そして美しい① ボタン付けのやり方をイラストでまとめてみましたボタンがとれるとがっくりくるよね・・・(T_T)正式な(?)やり方ではありませんが、面倒なボタン付け、さっさと手早く済ませたい!そんな人にお届けしますぜひ、永久保存版にして、生活に取り入れてもら... 2020.12.07 洋裁部分縫い
洋裁 パネルラインをしつけなしでスムーズに縫う ワンピースやジャケットのパネルラインやプリンセスライン♪名前は美しいけれど縫いにくいダーツで胸の高さを出すかわりに、切り替えて胸のラインをきれいに出していきます肩からの切り替えがプリンセスライン袖ぐりからの切り替えがパネルラインどちらもカー... 2020.12.01 洋裁部分縫い
洋裁 ブラウスの衿付け~スッキリおさまった衿にするために♪~仕上げ 前回は、クリップを使った衿作り、裏側に折り込むことで、ゆるみを出しスッキリ衿の準備をやりました今日はその衿を使って、本体に縫い付けていきます前見頃衿ぐり本体(肩を合わせた状態)の前見頃に衿を縫い付けます衿付け止まりから肩線まで縫います衿は、... 2020.11.29 洋裁部分縫い
洋裁 衿を作る~クリップ使いですっきりした仕上がりを♪~準備 前回のマスク作りで、クリップを利用して、表・裏布の差を出してきれいな仕上がりにってお話をしました今日は応用で、前開きブラウスの衿作りをやってみたいと思います少しだけややこしいかもしれませんが、順を追ってゆっくりと説明していきたいと思います今... 2020.11.28 洋裁部分縫い
ミシン 家庭用ミシンで裾上げいろいろやってみた まつり縫い専用ミシンがあればいいけれど、普通はない、ですからあるもので何とかしていかなければいけませんミシン一台あればたいていのことはできますもちろんクオリティの事を言われると、専用には勝てないしもちろん直線縫いひとつにしても、工業用の惚れ... 2020.11.25 ミシン洋裁部分縫い
洋裁 ワンピース~ダーツをきれいに仕上げるために 実は一番伝えたかったのがこのダーツヾ(≧▽≦)ノダーツって何?立体的な人の身体に合うように、一枚の布を一部つまんだりして山を作っていくのが、ダーツですワンピースやブラウスなどの胸のところスカートのウエストまわり、肩などに施しあるデザインもあ... 2020.11.20 洋裁部分縫い
洋裁 ワンピース~衿をニット地で♪ ニット地を使って、衿にしました袖がニットなら、衿もニットでも違和感ないかなと(^^ゞ少し衿ぐりが開きすぎてるかなーと思ったのもあります夏ならばこのくらいはちょうどいいですがこの季節では少し寒々しい中にニットを着たらいいか・・・といろいろ考え... 2020.11.19 洋裁部分縫い
切り抜いてシリーズ ワンピース~ニット地を袖に使ってみた 袖周りは、あれこれ諸事情により不具合の出るお年頃(^^ゞ袖はニットで楽に行こうと考えました着心地はらくらくでも、縫うとなれば少し厄介なのがニット伸びやすいから縫いにくい!差動の利くロックミシンを使えば楽々なのだけど今回はあえてのミシンで頑張... 2020.11.18 切り抜いてシリーズ部分縫い
ミシン ワンピース~ハンドメイドカンパニーの型紙 先日、シンガーのコンパクトミシンを買いました試運転を兼ねて、1着仕上げようと思いますもちろん、もっと性能のいいミシンを使ったら何のストレスもなく、出来上がりも満足いくものになることは間違いないのですがせっかく買ったのだし、いったいどこまでで... 2020.11.17 ミシン洋裁部分縫い
洋裁 スラッシュポケット~これがホントの寄り道ポケット 朝晩は冷え込みますが、日中は、暖かい日が続いています乾燥しているためか、洗濯物もよく乾く室内干しでも余裕ですスラッシュポケット~寄り道ポケットとも言われますスカートやワンピースなどの脇線を利用して、ポケットを作ります表からは見えない仕様とな... 2020.11.14 洋裁部分縫い
洋裁 スラッシュポケット~ステッチは端からが〇 スラッシュポケット~シームレスとか脇ポケットとかも言いますスカートやワンピースなど、縫い目を利用して作るポケットです方法はいくつかありますが、今日は脇の縫い目を割らずに、片倒しで作るタイプです綿などの割と薄目な布で、洗濯回数が多い場合などは... 2020.11.13 洋裁部分縫い
洋裁 パッチポケット~どっちを先に折るのが正解? パッチポケット~貼り付けポケットとも言われる洋服の上に貼り付けてある形で付いているポケットです見たままの形がはっきりと出てきますのでかんたんなように見えて、意外と気を使うところが多くなります縫い目もそのまま見えますので、ミシン目が曲がっても... 2020.11.12 洋裁部分縫い
洋裁 マスク~ゴム通し口ステッチはノリで マスク作りの最後の工程~ゴム通し口のステッチこれがなかなか簡単そうで難しいただ三つ折りにして、直線で縫えばいいだけなのに厚いし、段差もあるし、せっかく作ったヒダを崩さないように三つ折りに折るのだけでも大変なのに、それを縫うなんて・・・上下だ... 2020.11.11 洋裁部分縫い
洋裁 立体型マスク~中心の始末を考えてみた コロナと共に、様々なマスクが世に出回っています以前は、手作りのものなんてつけている人も少なかったのに今は、普通によく見かけるようになりました柄も形も様々で、個性的なもの地味めなもの、柔らかそうだったり、しっかりしたものだったりハンドメイドを... 2020.11.10 洋裁部分縫い
洋裁 コンシールファスナーを付けよう~実践・時短 仮止めミシンをかけるほどくノリで貼り付ける(縫い付ける)ここまで準備してやっと本番となります・・・・・・面倒でも、ファスナー付けは、大事な作業だし、ちょっと難しいし、失敗したくないそのためにあれこれと用意するのは大切な事だし、と悩む慣れるま... 2020.11.02 洋裁部分縫い
洋裁 コンシールファスナーを付けよう~実践・片押さえ 考えてみました(`・ω・´)ミシンの付属品にあるファスナー付けの押さえでできないものでしょうか?コンシール用の押さえを使えば、きれいにスムーズに縫えるのですがちょっとやりにくい、針先が見えにくいなどありファスナー押さえ(片押さえ)を使いたい... 2020.10.31 洋裁部分縫い