寒くなりました・・・
もうダウンコートを着ていいのかな(´・ω・)悩む今日この頃です

- 季節を問わず持てるバックがほしいなぁ
- 簡単にできる料理ないかなぁ
- 軽く読めてためになる雑誌あるかなぁ
最近気になる、この3部作でお送りいたします
興味ない?まあまあそう言わず(*^^)v
お昼寝のお供にでも、とスクロールお願いします

大きめバックを持つ理由

普段使いは、たいてい大きめバックです
車移動が多いので、多少大きくても重くても
また口が閉じなくても問題なし(^_-)-☆
それよりも、たくさん入るの優先です

porterエンジのトートバック
38×13㎝高さは30㎝と、まあまあな大きさです
内ポケットも充実していて使いやすいです
外ポケットには、スマホとか入れてます


最近は、どこに行ってもエコバックが必要です
そのためいつも3~5個は常備していますが、
それさえも出すのが面倒な、少量の買い物の時は
このバックに直入れ(^_^;)
雑誌も楽々入るのでとっても便利
大きめバックは、やめられないね(*^^)v


炊飯器が大活躍
さつまいもといい小豆といい、最近は、炊飯器調理が気に入っています
そしてなんと、専門の雑誌を見つけました
材料を入れてスイッチオンでほったらかし料理ヽ(^。^)ノ
もうこれ最高ですね・・・

ほぼ作ったことがないポトフに挑戦
書いてある通りに材料を用意して(じゃがいも以外(^_^;))
スイッチオンで本当に完成しました



いやいやなかなかいい感じに仕上がりました
牛肉もほろほろで、野菜もトロトロ♪
本当に何もせずにただ放置してました
ただ・・・結構時間かかる(´・ω・)
白米の場合45分の炊飯時間が、2時間かかりました・・・(>_<)
でも楽々なので、他のものも試してみようと思います

いつもの天然生活
今月の天然生活は、来年用カレンダーとレシピ本が付録でした
ウチの場合、住んでいるのは田舎の町ですが
特に、ていねいな暮らしって言えるほどの暮らしっぷりではありません
これを読んでいると、なんだかほんわか田舎暮らしもいいもんだねぇなどと思えてきます

こちらの暮らしは、確かに自然とは共存している感じはします
都会にも、緑はたくさんある自然なところはあるのですが
こちらの緑とは、スケールも迫力も全く違って
田舎の自然は、圧倒的な存在感と共に迫ってきます・・・
人工的な物~車の音やビル群とか~よりも
自然のもの~風の音や木々の揺れ、鳥の声や空の色や山々~の方が
優位な気がします(*^_^*)
いい事ばかりではなく、実際は、もっといろいろな事があるのだろうし
大変なことも多いかなと思います
田舎に移住したい・・・という話もよく聞きますが
そのたびに、(やめとけ!)と心の中でつっこんでおります(笑)


これは60過ぎたら~のちょうどタイムリーな雑誌でした
ものもしがらみも見栄も手放して
明日の自分を楽にしましょう
全くそうだね・・・と同意はできても、実際動けるかどうかはまた別問題
それでも目標は高く掲げて、それに向かっていることが大事(*^^)v
今日は、いい事言っておしまいにします

今年は雪は多いかな…
ではまた♪
コメント