学び

日大通信

【不安】がんばりたいのにうまくいかない

やれるはずだと息巻いて入学した通信制大学一歩足を踏み入れたら、そこはやっぱり学校なのであった💧当たり前だけと、学校であるから勉強しないとです。履修登録を無事終えて、教科書も発注し(無料配布だけど申請は必要)届いた教科書をチラ読みして、白目む...
日大通信

【はじめの一歩】まずは一本の軸を持つ

この春より、日本大学通信教育部へ入学いたしました。もちろん試験はないので、たいそうに発表することではないのですがこうやって宣言することで、もう戻れないという状況作り(#^.^#)でも本当に無理だな"(-""-)"となったら、さっさとやめるこ...
洋裁講座

【洋裁講座4月】ラミネート&ファスナー総仕上げ!

令和4年度洋裁講座カリキュラム(弊社提案)が終わりました(*^^)v今年度は、2022年4月からラミネート生地とファスナーを使っていろいろ作ってみよう~の旗印の下いろいろな種類のものを作ってきました。小物からはじまって、集大成として大物のバ...
日大通信

【思案】何もできない時は焦らず、備えよう

~備えあれば憂いなし~何事も早めに準備しておけば、安心だよねーということでしょうか・・・。かく言う私・・・常にギリギリ💧時間ね💧遅刻常習犯ではありませんが、且つ、遅れることはめったにありませんが、ついついちょうどいい時間になるように計算して...
日大通信

【任務】コンフォートゾーンを拡張せよ!

大学へ入学しました・・・💧あぁ・・・言ってしまったね。大学と言っても通信制です。えぇぇぇぇぇーーー⤴と思わせて、あぁ・・・と少しがっかりさせる・・・なんとも雑な入りになりましたが、とにかく!新しい年がはじまりました。4月は誕生月な事もあるの...
立教セカンドステージ大学

【大学生活】印象に残った講座ベスト3

雨に打たれて、舞い散る花びら・・・せつない(・´з`・)今回は、強く、心に残り、今もなお尊敬し続けている教授を語りたい。立教セカンドステージ大学生としても今日で本当に終わりです。私の立教学生としての日々は、たった1年でしたが、非常に実りある...
立教セカンドステージ大学

【祝】修了式も桜と共に

ひるもなほ 星みるひとの 目にも似る さびしきつかれ 早春のたび(宮沢賢治)星は、きっと空にあるのだけれど、昼には見ることができない。人の目には見えないものを見ようとしてもさみしく疲れるだけ。早春のたびにそう思う。はじめに宮沢賢治の詩を自分...
洋裁講座

洋裁講座3月

今日は月に一度の洋裁講座(^_-)-☆年度末という事もあって、欠席の方もいましたが、皆さん忙しいにもかかわらず、通ってきていただき感謝です。ラミネート生地を使ったトートバック(ファスナー付き)です。今年度は、ラミネート生地を使って、ファスナ...
立教セカンドステージ大学

【啓蟄】論文発表会に夢を見る

この時期は、蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)冬ごもりで地中にいた生きものたちが、姿を見せてくれる頃のようです。すっかり暖かくなってきたよねーといっていたのに昨日は雨・・・冷たい雨にまたどこかへ潜りこみたくなりました。つぼみが膨らみ、少し咲...
立教セカンドステージ大学

【桜】花の命は短くて・・・

「花の命はみじかくて 苦しきことのみ多かりき」と林芙美子の有名すぎるフレーズですが、意味を考えはじめると、あれこれややこしい気持ちも出てくるので、単純にこの言葉の音とリズムを、そこはかとない感じのままに捉えるのがいいかと思う。やることはある...