洋裁 【小技】しつけなしで長い直線を縫い切るために~エプロン作りでトレーニング♪ 長い直線を、しつけなしで縫えたら・・・そりゃいいな・・♪簡単なエプロンを作りながら、練習していきましょう形はシンプル、直線のみです長い直線縫いをきれいに縫い切るためのトレーニング(#^.^#)エプロンを作っていきましょういつものように巻き巻... 2021.04.20 洋裁部分縫い
洋裁 【小物】たまには紅茶を~ティーコゼを使ってみる 紅茶を入れて、茶葉が開くまでのしばしの時間お気に入りのティーコゼをかぶせて、待つていねいな暮らし、すてきな暮らし・・・・・・ていねいじゃなくても、ひとつあるとなにかと便利♪作ってみましょうヽ(^。^)ノ買うのももちろんいいのだけど、意外とお... 2021.04.19 小物洋裁
洋裁講座 洋裁講座 月イチ開催のコットン洋裁講座、諸事情により、4月イレギュラーの二回目開催ですランチバックを作ります柄が変わると感じも変わりますね(#^.^#)みんな頑張った甲斐があって、何とか時間内に仕上がりました\(^o^)/ヽ(^o^)丿(/・ω・)/... 2021.04.18 洋裁講座
ミシン 【雑感】ミシン(#^.^#) いつも使っているミシンご紹介♪JUKI工業用ミシン(DDL-9000SS)です15~6年くらい前のものです最初はこんな大きいもの・・・と悩みましたが大きくて、しかも重い(+_+)そしてちょっとジャマ模様替えなどの時は、本当に大変ですとにかく... 2021.04.17 ミシン洋裁
最近のあおい日記 【雑感】花のある暮らしがしたい 花が枯れてしまいました・・・(+_+)トホホです3月に我が家に来たカランコエ水もあまり必要なく、育てやすい花だと聞いていたんですけど💧一応咲いたんですけど、パッ!と満開とまではいかずにうなだれてしまいましたしなびた花や枯れかけた葉を取り除く... 2021.04.16 最近のあおい日記
キッズ 【エプロン作りの基礎ノート】ヒラヒラ可愛いキッズエプロン 定番ギンガムチェックで子供用エプロンを作りましたヒラヒラしているだけでも可愛いし、三色揃えばなお可愛い(#^^#)自分用には無理なので、たまには子ども用を作って楽しみます参考にしたのはこちらエプロン作りの基礎ノート~エプロンくらいは作ってみ... 2021.04.15 キッズ
洋裁 【小物】ランチバック作り~三つのポイントでクオリティアップ ちょっとあると便利☆ランチバック☆もちろん買ってもそれほど高いものでもないし百均でも売ってますからねかんたんな物なので、お好みの布で作ってみませんか?お弁当を入れるだけではなくて、ちょっとした買い物時のミニバックにもなります柔らか素材で作っ... 2021.04.14 小物洋裁
洋裁講座 資料作りの裏側~言っちゃっていいの?怪しさなし!100%オリジナル♪ 今回は、講座の資料作りについてのお話です普段どんな感じで講座の資料を作っているのか型紙作り、試作、そしてPCその裏側を書いていきたいと思います洋裁は、基本自分一人での作業ですが、やっぱり何人で集まっての作業は楽しいものです特に講座は、さらに... 2021.04.13 洋裁講座
ハサミ 【道具】お気に入りの糸切りばさみ3種とその使い道 いつも使っている糸切りばさみたちを紹介します糸切りばさみは、洋裁において大事なアイテムの一つです裁縫箱やミシンの横に常備しています種類もたくさんあるので、選ぶのにあれこれと悩みますね実際どうなんだろう???どれが実用向き?使いやすい?おもに... 2021.04.12 ハサミ洋裁
リフォーム 【お直し】ソファの破れ直しにセンスを炸裂させてみた ソファが破れた・・・そして直したガリガリされて、糸がほどけて・・・やり直した今度は、頑丈にしたこれ何?え?家だけど?犯人はこちら・・・また(◎_◎;)どうも~ヽ(^。^)ノ前回は、四角の布を二つ並べてフタをしましたこれでしばらく大丈夫だった... 2021.04.11 リフォーム
リフォーム 【お直し】レースのアームカバーが苦しくて・・・ そろそろ日差しを気にする季節が近づいてきていますもしやもう危ないのかもしれませんいつも車移動だから真夏だって半袖は着ないから日中は外出しないしそんな理由で、ついつい日焼け対策忘れがちですおかげでシミだらけの手・・・今さらとも思うけれど・・・... 2021.04.10 リフォーム
洋裁について 【洋裁】ヘビーローテーションの神アイテム5選~あってよかった~♪ 見落としがちな便利アイテム♪なくては困る!非常に困る!なくても何とかなるけれど、もちろん他のものでも代用可能だけれどやっぱりあると便利(^^♪もうあの頃には戻れない(笑)そんな物たちをご提案していきます今回も、持論です絶対使うべきとか、使っ... 2021.04.09 洋裁洋裁について
洋裁 裏付きパッチポケット~裏なしより楽かも(^^♪ パッチポケットの裏付きバージョンです裏なしよりもわりと簡単にできるので、試してみてください特に丸みのある形の場合、裏付きの用がうまくできるように思います裏なしのポケットの作り方についてはこちらから⇊準備まずは表地と裏地を用意しますそれぞれに... 2021.04.08 洋裁部分縫い
最近のあおい日記 手帖カバーをビタミンカラーにチェンジ♪ 4月になり、すっかり春めいてきました冬に頑張って庭のお手入れをしたはずなのにもう雑草が日に日に成長してきて、驚きです・・・そして、ちょっとがっかりしてます・・・また草取りか・・・気分を上げるためにやっていることは、人それぞれですが少し色を加... 2021.04.07 最近のあおい日記
切り抜いてシリーズ 裏なしジャケット~裁ち目はバイヤス始末、袖ぐりだって巻き巻きするよ♪ 寒かったり暑かったりの春の陽気ちょっと頑張って単衣のジャケットを作ってみました型紙は自作1つボタンで、袖ぐり袖幅共にゆったりめ(笑)布はストレッチが効いているものです裏なしなので、着にくさがネック(+_+)本当は、袖幅はジャストサイズがいい... 2021.04.06 切り抜いてシリーズ
リバティ リバティで作るコースター~簡単なやり方で額縁を作ってみよう♪ リバティでコースターを作るシリーズも地味に続けています難易度などの順番はなく、思いついた時に思ったものを自由に作っていますこれまでのリバティコースターはこちらから⇊今回は、第4弾簡単な方法の額縁で仕上げました額縁の方法はいくつかありますが、... 2021.04.05 リバティ
洋裁講座 洋裁講座 今日はこっとん洋裁講座~キルティングトートバックを作る3回目仕上げの日になりました1回目2回目の様子はこちらから⇊もう仕上がっている人は、残り布でポーチやコースターを作ります全員そろって仕上がるように、前半は、みんな真剣モードひたすらミシン... 2021.04.04 洋裁講座
洋裁 手作りリボン~本やネットに頼らずに一から生み出せる力をつけよう! リボンなんて、そうそう作らないのだから、そのたび本とか見たらよくない?そう思うかもしれませんでも!たまに作るから、いちいちさがしまくるのが、その時間がもったいない(^_-)-☆頭に入れておけば、すぐに、どこでも、いつでも、かわいいリボンが作... 2021.04.03 小物洋裁
洋裁 手作りリボン~バイヤス方向できれいな仕上がり 好きな布でリボンを手作りしてみましょう今日は、シンプルリボンの作り方になります大きさを工夫したら、簡易的な蝶ネクタイとしても活用できます前回のリボン作りを参考に、裁断をしておきましょう標準サイズを表示しておきましたが、好みのサイズで調整をし... 2021.04.02 小物洋裁
洋裁講座 洋裁講座 4月に入りました毎年思うことですが、やっぱり年明けから1月2月3月は早い(◎_◎;)あっという間、というのは大げさですが、そう言いたくなるくらいまた夏まで早いのでしょうね(^^♪あーヤダヤダ(+_+)また歳をとる(-_-)今日は、リバー洋裁... 2021.04.01 洋裁講座
洋裁 手作りリボン~お気に入りの布で気軽に作れたら・・・ リボンを自作します子どもの洋服を作った時、余り布でリボン作れたら・・・でも難しそうだしな・・・また、気に入った布がほんのちょっと余ってしまった・・・無地と組み合わせてプチリボンを作りたい・・・でも・・・裏にピンを付けてブローチ風にするのもよ... 2021.03.31 小物洋裁
洋裁 ソーイングケース~クルクル巻いて収納♪ 携帯用のソーイングケースです得意のクルクル巻き巻き収納ヽ(^。^)ノ今回のソーイングケースは、少しばかり大きくて複数収納するので巻くというよりは、たたむという感じかもしれません上を折りたたんで、物がこぼれ落ちるのを防ぎますそして、端からクル... 2021.03.30 小物洋裁
洋裁について 買わなきゃよかったかも・・・洋裁道具5選 買うんじゃなかった(+_+)と思っているわけではありません買って使ってはじめてわかるものもあるから、買ったこと自体を後悔はしてません(キッパリ)はじめはルンルンで使おうとしていたものばかりですだからといって、この品物自体が悪いわけでもまった... 2021.03.29 洋裁洋裁について
最近のあおい日記 桜が咲いた 今年も桜が咲きました毎年同じようにめぐってくる桜の季節も今年は、なんだかさみしい感じコロナのせいなのか、曇り空のせいなのか毎年花見はいかないけれど、家の近くの桜並木を散歩する毎日行こう(^^♪と張り切っているけれどたいてい1回行けたらいいと... 2021.03.28 最近のあおい日記
リフォーム 着物の事何も知らなくても大丈夫~ジャケットに作り替えてしまおう 着物地で洋服作り着物地の洋服を着ている人をたまに見かけます(多くは中高年かアートな人)自分で着るのかどうかは置いといて着物が、家にまたは実家にたくさん眠っているのだけど時間も手間もない(´・ω・)(やる気も当然ない)すっぱり捨ててしまえたり... 2021.03.27 リフォーム
リフォーム ジャケットの袖口を直す~もう着やすさしか見えない! 春のジャケット色はもちろん黒、そして軽めで緩め(笑)シニアになると、ピッタリサイズは苦しいそして重いのも肩がこる本当は自分で作ればいいのだけれど、買うことは結構ありますすごく気に入ることもあるけれど、なんだかちょっとだけ惜しいなと思う服も確... 2021.03.26 リフォーム
リバティ リバティを隠したつもりが・・・大失敗したスプリングコート 大好きなリバティ♡これをいつの日かばんばん使って着るのが将来の夢(^_-)-☆将来て(;^ω^)(いつまで生きるつもりだよ)リバティを着るには、まだ勇気が持てない地味服シニアですが、それでもリバティを何とか使いたいタオルと合わせてハンカチに... 2021.03.25 リバティ
リフォーム お気に入りのおじゃみを壊されて~直してやんよ! 気に入っている京都高岡屋のおじゃみ♪適度にかたくて、座布団にしたり、うたた寝用に枕にしたり・・・何より京都のものっていうだけでテンション上がるのに・・・壊された・・・どうやらタグが気になるらしくて、噛み噛みしているうちにこうなってしまったら... 2021.03.24 リフォーム
小物 ぶひ子の日常~プリントして使ってみた♪ 愛用しているガン子作のブタのイラスト♪専用の布にプリントアウトしてネームとして使ってみた(^_-)-☆残り布の整理を兼ねて、あれこれ試行錯誤限られたものの中から作るのもまた楽し♬ポーチなど内布、タグなどをそろえて(^_-)-☆きんちゃく袋と... 2021.03.23 小物
洋裁 枕カバー作り~ミシンだけで仕上げたい 庭にひっそりと咲いていた花をポキッと折ったちゃんと混んでいる枝を選んだからいいよね芽吹きの季節になりました今年の年明け、もう咲かなくてもいい!と思いながら庭の草花をかなり処分したのだけど春の訪れと共に、思いもよらないところから芽が出てきて自... 2021.03.22 小物洋裁