ハサミ

【道具】ピンキングハサミを使ってみる

ピンキングハサミ・・・正直使い道があまり思い浮かばない((+_+))以前、みつろうラップを作った時に、手持ちのものを捜し出して確認するとあまりに使わなすぎて、かなりさび付いておりましたいい機会だからと新しいものを購入しましたこれに使った(^...
最近のあおい日記

【樹海】母の日~闇の入口へようこそ♪

母の日届いた花やプレゼントに、ちょっと有頂天ヾ(≧▽≦)ノ写真を撮る・・・まずは外観から、そして開いてパシッ、角度を変えてパシッしみじみ眺めたり、お礼のライン送ったり、大忙しの一日でした母となって約35年・・・子どもたちとは、もうかれこれ1...
市販の型紙

【洋服】布選びに失敗したブラウス~これ着る?着ない?どっちーーー?

珍しく型紙から制作した渾身のブラウスでも、作る前から着るかどうか迷っていた・・・何なら着ない方向の方が大きいような・・・だってスケスケの布だから((+_+))どこで、そしてなぜ買った?これはネットで買いました・・・淡いブルーでちょっと透け感...
学び

【資格】通信講座をやりきるためには根性だけじゃない~進め方にも工夫していくのだ!

通信講座家にいて勉強できる無理せず、ゆっくりと、自分のベースで勉強を進められる比較的安い講座料金で、溢れる膨大な知識が手に入る専門の学校へ行かなくても、地方に住んでいても仕事や子育て、その他家庭の事情などで、身動き取れない状態でも気持ちとお...
学び

【資格】洋裁講師になるために~家にいても忙しくても、頑張れば取れる資格を考える

好きではじめた趣味の洋裁色々縫っていくうちに、いつか趣味の域を越えたい!そして誰かに伝えたい小さくてもいいから、自宅の一角にスペースを作って、空いてる時間を利用して、洋裁を教えたい・・・・・・そう思う事はありませんか?自分の作った作品も売っ...

【道具】縫い針~みすや針は、一度使ったらやめられない

手縫い針についてみすや針推しです(`・ω・´)とにかく一度使ってみてほしいスッと手になじみ、しなりが素晴らしく、サクサクと運針が進むこんなにも違うのか・・・と感動した針おススメ縫い針主に使っているのは、大ちゃぼと三ノ二大ちゃぼ→大きいのでボ...
洋裁講座

洋裁講座

月イチの洋裁講座、リバー洋裁講座、連休明け早々でした休みが続いて忘れてしまっては困るなーという心配をよそに今回の参加者二名、しっかりと参加していただけました休み中作ったという袋を見せてくれました手芸店で飾られてたものを見て、作ってみたそうで...
山梨本社

【米作り】種まき~苦手なことを乗り切るための気持ちの上げ方

米作りが今年もはじまりました我が社では、そこまで多くはありませんがお米を作っています社長が、勤めの傍らほぼ一人で頑張っております家族が食べられる分と、そして供出もしています(※供出→米・麦などの農作物の割当量を法律に従って政府に売り渡すこと...
洋裁

【小物】ソーイングセット~ポーズでも持ち歩いてほしい・・・

懐かしいミニソーイングセットを見つけましたただ持ち歩いてほしいという気持ちで、ガリ子ガン子に持たせたあの日www万が一、針と糸がどうしても必要になった時のためその万が一の時に、持ってるよーって言えたらすごくない?と、無理やりカバンに入れたよ...
洋裁

【小物作り】ボックス~失敗なしで曲線と直線を合わせていく

浅め小さめな物入れです底が円になっていて、まわりを5㎝の壁で囲まれています内布の底面が中心でハギ合わせてあり、返し口になっています底が円で側面布は長方形その合わせ方をクリアしながら、物入れを作っていきましょうサイズは自由設定底布は、直径17...
最近のあおい日記

【回想】季節の手ぬぐいを変えて、思い出すあの旅行

月は変わり5月へ、1日1日はゆっくりとしているように思えても過ぎてみれば、時の流れは早いものです毎月変えている玄関飾りの手ぬぐいを変えようとして見つけた雨ニモマケズ3年前の初夏、東北旅行で立ち寄った時に買ったもの記念館だったか童話村だったの...
リフォーム

【型紙変更】チュニック~着丈を変えたい場合のポイント

おしゃれウサギの四季(#^.^#)今日は、いつもの小太りのブタではなく、スラッとウサギでお送りしますお気に入りのものを見つけた時、形はいいのだけどもう少し丈が長かったら・・・もう少し短くしたい・・・そんな時は、ありませんか?手持ちの型紙を使...
洋裁

【部分縫い】パッチポケット~補強はどうしてる?

パッチポケット~洋服の上に張り付けるように縫い付けるポケットで、貼り付けポケットとも言われますそのポケット口の補強についてのお話です以前こちらの記事でもさらっと書いたのですが、今回はその復習を兼ねてもう一度再確認の回になったらなと思っていま...
最近のあおい日記

【お知らせ】気持ちをチェンジしてまた頑張ります

あおい洋裁ブログをご覧の皆様、いつもありがとうございますおかげさまで、昨年9月にはじめたブログももう半年以上、記事も200以上になりましたブログをはじめると同時に登録したブログ村も、おかげさまで少しずつランクアップし、いいモチベーションへと...
洋裁

【小物】ハサミケース~残り布で作り替えてみた

裁ちばさみのケースを作り替えてみましたプラ製でしっかりしたケースに入っているものもあればビニールの簡易的なものもありますどちらにしてもハサミは、ケースに入れて保管したいですよねはじめは入れてしまうけれど、ついつい面倒になってそのままポイ・・...
最近のあおい日記

【挑戦】もっとアクティブに~勇気をもって行動したら道は開けるのかもしれない

ずっと地方に住んでいると、その平和さに慣れてしまう新しいことは何もなく、日々の暮らしは安心のそのまた安心の中にいる自然と共存、四季の訪れを肌で感じる生活ていねいな暮らし・・・都会に暮らす人たちは、毎日の忙しさから逃れるために、静かな田舎へと...
洋裁

【サンプランニングの型紙】ベビーじんべい

洋裁のお供~サンプランニングの型紙~切るだけで使えますお財布にも優しいから気軽に使える(^_-)-☆愛用していますベビーじんべい♪ベビーのものは小さいだけでかわいい型紙も小さいから、裁断も場所も取らないし、手元でおさまる感じがいいね大人のも...
ハンドメイドカンパニー

【ハンドメイドカンパニーの型紙】ラウンドネックのワンピースをアレンジ2♪

みんな大好きハンドメイドカンパニーの型紙~(^^♪縫いやすいから気に入ってますもちろん型紙が切り取りやすく、紙の厚さも気に入ってます縫い代が付いているのも、何となく慣れました「この型紙は、縫い代付きだよ」裁断の時、自分に言い聞かせます(^^...
ハンドメイドカンパニー

【ハンドメイドカンパニーの型紙】ラウンドネックのワンピースをアレンジ♪

いつも愛用しているハンドメイドカンパニーの型紙縫い代付きなのが、ちょっとだけ慣れないけれど、切るだけ、と言っても点線の切込み付きで切り離すのみだから、手間いらず紙も厚めでしっかりしているなにより、袖付けがうまく決まるのが気に入っています以前...
洋裁講座

洋裁講座

急に暖かくなった(暑く)なりました月イチのリバー洋裁講座、今月は、2回目の講座になります今回の参加者は、2名、2人とも前回の続きになります前回の講座の様子はこちらから⇊夏に向けてのワンピースとキルティング地のペンケースですワンピースはポケッ...
サンプランニング

【サンプランニングの型紙】スモック作り~端布を整理

スモックを作りますいつもお世話になっているサンプランニングの型紙切るだけでよし、そして何よりお安いからついつい頼ってしまいますこちらの型紙Aタイプをアレンジします一つの型紙から三種類もできるのに、さらにこれを使ってアレンジしてしまうなんて(...
洋裁

【小物】まん丸カバー・・・必要に迫られて・・・

またまたおじゃみの修理どうしてもガリガリしたいようですえ~?たぶん、もうずいぶん前から怪しかったのだろうけど突然、穴に気づいて、びっくりですよ郷土力士竜電の手ぬぐい地で作ったおじゃみカバーが・・・(◎_◎;)在庫はあまり持たないので、布があ...
洋裁

【小技】しつけなしで長い直線を縫い切るために~エプロン作りでトレーニング♪

長い直線を、しつけなしで縫えたら・・・そりゃいいな・・♪簡単なエプロンを作りながら、練習していきましょう形はシンプル、直線のみです長い直線縫いをきれいに縫い切るためのトレーニング(#^.^#)エプロンを作っていきましょういつものように巻き巻...
洋裁

【小物】たまには紅茶を~ティーコゼを使ってみる

紅茶を入れて、茶葉が開くまでのしばしの時間お気に入りのティーコゼをかぶせて、待つていねいな暮らし、すてきな暮らし・・・・・・ていねいじゃなくても、ひとつあるとなにかと便利♪作ってみましょうヽ(^。^)ノ買うのももちろんいいのだけど、意外とお...
洋裁講座

洋裁講座

月イチ開催のコットン洋裁講座、諸事情により、4月イレギュラーの二回目開催ですランチバックを作ります柄が変わると感じも変わりますね(#^.^#)みんな頑張った甲斐があって、何とか時間内に仕上がりました\(^o^)/ヽ(^o^)丿(/・ω・)/...
ミシン

【雑感】ミシン(#^.^#)

いつも使っているミシンご紹介♪JUKI工業用ミシン(DDL-9000SS)です15~6年くらい前のものです最初はこんな大きいもの・・・と悩みましたが大きくて、しかも重い(+_+)そしてちょっとジャマ模様替えなどの時は、本当に大変ですとにかく...
最近のあおい日記

【雑感】花のある暮らしがしたい

花が枯れてしまいました・・・(+_+)トホホです3月に我が家に来たカランコエ水もあまり必要なく、育てやすい花だと聞いていたんですけど💧一応咲いたんですけど、パッ!と満開とまではいかずにうなだれてしまいましたしなびた花や枯れかけた葉を取り除く...
キッズ

【エプロン作りの基礎ノート】ヒラヒラ可愛いキッズエプロン

定番ギンガムチェックで子供用エプロンを作りましたヒラヒラしているだけでも可愛いし、三色揃えばなお可愛い(#^^#)自分用には無理なので、たまには子ども用を作って楽しみます参考にしたのはこちらエプロン作りの基礎ノート~エプロンくらいは作ってみ...
洋裁

【小物】ランチバック作り~三つのポイントでクオリティアップ

ちょっとあると便利☆ランチバック☆もちろん買ってもそれほど高いものでもないし百均でも売ってますからねかんたんな物なので、お好みの布で作ってみませんか?お弁当を入れるだけではなくて、ちょっとした買い物時のミニバックにもなります柔らか素材で作っ...
洋裁講座

資料作りの裏側~言っちゃっていいの?怪しさなし!100%オリジナル♪

今回は、講座の資料作りについてのお話です普段どんな感じで講座の資料を作っているのか型紙作り、試作、そしてPCその裏側を書いていきたいと思います洋裁は、基本自分一人での作業ですが、やっぱり何人で集まっての作業は楽しいものです特に講座は、さらに...