洋裁

ダブルバック~1m布でできる便利な携帯バック

今そこに、1m布があるならば・・・とにかく作ってみてほしい簡単便利、そして何よりおもしろい(^_-)-☆普通に見えるバック開くと、入れ口がふたつ\(◎o◎)/!間にポケットもある(◎_◎;)そしてたたんで、いつもの巻き巻き収納(#^.^#)...
リフォーム

ワンピースを直してみた~柄を合わせて着心地よくする♪

よく「洋服は全部手作りなの?」と聞かれますがそんなことはありませんむしろ少ないくらい(おいおい)今は、安くていいの売ってますからね値段からしたら買った方が安いわけですがそれでも既成のものは、ちょっとしたところが残念のものがありますいらないと...
リバティ

ノーカラージャケット~リバティを裏地にする

ノーカラージャケット♪表→リネン裏→リバティ作ってみました(型紙は自作)普通にジャケットではありますが、いくつか工夫をしてみましたのでそちらを載せていきたいと思いますこれからの洋服作りの参考となればうれしいです地味な色には裏地で冒険→リバテ...
リバティ

リバティでコクーン型チュニック~秋冬春に着たいナチュラル服

リバティを着てみたい・・・でも甘い花柄は無理・・・だから暗めの色味で、まずはそろりと挑戦します秋冬春に着たいナチュラル服♡ナチュラリストではないけれどこの本は簡単でサイズもゆったり、中高年には最適です特にこのコクーン型のものは、お腹周りを隠...
最近のあおい日記

それぞれの休日

大相撲春場所がはじまりました家の玄関には、郷土力士竜電のサインと番付表そして季節の手ぬぐいは、桜になりました春だねちなみに1月2月はこんな感じ♪竜電には頑張ってもらいたい٩( ''ω'' )و今回も、テレビに向かって応援します(#^^#)神...
リフォーム

袖の開きをちょっと柔らかい感じに直してみた

シャツの袖開きをリフォームします気に入って着ているシャツなんだけど、どうも袖口がしっくりこない短冊開きの普通のシャツ袖だったのだけれど、これをバイヤステープ仕立てに直しましたほどいてみると、短冊の切込みがズバッと入っていて、中が使えない状態...
切り抜いてシリーズ

ハンドメイドカンパニーの型紙~チュニックをアレンジ

愛用しているハンドメイドカンパニーの型紙チュニックをちょっとアレンジしてみましたオリジナルの仕上がりはこんな感じ⇊これを少し変更して(残布の関係上(^_^;))せっかくなのでいろいろ変えてみました前見頃のVカットを丸くして、後ろ開きボタンに...
洋裁

さくらマスク~淡い色味に誘われて作ってみたけれど

手作りマスクはたいてい無地なんだけどseriaで見つけたさくら柄・・・なんかこのピンクはついつい手に取ってしまうマスクを作ってみた・・・春だね桜クロス用らしい本来の使い方は、カラーボックスなどの目隠し用らしい一気に部屋が春めいて、いいかもし...
洋裁

上履き入れの作り方~ワンハンドルならめんどくさがりの男の子も喜ぶはず♪

ワンハンドルの上履き入れ~作っていきます前回の続きです上履き入れに限らず、この持ち手は、小さめバックにも使えます裁ち目処理をしたら、縫って持ち手をつければいいだけのシンプルな作りとなっています靴の出し入れも簡単で、入れるだけだから!とこれな...
洋裁

はじめての上履き入れ~我が子が困らないようにと涙の親心♪

桜のつぼみもふくらんで・・・新入園新入学の季節となりました特に、4月から初めて親の手を離れて幼稚園や保育園に入るお子さんをお持ちの親御さん・・・さぞかし心配の事と思います考えれば考えるほど心配で、先へ先へと子どもが困らないように・・・と準備...
小物

久しぶりにマスクを量産!ガーゼ不足だけど、残り物で何とかする(*^^)v

ガン子チーフ・ガリ子チーフからの指令あり(`・ω・´)マスクがなくなったからお願いとのこと小さめ!柔らかめ!顔色がよく見えるような色で!((+_+))指令はいつもアバウト・・・でも、庶務課としては、なんとかしないとね(*^^)vちょっとマス...
洋裁

失敗してやり直してそして成長する、たぶん♪

自分仕様のマスクケースがほしくて、いろいろと改良し、好みのものが出来上がりましたその記事はこちらから⇊しかし色味が暗い(・´з`・)シニアが持つにはちょうどいいのかもしれないけれど考えたらいつもバックの中なのだから、もう少しかわいくしてもい...
洋裁講座

洋裁講座

反省の日φ(..)メモメモ今日の洋裁講座、前回の続きで完結する予定だったのに・・・前回はこちら⇊詰め込み過ぎてしまい、次回に持ち越しとなってしまいました会員の皆様、申し訳ありません(T_T)みんな一生懸命やってくれたのだけど、洋裁講座は、必...
洋裁について

【洋裁】ひとりで頑張っても限度あり!もうワンランク上達するには分かち合う人と場所が絶対必要♪

洋裁って地味で暗いよね・・・これに関しては、何も反論はないのだけど、誰か一人でもたった一人でも、その地味な作業を共有できる人がいるならば・・・それはもう地味で暗いものでなくなるはず何もかもネタにして笑えることができる今日は、完全に持論炸裂回...
洋裁講座

洋裁講座

芽吹きの季節になりましたねリバー洋裁講座の様子です今日は、都合のつかない人もいて、2名の参加です少し寂しいけれど、細々でも来てくださる人がいる限り、何とか続けたいな・・・今日は場所も広く使えるため、製図の日でしたお気に入りのペンケースを作り...
洋裁

ミニ片手きんちゃく~コップ入れになるかわいいカタチ♪②

入園入学の準備品のコップ入れとしても利用できるミニきんちゃくの別バージョンです♪第②弾~裏付きバージョンです第①弾はこちら⇊こちらの両手きんちゃく袋が、片手になったものになります⇊型紙は裏なしと一緒裏なしと一緒になりますが、裁断のやり方と縫...
洋裁

ミニ片手きんちゃく~コップ入れになるかわいいカタチ♪①

入園入学の準備品のコップ入れとしても利用できるミニきんちゃく♪今コップ入れが必要かどうかは置いといて(^_^;)普通にちょっとしたもの入れにもなりますこの作り方を、2種類お届けします今回は、一枚仕立て(裁ち目かがりあり)のものになります次回...
洋裁

裏付ききんちゃく袋~ジグザグなしでさっと作りましょ♪

裏付きで、表側から内布へと一枚の布で続いていますぐるりと縫って表に返せばほぼ完成です左からマチ10、8、5㎝こちらは、きんちゃく袋が三つ(#^^#)同じ大きさでマチの幅を変えて作ってみました同じ大きさでもマチ幅を変えると、また違った顔が見え...
洋裁

【イージードルマンブラウス】サンプランニングの型紙~見返しをバイヤステープで始末する♪

サンプランニングの切って使える型紙~よく使ってますしかも、アレンジしても使っていますこういうシンプルな型紙が一つあるだけで、とても便利です袖に切り替えを加えて、袖丈を長く変えてみたり丈も、少し伸ばしてロングバージョンにしたりします袖が続きに...
洋裁

百均のエコバック~気になるところを改良したらいい感じになったよ♪

百均で見つけたエコバックデイジー柄が好きなので、それっぽい柄にはすぐ反応してしまう・・・これも衝動買い(笑)最近はエコバックもいくつあっても便利だからね柄がかわいいのはもちろん、大きめで使いやすいとっても重宝していますクルクルと巻いて収納で...
アイロン

事件です!アイロンが壊れかけている・・・原因は落下です

アイロンが、壊れてかけています・・・気に入って使っていたDBKアイロン(ドイツ製)これは新品の時のもの見た目が気に入って、その機能も重量も気に入って使いやすくて、壊れても同じのを買い替えて今3台目気に入っているのならもっと大事にしなさい!も...
洋裁

手ぬぐいで作るシンプルバック~持ち歩いてほしいからまた巻き巻きしてみた

最近は、なかなかオシャレな手ぬぐいも多く出回るようになりました手ぬぐいって便利!1つバックに入れておくだけで、ハンカチ代わりにもなるし、何かを包んだりもできるウォーキングやランニングやジムにも大活躍(^_-)-☆薄いしすぐ乾くし、助かるもち...
洋裁

【ハンドメイドカンパニー~七分袖チュニック】見返しの始末をバイヤステープで♪

ハンドメイドカンパニーの型紙を使って、七分袖のチュニックを作りました夏用なのですが、少しサイズを大きくして、下に何か着られるようにすればオールシーズンOK(^^♪今回は、見返しのまわりをバイヤステープで包みます先週お届けした小物用のバイヤス...
東京支社

はじめまして、ガリ子です。

あおい洋裁ブログをご覧の皆さん、こんにちは。あおいの次女、ガリ子です。今日の記事はあおいではなく、長女ガン子でもなく、次女ガリ子が書いています。私は都内のIT企業で働いています。ゴリゴリに働いていて、いつもヘトヘトです。最近は少し落ち着いて...
リバティ

みつろうラップ~リバティで作ってみた

以前から何となく気になっていたみつろうラップ♪蜜蠟で作る環境にやさしいラップです思い立って作ってみることにしましたていねいな暮らしを目指しているわけでもありませんがエコという言葉にはやっぱり弱いもしも使いやすいなら、使ってみたいなと思うわけ...
洋裁

マスクケース~作って使って改良して、やっと完成

2週間ほど前、洗えるマスクケースについて書きました⇊それからしばらくは、ご機嫌さんで使っていたのですが、だんだんとちょっと気になる点が出てきました柔らかくて手触りもよく、大きめ(*^^*)手持ちの大きめマスクもすべてスムーズに出し入れできる...
洋裁講座

洋裁講座

今年初めての洋裁講座みんなで一緒に同じものを作ります今回は、先週お届けしていましたキルティングトートバックです50㎝のキルティング生地を使って、楕円底のトートバックを作ります一回では無理なので、今月と来月二回に渡ってゆっくりと進めますひとり...
洋裁講座

楕円底のキルティングトートバック~あおい洋裁の説明書、スペシャル大公開

数回にわたってお届けしました【楕円底のキルティングトートバック】説明書、公開します講座などで使っているものですパソコンと格闘しながら、毎回作っております絵はガン子ですが(^^ゞ何かの参考になればと思いますいかがでしたか?明日は、今年初の洋裁...
洋裁

楕円底のトートバック~サイズを工夫して縫い方を分業すれば楽々クリア♪

3回に渡ってお届けしてきましたキルティングトートバック♪今回は、楕円底の付け方です一見難しそうに見える楕円底の縫い付けも少しだけサイズをかえて、縫い方を分けていけば割とスムーズにいきますその辺のお話ですきっとやりたくなってくると思います(*...
洋裁

【バイヤステープの付け方】まっすぐかカーブか見極めることが成功へのカギ♪

キルティングのトートバック♪バイヤステープに入りますバイヤステープ作り方については、ネットや、本も含めて、よく載っていますでもなかなかうまくいかない(T_T)だからとても便利なのは知っているけれど手が出しずらい・・・ですね失敗するくらいなら...