パンツ作り 【パンツの作り方】⑤脇ポケット~順を追って着実に♪ パンツ作りも5回目を迎えています。今回は、脇ポケット♪このパンツには、2種類の異なるポケットがついています。前回のパッチポケットは、貼り付けポケットともいいます。ポケットの形そのままに、平らにおいて回りを縫うといったシンプルなものです。強度... 2023.10.21 パンツ作り切り抜いてシリーズ洋裁
パンツ作り 【パンツの作り方】④ポケット付け~ここが決まればやる気が出てくる! 「パンツを作る」の4回目☆やっとパッチポケットになりました。前回は、使用するミシンのことやら伸び止めテープなど、準備をしました。しっかり準備をしていくと、ここからの流れもスムーズに(^_^)v慌てないことが大事です。焦ってやりはじめてしまう... 2023.10.19 パンツ作り切り抜いてシリーズ洋裁
パンツ作り 【パンツの作り方】③糸選びと準備~なかなかはじまらない! 一気に涼しくなりました・・・え?いきなり?と、ちょっと急すぎて身体がついていかない。まわりを見回してみると、半袖あり、カーディガン的なものを着ている人もいればジャケットの人もいる・・・ニットっぽいものを着ている人もいるし・・・。つまり何でも... 2023.10.12 パンツ作り切り抜いてシリーズ洋裁
パンツ作り 【パンツの作り方】最初の一歩は慎重に~②裁断するよー♪ 前回からはじめました、パンツ作り。どうやら秋もやってきたようですし、落ち着いてソーイングどうですか?前回のお話、布や備品の準備についてはこちらから⇩今回は、裁断していきましょう。全工程をまずは!全行程の前半部分~裁断からベルトを着ける前まで... 2023.10.09 パンツ作り切り抜いてシリーズ洋裁
パンツ作り 【パンツの作り方】初心者からプロまで~ステップバイステップで①準備 またまた始まります!切り抜いてそのまま使える型紙シリーズです。洋裁は好きだけど、型紙作りが苦手、または嫌い、という人に向けて一緒に楽しく洋服作りを進めていきましょう。前回のチュニック作りは、まとめを含めると全14回の大作となりました。このブ... 2023.10.05 パンツ作り切り抜いてシリーズ洋裁
洋裁 本当にこれが正解なのか・・・じっと考えてみた♪ 10月に入りました。だいぶ風が秋っぽくなりましたね。それでも日差しは強く、いったいいつになったら・・・と思う今日この頃です。忙しい日々を過ごしていました。忙しいといっても、昔のように無理は出来ません。なかなか思ったように、予定した用事をサク... 2023.10.02 洋裁
洋裁 【簡単洋裁】イージージャケットを作ってみた♪ 久しぶりのハンドメイドカンパニーの型紙を使って作りました~シリーズ(^_^;)シリーズというわけでもありませんが、イージーという言葉に誘われて(^_^)vイージージャケット秋にちょいと羽織れたらいいかなーと。しかしながら、自分のサイズをすっ... 2023.09.25 切り抜いてシリーズ洋裁
ミシン 家庭用ミシンの中でも最高峰!ジグザグ縫いがきれいな理由と注意点 ミシンを楽しんでいますか?ミシンで服や小物を作ることは、ハンドメイドを趣味にする人にとっては、楽しみであり、癒しでもあります。ミシンの役割は大きいですよね。そのミシンがあまりいい働きをしてくれなかったら・・・楽しみの半減どころか、苛立ちの一... 2023.09.19 ミシン洋裁
切り抜いてシリーズ 【すぐできる】1枚の布で作る簡単ブラウス~ハンドメイドと健康への一歩 一枚の布で出来る服・・・なんと魅力的なワード。丸石さんの縫いナビで見つけました。今回はこれを作ってみましたーの回です。⇩簡単!1枚の布で出来る大人用ブラウス(七分袖)の作り方※縫いナビby丸石織物より本当に簡単で、すぐ出来る(^_^)しかし... 2023.09.16 切り抜いてシリーズ洋裁
洋裁 【裾上げ】エコフレンドリースタイル:家庭用ミシンの力を活かす 久しぶりのお直しです。誕生日パーティからはや1週間。イベントで疲れた身体をゆっくりと癒やしました。何でこうも疲れやすくなったのか・・・。仕方ないのか・・・もう少し元気がほしい。ガリ子が残していったパンツの直しをのろのろとやり出しました。10... 2023.09.12 リフォーム洋裁
切り抜いてシリーズ 【最強】手間いらずの快適エプロン!作るのも簡単、着るのも楽々♪ エプロン選びって、悩みますよね。悩むならいっそのこと作ったらいいじゃん!そうお思いでしょうが、これはこれで悩むものです。今までも何種類かつくってきました。⇈こちらの形は、結構気に入ってはいます。今でも着用していますが・・・ただ縫うのがちょっ... 2023.09.01 切り抜いてシリーズ洋裁
洋裁 【スカート】快適な服作りで実現する心地よさとスタイルの調和を目指そう! お盆が過ぎると、同じ暑さでも、少しだけ風に秋の気配を感じられるようになってきますね。ほんのわずかですけど。夏が終わっていくのを感じます。毎年のことだけど、今年も暑かった(__;)💦もう少しですからね。頑張っていきましょう(^_^)今回は、先... 2023.08.25 切り抜いてシリーズ洋裁
切り抜いてシリーズ 【すぐできる】何枚も作りたい!ゆったりブラウス♪ ソレイアードの型紙を使って作る簡単七分袖ブラウス♪身幅広で袖はジャストサイズなので、ゆったりにもかかわらずそれなりになる(笑)ちょっと変えたところもありますが、わりと楽々に、仕上げられるのでおすすめです。今回はもうさっさと縫ってしまいますよ... 2023.08.18 切り抜いてシリーズ洋裁
切り抜いてシリーズ 【リバティセットアップ】痛恨のミス~裁断で時間をとられる 前回で型紙選びのお話をしました。ソレイアードの型紙を使ってリバティの生地で作る💧おいおい(ーー;)そこはちゃんとしてーと思ったことは置いといて💧長袖のブラウスを作ります。4種の中から、Aタイプ。七分袖ブラウスを選んでます。今日は、アレンジし... 2023.08.15 切り抜いてシリーズ洋裁
洋裁 【リバティ始動】セットアップ~型紙選びはほんのノリで♪ ついにリバティで洋服作りに乗り出しました。震えるくらいお高い布・・・💧(自社比)3~4m使ったら、もうそれだけで、布代だけで諭吉を軽く超えます・・・💧それでもいつの日かこれで洋服を作って、着たいなぁと思ってきました。とりあえず今回、その領域... 2023.08.14 切り抜いてシリーズ洋裁
洋裁 クッションカバーを夏用に~手間をかけたくないのだ♪ あまりに暑苦しすぎて気になっていたクッションカバー・・・冬から替えてない💧でも誰も何にも言わないからそのまま放置o(^-^)でも、やっと周りも見えてきて、そろそろ模様替えもしたい頃だしまずはここからと、重い腰を上げるの巻(*^-^*)いつも... 2023.08.10 小物洋裁
チュニック作り 【バイヤステープ】チュニックの衿ぐりが劇的に簡単になる! 毎日暑い日が続いています。連日引きこもり('-'*)今回は、以前書いたチュニック作りのアレンジ編をお届けします。衿ぐり始末、バイヤステープを使ってチャチャッと仕上げます。・・・・・・いうほど単純ではありませんが、市販のテープを使えば、見返し... 2023.07.28 チュニック作り切り抜いてシリーズ洋裁
切り抜いてシリーズ 真夏の午後のパジャマ作り 梅雨も明けてついに夏来たる☀最近は、仕事としての洋裁が、だんだんと趣味へと移行してきている今日この頃。今日も真夏の日差しをよけて、家に引きこもりです。そんなときは、何か作ったらいいのだなと思うようになりました。先日、洋裁に踏み出せないのはな... 2023.07.22 切り抜いてシリーズ洋裁
切り抜いてシリーズ 【チュニックアレンジ】丈をカットしてトップスへ♪ 暑い日が続いています。外に出たとたん、熱気にもわっと包み込まれるような感覚。あつっ(ーー;)💦こんな日は家から出ないのが一番だけど用事があるときは朝のうちに済ませたいものです。今回はチュニック作りの型紙を利用して、トップスへとアレンジします... 2023.07.19 切り抜いてシリーズ洋裁
洋裁について 【熟考】洋裁をはじめることに踏み出せない理由を考えてみた そろそろ梅雨明けかと思ったらなんだか曇り空になったりでもムシムシしてる(^_^;)からのいきなりの猛暑とちょっと過ごしにくい最近ですが、こんな時は体調崩しがち・・・(ーー;)気をつけましょう。今回は、洋裁について真面目に考えてみました。なぜ... 2023.07.17 洋裁洋裁について
洋裁 【再利用】黒の麻で酷暑をのりきるよ♪ 前回までゆっくりと進んだチュニック作り。完成までいったでしょうか。もうすぐ大変な暑さがやってきます。早めに仕上げて着倒しましょう(*^-^*)今年もきっと大変なことになると思います(^_^;)昨年は、がり子の出産で、自分のことはさておきにな... 2023.07.15 切り抜いてシリーズ洋裁
チュニック作り 【洋服作り】チュニックを作りましょう~後半まとめてみた♪ 後半いきます。前半はこちらから⇊いよいよ縫いに入り、見返しについて作り方から縫い方、いろんな角度で考えてみました。アイロンは特に大事で、かけ方にも工夫していこうということをお伝えしました。こちらも見直していただけたら嬉しいです。今後ともよろ... 2023.07.10 チュニック作り切り抜いてシリーズ洋裁
チュニック作り 【洋服作り】チュニックを作りましょう~前半まとめてみた♪ 5月にはじまったチュニック作り、世界一ゆっくりに進めていきたいと思った講座も12回で完結いたしました。もう少し細かく区切ったり、もっと伝えられることがあったと後悔は残っていますがこれから先、また続くシリーズに生かしたいと思っています。という... 2023.07.09 チュニック作り切り抜いてシリーズ洋裁
チュニック作り 【洋服作り】チュニックを作りましょう⑫プロの技で仕上げる最終回♪ また暑い夏がやってきました。今日も35℃越え・・・💦家に閉じこもっていました。今回で、チュニックも終わりになります。回を重ねて、12回の大作となりました。それでも伝えられないことも多くあり、ちょっと残念に思ったりしましたがそれはまた別バージ... 2023.07.06 チュニック作り切り抜いてシリーズ洋裁
アイロン 【もう悩まない】洋服作りの必須アイテム~ドライアイロン vs スチームアイロン 洋服を作るときには、アイロンは欠かせませんが、選び方に迷っている方も多いのでは?今回は、アイロンついてのお話です。一番悩むのが、ドライアイロンかスチームアイロンか(;´・ω・)まあこれは、永遠の悩みです。なぜならどちらも一長一短で、一概に、... 2023.07.02 アイロン洋裁
チュニック作り 【洋服作り】チュニックを作りましょう⑪袖付け~ちょっとしたコツで自作服を格上げしよう! ふりかえれば、5月18日より始まったチュニック作り♪世界一ゆっくりの洋裁講座として、ある意味挑戦でした。まだまだわかりにくいなぁ…とか、もっと細部を写してぇ…といったそのような感想がありましたら、コメントへ入れてくださいね。疑問点は人それぞ... 2023.06.29 チュニック作り切り抜いてシリーズ洋裁
ミシン 【職業用ミシンと家庭用ミシン】比較~どちらが自分に合っている? 初めてミシンを選ぶ方へ。家庭用と職業用のミシンには何が違うのでしょうか?なんかよく聞くけどよくわかっていないなぁというのが本音。いったんここで軽く整理しておきましょう。家庭用は、手ごろな価格で基本的な縫い物に適しています。職業用は、丈夫で高... 2023.06.26 ミシン洋裁
チュニック作り 【洋服作り】チュニックを作りましょう⑩見返し~すっきり仕上げるためのアイロンの技 暑い寒いどっち?と言っているうちに、6月も終わりに近づいています。いよいよ今回の最重要ポイントヽ(^。^)ノ見返し付けに入ります。本体と見返し、どちらも肩が縫い合わせ済み◎ジグザグ縫いも完了◎見返しの縫いつけ方に、ベストはありません。どれが... 2023.06.24 チュニック作り切り抜いてシリーズ洋裁
チュニック作り 【洋服作り】チュニックを作りましょう⑨見返し作りと肩合わせ 今年の夏は暑いみたいですよ!……知ってた?ですよね。もうなにも驚かない。最近の夏は、猛暑と決まっている。今年もまた夏が近づいてきて、昨年の立教セカンドステージでの夏の講座を思い出します。履修時期の春は、できる!と思っていたけれど、いざ夏が近... 2023.06.22 チュニック作り切り抜いてシリーズ洋裁
洋裁 【難易度高め】ジグザグ縫いがうまくいかない2~正解はどれだ! 家庭用ミシンに内蔵されているジグザグ縫い…手強い( 一一)クオリティを求めれば求めるほど、どんどん遠ざかっていく。もう、とりあえずかがっとけ!と投げやりになってしまいそうです。前回は、ジグザグ縫いがなかなかうまくいかないこと。布の種類や厚さ... 2023.06.18 洋裁